アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
14201:
名無しさん
[2019-06-07 12:57:17]
|
14202:
匿名さん
[2019-06-07 14:07:45]
|
14203:
匿名さん
[2019-06-07 14:41:52]
|
14204:
名無しさん
[2019-06-07 17:27:07]
|
14205:
匿名さん
[2019-06-07 19:35:43]
あの当時は値下げ一割、ステルス値下げ二割
|
14206:
匿名さん
[2019-06-07 20:01:11]
今回は土地の仕入れ高に原価高があるから、何かあっても広くなる事は無いだろね。
夢みるのは自由だけど。 |
14207:
匿名さん
[2019-06-07 20:24:53]
>>14201 名無しさん
2003年は逆イールドじゃなかったような。もの凄いスティープしてたよ |
14208:
匿名さん
[2019-06-07 20:26:55]
>>14206 匿名さん
と主張するデベ、ゼネコンの利益も上がっている |
14209:
匿名さん
[2019-06-07 21:07:14]
売れているのだから儲かっていても文句は言えないよね
|
14210:
名無しさん
[2019-06-07 21:08:32]
|
|
14211:
口コミ知りたいさん
[2019-06-07 21:49:43]
|
14212:
口コミ知りたいさん
[2019-06-07 22:14:23]
|
14213:
匿名さん
[2019-06-07 23:56:25]
BLSの5月雇用期間はNFPの伸びが大幅鈍化。市場は株高、ドル安で反応。
前月の大幅増の反動だろうけど、失業率3%台でこれ以上雇用環境がよくなりようもないとも言える? それにしてもあのアメリカで失業率が3%なのに利下げ期待、長期金利2%てどういうこと? 儲かる職業に偏りがあるのかね |
14214:
匿名さん
[2019-06-08 10:19:54]
キーエンスの記事が出てたね。
平均給与が伸び続けていて、2014年が1440万円、2018年は2088万円。 儲かる職業に偏りはあるだろうね。 |
14215:
名無しさん
[2019-06-08 11:02:22]
|
14216:
名無しさん
[2019-06-08 11:07:06]
>>14212 口コミ知りたいさん
10年後の転売価格を重視して、あわよくば家賃分チャラにしようと新築マンション買う奴らが実需のわけないだろ。しかも利回りで説明できないくらい高い物件をまだ上がると信じて買うんだから、そりゃもう投機だろ。そんな無能が多くいるから新築マンションの土地仕入れ価格が高騰してる。実質はバブルと一緒。 |
14217:
匿名さん
[2019-06-08 11:10:15]
アメリカの雇用統計が予想ではプラス18万人だったのが、プラス7.5万人と惨敗。
アメリカ経済拡大のためにはプラス10万人以上が必要だから、これは景気悪化を意味する。 利下げ期待でダウは上がったが、この期待が剥落すればダウや日経平均はまた下がっていく。 正直、こんな経済状況下で新築マンションは買ってはいけない。 |
14218:
名無しさん
[2019-06-08 11:15:47]
>>14216 名無しさん
チャラかとうかは置いておいて。 実際に住むウチを買うのが実需でなくてなんなの。 自分の主張に合わせて勝手に世の定義を変えるのは、変化や客観ができない人間のやることよ。 主張自体は悪くないのに、極端なショッキング表現使うのは、暴落芸人と何ら変わらない。 |
14219:
名無しさん
[2019-06-08 11:18:32]
>アメリカ経済拡大のためにはプラス10万人以上が必要
根拠は?ブラスを無理やり景気後退と結びつけるのたから、ロジカルで説明して欲しい。 |
14220:
名無しさん
[2019-06-08 11:23:02]
|
14221:
匿名さん
[2019-06-08 11:35:10]
10万人はアメリカの労働年齢人口の伸びを吸収するために最低限に必要な数値でしょ。調べればすぐにわかる。
またマンション暴落の記事がでています。 マンション個別の暴落予測値が掲載されてある。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57008 |
14222:
名無しさん
[2019-06-08 12:51:24]
労働人口は、移民流入を前提にしてるからね。
あと毎回暴落記事のソースが週刊誌やスポーツ紙並みに信頼度が低い雑誌サイトだよね。 AIてつけるなら、シンクタンクも記載してほしいわ。 週刊現代の作成AIとか信憑性ないでしょ。 |
14223:
名無しさん
[2019-06-08 12:52:47]
また、札幌 笑
23区スレだから、ここ |
14224:
名無しさん
[2019-06-08 12:58:26]
>>14221 匿名さん
色んな雑誌がマンションの資産価値に関する特集やる。やると売れるんだろうね。多くの人が関心持ってるのはマンション価格が高騰し、含み益が出てるからでしょう。築年に応じて安くなる普通の状態になれば、マンションの記事なんてマニア以外は関心なくなります。 |
14225:
名無しさん
[2019-06-08 13:02:09]
|
14226:
匿名さん
[2019-06-08 13:04:35]
|
14227:
匿名さん
[2019-06-08 13:57:22]
|
14228:
匿名さん
[2019-06-08 14:06:26]
|
14229:
周辺住民さん
[2019-06-08 14:21:38]
|
14230:
匿名さん
[2019-06-08 16:42:46]
|
14231:
マンション検討中さん
[2019-06-08 17:34:01]
二億とか三億の物件が売れないのある程度理解できないではないが、一億前後の普通の人でもなんとか手が届く辺り、実需と交差する物件が暴落するかはよくわからない。この辺をごっちゃにして語っている人が多すぎですね。
|
14232:
匿名さん
[2019-06-08 18:09:37]
>>14231 マンション検討中さん
1億前後でも、現在の利回り水準を考慮すると、借りる方が有利(将来残るものが多い)です ただいつ価格に調整が入るかは不明です。きっかけになりうるイベントは円高、100円未満の定着でしょう |
14233:
匿名さん
[2019-06-08 19:55:38]
景気循環はおおよそ10年おきなので多少の調整は来るでしょう
米が金利下げモードに入れば強い円高圧力になりますので株や不動産にとってはマイナスです |
14234:
マンコミュファンさん
[2019-06-08 19:55:40]
|
14235:
匿名さん
[2019-06-08 20:24:35]
>>14234 マンコミュファンさん
過去の線形延長で未来は説明できない |
14236:
匿名さん
[2019-06-08 20:26:44]
受け売りか自分の考えかはすぐに分かりますね
|
14237:
マンション検討中さん
[2019-06-08 21:19:20]
>>14235 匿名さん
現在は語れるよね。 売れてるのは現在進行形。 このスレ的に未来を語ることは必須ではないと思うけと。 自分の頭で考えることは重要。 ただ、それを言う人自身が バクれる元ネタ探してるだけのことも。 すでに商業化したネタをパクると 問題出るからね。 だから、偉そうに言われると何か違うのでは と思うこともある。 |
14238:
マンション検討中さん
[2019-06-08 21:30:30]
ここは
<23区>の <価格動向> を語るスレ 未来を語っても良いが 根拠は常に各持論でしかない。 また過去や現在の動向を語ることを 否定されるべきではない。 |
14239:
匿名さん
[2019-06-08 21:48:05]
23区の東側しか見てないですが価格は高値で止まってる印象です。私は一般人で自宅用のマンションのために2年弱ぐらい相場観察してます。場所は主に板橋北荒川台東文京あたりです。
どこも何かしらの駅10分以内で70平米3LDKが7000万台中心という感じです。2年前は完成前完売することが多かった気がしますが、現在は数戸残ってずっと販売してる物件がちらほら出てきました。長年見てるわけではないので、これが普通なのか苦戦してるのか判断はできません。 平行して中古も見てますがこちらも価格はほぼ動かないです。ただ、新築に比べて2000万ほど安く、条件の良い物件もたまに見かけますがなぜか売れ残るものもありますね。 |
