東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 22:10:19
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

1771: 匿名さん 
[2016-10-27 08:23:25]
不動産株が大きく上昇しているけど、何か流れが変わった?
1772: 匿名さん 
[2016-10-27 08:54:21]
都内新築マンションの話しかと覗いたら、川越とか郊外のマンション価格の話し?
収入や家族構成や仕事勤務地などひとぞれだから、正直個人の考えは全く参考にならない。
郊外対象の方は都内マンションではなく郊外マンションスレにどうぞ。
1773: 匿名さん 
[2016-10-27 09:03:09]
郊外や地方いきゃ安いから広さを選べるの当たり前!
同じ条件を23区内に求めるなら最低5000万以上出せる人が対象だな。
暴落だ売り抜けだと騒ぐ阿呆がいるけど、住居は必ず必要なのに売り抜いて何処に行けって言ってるのか意味不明。
どのスレにもマンションを株価何かの投資目線でしか発言してない事が阿呆極まりない。

1774: マンション検討中さん 
[2016-10-27 20:29:26]
>>1773 匿名さん
おっしゃる通りです。
本当に住みたいマンションが見つかれば買うべきです。
1775: 金融投資家 
[2016-10-27 20:38:36]
>1773

一生かけて、やっとの思いでショボいマンションを1件買う人の意見ですね♪

2件以上持てるようになると、
私の話が理解できるようになりますよ。


>1774
おっしゃる通りです。
欲しいマンションがあれば、その都度何件でも買えばいいだけの話です。
1776: 通りがかりさん 
[2016-10-27 20:44:24]
実需と投資目的で、考え方に違いがでるのは仕方ないと思います。
自分がどちらの視点で発言してるか明確にしないと、議論は噛み合いません。
1777: 匿名さん 
[2016-10-27 21:27:50]
>>1775
お金持ちのお兄ちゃんが庶民相手に匿名で勝利宣言しても意味ないやろ
こういうスレではお兄ちゃんみたいなお金持ちが庶民目線に降りてくるのがルールやで
1778: 口コミ知りたいさん 
[2016-10-27 22:02:45]
>>1775 金融投資家さん

不細工なやっちゃなw
1779: 匿名さん 
[2016-10-27 22:11:31]
>>1773 匿名さん

転売益を狙ってない人、一生住みたい人はずっと住めばよいと思います。
ただ、転売益を狙っていた人がたくさんおられて、その方々は、今慌てて、売り抜けようとしているようです。
1780: 金融投資家 
[2016-10-27 22:12:21]
>1778

貧乏するくらいなら、
不細工なんて何でもない。
金でどうにでもなりますよ。
1781: 匿名さん 
[2016-10-28 07:37:48]
構ってもらえてよかったね。
現実世界では誰も相手にしてくれないもんね。

ほとんど病人。
1782: 匿名さん 
[2016-10-28 10:20:53]
1776さんの言う通り。
確かにこのスレは都内マンション価格のスレだから、住居か投資目的かはそれぞれだから視点が違ってしまうね。
発言の前に住居なら、投資ならを明解にすれば噛み合わない事もないかと。いずれにしても皆損はしたくないので、いろんな情報は欲しいけど、批判だけのネガは不要です。金持ちの発想も知りたいし、現実的な庶民の考えも聞いておきたい。
欲張りですいません。
1783: 匿名さん 
[2016-10-29 23:15:59]
中古も含めマンション価格は「2016年から18年の3年間で2-3割下がる、とのこと。

マンションに下落圧力、日銀長期金利操作はローン金利押し上げか
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-10-11/OEK0R86KLVRH01

ドイツ証の大谷氏は、新築マンション価格は節税対策の高額物件が押し上げていただけで、一般世帯の需要はすでに冷え込んでいたと指摘。住宅ローン金利の上昇が購買意欲の後退に追い打ちをかけ、中古も含めマンション価格は「2016年から18年の3年間で2-3割下がる」とみている。
1784: 匿名さん 
[2016-10-29 23:16:34]
日銀長期金利操作は不動産価格を押し下げるそうです。

日銀長期金利操作は不動産価格を押し下げる
http://sohei-fudosan.com/maintenance/625/

住宅ローン金利の上昇に伴い、不動産価格にも下落の兆候が表れてきている。東日本不動産流通機構によれば、16年4-6月に首都圏で成約した中古マンション価格(平方メートル単価)は前期比で12 年7-9 月期以来、約4年ぶりに下落したようだ。

不動産価格の下落である。そろそろ潮目が変わりつつある。引き続きマーケットの動向に注意を払っていきたい。
1785: 匿名 
[2016-10-29 23:32:52]
中古の高額物件を扱っている不動産屋(業界大手)の知人の話では、相続税対策の需要が落ちた(もしくは不動産の購入が有効な対策にならなさそうな気配がしてきた)のがすごく大きいみたいですね。
昨年まではそういう人たちが途切れず来て、さらっと買ってたのが、今年に入ってピタッと止まったと言っていました。
あと、港区の不動産屋の人の話では、海外勢が相当に減ったみたいですね。
1786: 匿名さん 
[2016-10-30 00:15:05]
よく分かりませんが、要するに金利が上昇する分をマンション売価下げて客引きする中古市場ってことですか?
であれば、マンション売価が下がってもローン金利の上昇分で帳消しか逆に新築より高く支払う事になるということですか?
それって安易に単価下がったって喜べないことですよね。
1787: 通りがかりさん 
[2016-10-30 06:40:51]
>>1783 匿名さん
金利上昇分より下がるでしょう。
新たな新価格になりますね。
下げ切った時くらいが買い時でしょうか。
1788: 通りがかりさん 
[2016-10-30 10:35:50]
>>1787 通りがかりさん
根拠はありますか?
いまの日銀のオペレーション的にローン金利上昇の方が早い気がするのですが。
今はローンで買う場合は買い時、キャッシュなら待ちでしょう。もっとも待つにもコストがかかるので一概に正解とは言えませんが
1789: 匿名さん 
[2016-10-30 10:39:37]
では、買うとしたら中古でしょうか?
新築で1,2年後に引き渡しだとやはりリスクが高いのでしょうか?
さすがに1億、2億を現金で買うほどのお金は全くないので、ローンありきなのですが...
1790: 匿名さん 
[2016-10-30 10:53:11]
日銀が金利を上げるとは言っているのは誤りです。アホな評論家がいるもんですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる