アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
2071:
2060
[2016-11-22 07:00:25]
|
2072:
匿名さん
[2016-11-22 07:26:35]
って言うほど、米国は大幅な利上げを予想されているわけではないからね。
|
2073:
匿名さん
[2016-11-22 08:42:23]
|
2074:
匿名
[2016-11-22 10:35:07]
|
2075:
匿名さん
[2016-11-22 10:47:18]
会話の自作自演、自画自賛、自己陶酔の「金融投資家」に何言ったって無駄ですよ。
|
2076:
匿名さん
[2016-11-22 10:49:32]
イールドカーブコントロールは別に企業収益圧迫批判はあんまり関係ないと思うなぁ。収益悪化してるの銀行だけだし。
アメリカのプレッシャーはないとは言えないけど、そっちはまだ未知数だよ。日銀の現行金融政策を支持する可能性も半分くらいはあると思う。 |
2077:
通りがかりさん
[2016-11-22 12:42:21]
>>2076 匿名さん 企業年金の資産現在価値減少を通じて積立不足リスクから企業収益への圧迫となっているとの批判がありましたね。 アメリカが現行政策を支持する可能性は極めて低いですね。というか、ここで議論されているマンション価格に影響ある長期金利は既にイールドカーブコントロールでレジームチェンジされてますよね。 |
2078:
匿名さん
[2016-11-22 12:54:50]
最近、金融投資家さんのコメントに感情の乱れを感じる。
以前は自信満々に堂々と解説していたのに。 |
2079:
匿名さん
[2016-11-22 13:33:19]
|
2080:
匿名さん
[2016-11-22 15:22:01]
レジームチェンジwって、だから、何がどうだっていいたいの?意識高い系ですかw?
トランプの勝利は自分も意外だったけど、今確かなのは、米国のインテリが完全に読み間違ったことと、トランプの市場に与える影響が言われてたほどネガティヴではなかった事。 確かに、トランプがなにしでかすかわからんリスクはある。しかし、そのリスクが顕在化するのは政策が公表される春以降だろ。 つまり、数ヶ月はトランプは意外と悪く無いかもっていう期待感が若干優勢。 合理的に評価できるのは精々此処まで。 その先はどうなるかなんて、今の時点じゃ推測か願望の域を出るわけない。 |
|
2081:
金融投資家
[2016-11-22 15:53:38]
俺様は、違う名前使ったりしないから安心しろ。
またオレの偽物が暗躍してるんだろう。 >2079 なんでおれが毎日損するんだよ(笑) もっとも最近は早めのクリ休でトレードさぼって、 昼間からネェちゃん達に爆飲みさされて大変だけど。 >2080 お前の言うのは、まぁまぁそう通りだよ。 先日オレが教えてやった通りだ、勉強したんだな。 トランプ相場なんて、あとしばらくだよ。 今は世界のハゲタカ達が、「イジリがいのあるヤツが出てきた」 という感じでイジッてるだけだよ。 新しいおもちゃ買ってもらった子供みたいに。 就任する頃には、売り逃げされてるよ。 新しいイジラレ役が出てきたおかげで、 今までイジラレ役だったクロちゃんが、 何やっても売り倒されるなんてことなくなってラッキーかもな(大笑) イールドカーブがどうのこうのとかくだらんことは、 今後の大勢に影響なんてほとんどないよ。 インフレ2%は18年以降とか、 自分の任期中にできないと白旗上げたヤツの言うことなんか、 誰も言うこと聞くわけないだろ。 今後の日本の大勢は、アメリカの風向き次第でウロウロするだけだよ。 |
2082:
通りがかりさん
[2016-11-22 15:57:24]
>>2080 匿名さん
レジームチェンジはアメリカの金利政策の事を言っているのでは無く、9月にイールドカーブコントロールを発表した日銀の金利政策が従来からの日銀の量的緩和政策からの方向転換を指しているのではと言われているってこと。簡単に言うと日銀は利上げしてるってこと。英語へのアレルギー反応、文脈を読めないぶり、金融投資家みたいだな、同一人物か。 |
2083:
通りがかりさん
[2016-11-22 16:04:01]
|
2084:
匿名
[2016-11-22 16:29:34]
>>2081 金融投資家さん
昼間からホステスが爆飲みしているクラブなんてないぞ。 少なくとも銀座や六本木では聞いたことがない。 新橋の安キャバクラでも行っているのか? ここはマンション購入を考えているスレであって、 あんたの虚しい虚構を慰めるところじゃない。 すこしくらい嘘が混じるのは許容するけど、 あんたはやり過ぎだわ。 |
2085:
匿名さん
[2016-11-22 17:41:39]
2080だけど、もう飲んでるから今日の書き込みはこれが最後。
金融投資家と一緒にされて凄く不本意です。不確定要素を思い込みで断定する愚か者と同一視されるのは屈辱です。 あと、イールドカーブコントロールが日銀の政策変更だっていうのは、別に世の中の総意では無い。というか、自分はそういう奴が一番信用出来ないと思ってる。 以上、また明日。 |
2086:
匿名さん
[2016-11-22 18:26:49]
クリ休って何だよー
日本にそんな言葉ないから。マジ恥ずかしい奴だな。仕事がないって言えよ。 しかもまだ11月です。やっぱり頭おかしいんだね。 |
2087:
匿名さん
[2016-11-22 23:57:17]
というか金融投資家はそもそも嘘つきパッパラパーなのがバレてるんだし、もう来るなの一言で今後書き込みさせないほうがこのスレの為なのでは?
|
2088:
匿名さん
[2016-11-23 00:01:09]
ババ抜きゲームの終盤戦。
値下がり鮮明。 今買えば高値掴み。 ババ抜きのババを引くのは誰か。 |
2089:
匿名さん
[2016-11-23 03:09:12]
株が大きく上昇して資産家の懐はホクホク。再び不動産に流れる資金が増えて来るよ。
|
2090:
匿名さん
[2016-11-23 05:40:20]
物件がだぶついて賃料が下がりつつあるのに、不動産なら何でも高騰するとはならないでしょ。
昨年末あたりのミニバブルのピークでも郊外物件は売れ行きが止まっていたし。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>>2068
ご存知だとは思いますが日銀は既に長期金利の極端な低下を抑制するイールドカーブコントロールを発表しており長期国債の利回りは上昇しました。
マイナス金利による企業収益等への圧迫批判へのプレッシャーに耐えられなくなったからです。
今後アメリカが利上げに踏み切ると日本も金融政策の変更プレッシャーが高くなるものと思われます。逆に言えばアメリカも超低金利であったので日銀のマイナス金利を辛うじて容認するコンセンサスがあったと思います。
いかにcpiターゲットを満たすまで変更しないと頑張ってもマイナス金利がcpiにプラスの効果が無く、アメリカから為替操作国の監視対象に指定される円だけが超低金利を継続するのは難しくなるという事です。
なお、不動産セクターだけを見て価格抑制の為に政策金利を決める事はありえません。ただ不動産だけであればここ数年で十分に価格上昇していますね。