14240:
匿名さん
[2019-06-08 21:53:52]
|
14241:
匿名さん
[2019-06-08 22:18:35]
平米100万なら割安感あるから売れるだろうね。
文京区限定で言えば十年前ぐらいまではむしろ即完売が普通だったような気がするが それは売れないのではなく、即完売にならない値付けをするようになったのが原因だろうね |
14242:
匿名さん
[2019-06-08 22:24:49]
>>14241 匿名さん
FRBもマンデベも景気、市場の動きに遅れを取ることが多い FRBが緩和に転換するときは既に手遅れで、利下げで一時的に株高となっても、トレンドでは株価は下がってきた マンションも瞬間蒸発から完成在庫に転じたのは軽視できない |
14243:
匿名さん
[2019-06-08 22:25:13]
文京区に限定すると、値付けをそうしてるというより、高値にせざるを得ないという状況に思います。
文京区の端は荒川台東と接してるんですが、その立地で8000万からなの?いや、それ無理でしょ。という物件が多いです。もちろんこの先それが平均的な価格になる可能性はあるのですが。 マンション自体も変形地で小ぶりなものが多いですし、デベロッパが用地仕入れに困ってるような気はします。 |
14244:
匿名さん
[2019-06-08 22:33:03]
文京区に限らず
困ってるよ。 だから都内中心の 用地仕入れ額が上がって 物件価格にハネてる。 それが現状でだから 三年先までは下がらない根拠。 |
14245:
匿名さん
[2019-06-08 22:45:53]
文京区の値下がりは、容赦ないと思いますね。
根拠は皆さんがお示しの通り。 坪600で掴ませようとしている鬼畜マンションもありますが、徐々に見放されてきた感もありますね(某 春日駅のタワマン ) |
14246:
匿名さん
[2019-06-08 22:51:54]
原価上がっていると言っても利鞘も上がっていて、値下げ余地は大きい。企業は継続的な売上計上で従業員の給料、販管費を払い続ける必要あり。次の開発費用も継続的に必要。売上計上がすべての最低ライン。
税金ではないので買わない選択が自由にできる。市場をコントロールできるほど力のあるデベはいない。デベは大手だけでも片手で足りない。賃貸もある。寡占とは程遠い。 市場環境、需給次第。原価は売り手の都合でしかない。それで価格維持できれば業績悪化はこの世から消える |
14247:
匿名さん
[2019-06-08 22:56:03]
マンション専門家ではないですが、春日のタワマンは手堅いと思います。近辺で生活してるとよくわかります。路線の豊富さ、周辺道路のゆとり、商店、施設など悪い点が見あたりません。そして山手線内側でファミリーで安心して住める貴重な場所です。
文京区の中で厳しいのは、千石、本駒込、白山あたりでしょうね。条件だけはいいです。山手線内側の文京区住宅街。価格も高いです。ただ他に魅力がないので完全に売れ残ってますね。 |
14248:
匿名さん
[2019-06-08 23:08:41]
春日は第一期で失速しましたが、タワマンってだけで飛びつかない賢い検討者が増えたのでしょうね。
数こそあれど使える路線はマイナー路線、騒音被害で悪名高い 5車線の大通り隣接、ハザードマップではピンポイントで 3m級の水没予測、江東区レベルの軟弱地盤、など、ファミリーで安心して住めるとは口が裂けても言えない場所です。 もちろん建物や商業施設も、金額に見合わない多々の問題がありますが、長くなるので割愛します。 一つ言いたいことは、実害や相場感など、買うなら全て自己責任だということです。 |
14249:
匿名さん
[2019-06-08 23:19:00]
|
14250:
匿名さん
[2019-06-08 23:21:15]
小石川は高い、高すぎ。
たけど、山手線外の駅遠中古タワマンに手を出すよりははるかにマシ。 |
14251:
匿名さん
[2019-06-08 23:21:59]
ここは23区について語るスレで
個々の物件を語るスレではない。 ネガもポジも、小石川スレに帰るように。 これ以上続けるなら荒らしとして削除依頼。 |
14252:
匿名さん
[2019-06-08 23:23:33]
|
14253:
匿名さん
[2019-06-08 23:26:15]
|
14254:
匿名さん
[2019-06-08 23:28:37]
新国立を設計した隈研吾が2020年に注目されるだろうけど、新国立のように建築物の高さを低くする事が再度見直されるでしょう。味気ないどこも同じ建物のタワマンは廃れ、個性ある低層の時代来ますよ。
|
14255:
匿名さん
[2019-06-08 23:32:58]
土地があればね。郊外なら可能かも。
管理費や物件価格も高くなるから こればかりは趣味だけではなかなか実現しない。 個人的には、是非来てほしい。 低層コンクリ壁の建物の時代。 |
14256:
匿名さん
[2019-06-08 23:39:56]
タワマンは法改正で生まれた21世紀の団地、皆それを知って買っている。論点は何処を買うか、はたまた見送るか
|
14257:
匿名さん
[2019-06-08 23:40:09]
そんな時代はたぶんこないと思います。なんで低層にしてるかといったら建築制限でそうなっているだけで、周辺に高いマンションだらけの場所にわざわざ低層にする理由がない。
郊外の低層は可能性としてはあるかもしれないけど、そこまでいったら木像2階建てのアパートも低層なのでそれでいいのでは? |
14258:
匿名さん
[2019-06-08 23:50:00]
低層なら戸建で良いんじゃないか?とも思うが、低層のマンションに住んでるよ。安心感があるからかなぁ。
|
14259:
eマンションさん
[2019-06-09 09:15:18]
>>14257 匿名さん
木造アパートでいいのでは?の意味が不明 木造はもちろん、 タワマンALC外壁や石膏ボードより 低層で外壁も戸境もコンクリート壁のが 明らかに断熱防音頑丈さに優れてるからね。 他もスケールメリット関連以外の仕様は 低層のが上ではないかなあ。 まあ、都内中心地では土地不足の昨今無理 なのには同意。 |
14260:
評判気になるさん
[2019-06-09 11:15:20]
四谷の再開発でURが手がける住宅は低層だったような...
パースでは井上直久のイラストにでてくるような緑にあふれた優雅な曲線が美しい低層マンションに見えたけど |
14261:
匿名さん
[2019-06-09 11:50:24]
|
14262:
匿名さん
[2019-06-09 15:23:18]
良い場所は賃貸だよねー。
手放さないから。どっかの高級住宅地も賃貸でガッカリしたわ。 |
14263:
匿名さん
[2019-06-09 18:36:33]
|
14264:
匿名さん
[2019-06-09 18:46:07]
|
14265:
匿名さん
[2019-06-09 19:13:40]
四谷ならフジテレビ跡がURマンションになっているでしょ
かなりの規模だったかと |
14266:
匿名さん
[2019-06-09 21:11:00]
河田町コンフォガーデンね、住んだことはないけれど仕様は高そうだね。あんな感じかな
|
14267:
匿名さん
[2019-06-09 21:54:28]
マンションは室内がフラットなのも良いよね。平屋の戸建なんて住めるわけないから。
|
14268:
匿名さん
[2019-06-10 12:17:02]
戸建とは言ってもヘーベルとか基礎も打ってコンクリ壁の堅牢な作りのものもあるからなんとも言えないけど、マンション買うのと変わりない値段になりそう。それなりの有名大手ビルダーで各部にオプションを多用したこだわった作りのものになると戸建ても決して安くはならない。あと地上部分がリセール時にほとんど評価されないのも戸建てのデメリットかな。
住み替えの可能性を残すならマンション一択。 |
14269:
マンション検討中さん
[2019-06-10 16:00:13]
戸建てのが安いと感じるのは
三匹の子豚で言うとの木の家と 比べるからだよね。 マンションは石の家と比較するべきかもね。 |
14270:
評判気になるさん
[2019-06-10 16:48:35]
>>14174 評判気になるさん
年金足りないから2000万貯蓄しろ発表は流石に失敗だったと麻生さんも認めた模様。足りない年金を個人で貯めるなら消費税に対する反発も更に大きくなるよね。 とは言え、デフレ脳デフレマインドでは景気回復できないから、消費税には賛成出来ないけど。 |
14271:
匿名さん
[2019-06-10 17:39:35]
100年生きるなら老後に1億円は必要。
世帯年収1500万円で7000万円のマンションをペアローンで買うようなパワーカップルとかはこんな資金貯める余裕は無いでしょ。 やはり政府が指導している通り住宅購入は4500万円以内にしておかないと老後破綻する。 今日発売の週刊エコノミストはマンションの悲劇特集ですねぇ。 https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20190618/se1/00m/020/041... |
14272:
評判気になるさん
[2019-06-10 17:58:56]
>>14174 評判気になるさん
年金足りないから2000万貯蓄しろ発表は流石に失敗だったと麻生さんも認めた模様。足りない年金を個人で貯めるなら消費税に対する反発も更に大きくなるよね。 とは言え、デフレ脳デフレマインドでは景気回復できないから、消費税には賛成出来ないけど。 |
14273:
匿名さん
[2019-06-10 18:01:38]
|
14274:
匿名さん
[2019-06-10 18:02:06]
家賃を払って資産形成しない人はどんどん没落していくだろうね。
|
14275:
匿名さん
[2019-06-10 18:05:34]
>>14271 匿名さん
一人暮らしの発想? 夫婦以上の家族なら 7000万くらいのローンは 毎月の支払いは賃貸と変わらないと 思うけど。 むしろURのが高いからくらい。 その家賃一生払い続けながら どう資産形成するの? |
14276:
匿名さん
[2019-06-10 18:07:37]
株価上がった。
底値拾ったので利益出たからマンション余裕持って買えるわ。 |
14277:
匿名さん
[2019-06-10 18:10:49]
|
14278:
匿名さん
[2019-06-10 19:02:36]
>なら、1馬力は2000万ちょいくらいに抑えるの?
違うに決まってる。 そこまで話のレベルを落とさなくてよい。 |
14279:
匿名さん
[2019-06-10 19:24:42]
資産形成するなら価値が減らない土地もたなきゃ意味ないわ。マンションだと専有70平米で土地10~20平米ぼっち。
|
14280:
匿名さん
[2019-06-10 19:25:01]
>>14269 マンション検討中さん
それでは、2013年から都内のマンション価格だけ急速に上昇し、戸建てがあんまり上がっていないことを説明できない |
14281:
匿名さん
[2019-06-10 19:29:24]
今の東京のマンションは、主要資産の中で資産形成に最も不利
賃貸は残らない、払い捨ては完全な誤解、天動説並の誤解なので、信じている人は頑固 今なら買うより借りた方が残る |
14282:
匿名さん
[2019-06-10 19:42:52]
|
14283:
匿名さん
[2019-06-10 20:09:13]
>>14282 匿名さん
つまり価格上昇は実需が主因ではないと |
14284:
匿名さん
[2019-06-10 20:13:21]
マンション建設の職人が不足してるのもデカイ。戸建は職人が不足してないんだろう。
|
14285:
名無しさん
[2019-06-10 20:45:36]
仮に、2013年以降の価格上昇の主因が、RSV的価値の認識の有無と原価上昇にあるならば、マンションの賃料は価格とは対局的に大して上がってない実績も踏まえると、少なくとも今はマンションは買わずに売った方がよさそう、となるような
|
14286:
マンション検討中さん
[2019-06-10 20:54:28]
|
14287:
匿名さん
[2019-06-10 20:59:21]
|
14288:
匿名さん
[2019-06-10 21:08:31]
|
14289:
名無しさん
[2019-06-10 21:14:57]
>>14287 匿名さん
賃貸であれば最初もしくは最初から数十年間の払いが少ない。その額を都内マンションよりも遥かに有利な資産に割り当てる |
14290:
名無しさん
[2019-06-10 21:17:11]
|
14291:
匿名さん
[2019-06-10 21:22:32]
>>14283 匿名さん
投資だろうが実需だろうがRSVはちょっと知識ある人なら気にするだろうよ。出口戦略考えないでマンション買う層は、リテラシー高い人が多い高所得層が都内に集まってるのに、なんで投資需要で上がってると思うの?リセールは全部投資なの? |
14292:
匿名さん
[2019-06-10 21:29:15]
>>14290 名無しさん
都内の狭小3階建てペンシルハウスなんて需要高まるわけない。そんなもん買うなら駅近好立地で利便性高いマンションに実需需要高まるのは自然。これに違和感感じる方が違和感ある。もし違和感感じるのは都内で働いてないか、そもそも購入検討したことないから。 |
14293:
匿名さん
[2019-06-10 22:45:46]
週に一度は自宅勤務になるから仕事部屋も欲しくなった。
|
14294:
匿名さん
[2019-06-10 23:09:37]
|
14295:
匿名さん
[2019-06-10 23:14:09]
>>14290 名無しさん
マンションだけでなくテナントビルにも起こってる。 一軒家は便利な場所にないから外れてるだけ。 あと、戸建は木の家でマンションと違い品質保証も実質できないから、立地だけでなく保証面でリセールが難しいものが多い。 戸建でも都内一等地に清水建設あたりが建てた基礎のしっかりした免震一軒家なら売れるだろうけど、スケールメリットない分マンションより高い。 |
14296:
匿名さん
[2019-06-10 23:39:42]
>>14292 匿名さん
世の中にマンションより戸建て派の人がいるのは事実だし実際に狭小3階建て増えてるから需要は十分高まってるのでは?個人的には買う気ないけど、欲しい人がいるのは理解できる。自分の価値観だけで都内勤務者全体を語るのはさすがに視野が狭すぎでしょう。 狭小戸建ては庭がないぶんメンテも楽だし価格優位性もあるし上下階の騒音問題がなく子どもがふたり以上いて都心近くに住みたければ悪くない選択肢なのでは。 まぁ言ってる意味は理解できないと思うけどね。 |
14297:
名無しさん
[2019-06-10 23:57:52]
そりゃ狭小住宅も 需要はゼロではないでしょう。でも別に狭小住宅の良し悪しを論じてる訳ではないので、そもそも論点が明後日の方向では?
また、マンションほど需要があるならそれなりの価格が付くと思いますが、実際どうでしょうね?戸建価格が上昇してないのが何よりの市場評価として可視化されてる以上、それこそ理解が狭いのでは?むしろコスト上昇局面で販売価格が上がっていないということは、むしろ戸建需要は減退してると考えることも出来ますよね。 |
14298:
匿名さん
[2019-06-11 00:12:55]
>>14297 名無しさん
何か気に障ったのなら謝りますが、狭小戸建てなんて需要は高まらないし駅好立地以外を買う人間なんていないというから、いえ、そんなこともないと思いますよと書いただけです。論点ずれてますかね。 数値は見てないですが一時期、狭小戸建てはマスメディアでかなり注目されてましたし、実際都内でもよく見るので感覚的な話ですが増えてると思いますよ。 販売価格が上がってないことについては平米単価を調べればすぐにわかります。マンションでも同じですよね。狭くなって高くなる。あと戸建て用地は他に転用できないので上がりにくいという理由もあります。 |
14299:
名無しさん
[2019-06-11 01:09:32]
>>14292 匿名さん
2013年からマンションの価格は上がったが、家賃は横這い圏内。違和感とか感覚で判断するならなんでもOK。相手の立場を決め付け判断するならなんでもOK |
14300:
名無しさん
[2019-06-11 01:31:35]
>>14291 匿名さん
リテラシー(リスク、リターン、裁定の概念を使える)があれば、投資だろうが住もうが裁定やキャップレートが無関係ではないことを知らないはずがない。今の都内のマンションの価格と賃料の水準では、買うのと借りのとどちらなのか、将来の資産価値でどちらが多いのか分かるはず。借りたら残らないはリテラシーがない人の台詞 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それ、リーマン前に言うひと居なかった。
逆に2003年ごろシツコク言われてたね。