東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 22:10:19
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

1751: 匿名さん 
[2016-10-22 14:49:28]
高層マンション、課税見直しへ…上の階ほど高く
http://sp.yomiuri.co.jp/politics/20161021-OYT1T50179.html
1752: 匿名 
[2016-10-22 16:28:30]
ここ3年くらい毎日、新着の中古物件をチェックしているのですが、この数ヶ月(数週間かも)で本当に売り出しの数が急激に増えている気がする。
統計を取っているわけではないので、あくまで体感レベルの話しですが。
でも、ノムコムとかリハウスとかの「新着 ○件」みたいなのは増えているのは確かです。たとえばノムコムなら、ついこの間まで500件くらいだったのが、最近は600件とか、昨日なんかは700件になっていたし。
また、定点観測用に数十件の物件をチェックしてますが、数ヶ月しても全然売れてないものばかり。

1753: 匿名さん 
[2016-10-22 17:25:16]
年収の7倍とか8倍のローンを組むやつって計算もできないバカなんだよね?
そういうバカがたくさんいないとマンション業者は客がいなくなるんだろうが。
1754: 匿名さん 
[2016-10-22 17:41:30]
>>1753 匿名さん

じゃあどこに住む?
50m2に4人とかで賃貸借りて住めと?
1755: 匿名さん 
[2016-10-22 18:21:18]
>>1753 匿名さん

そういうこと。
バカが将来、困っても、マンション業者はどうでもいいからね。
1756: 匿名さん 
[2016-10-22 18:33:07]
>1753

そんなやつほとんど居ないよ。
なんでそんな異常なやつが当たり前だと信じてるのかわからん。
1757: 匿名さん 
[2016-10-22 20:05:48]
>>1753 匿名さん
そうですね。
万人に影響する要素として、今後インフレ傾向か、デフレ傾向か、という先行き要素はあるものの、それに加えて各人の年齢層、能力、その人の所属している企業や業界を踏まえた今後の予想収入カーブとか、様々な条件を考慮せずに、一括りで言うのもバカっぽいですけどね。

1758: 匿名さん 
[2016-10-22 22:04:47]
城東地区 (台東区、江東区、江戸川区、墨田区、葛飾区、足立区、荒川区)
中古マンション成約平均 平米単価の推移です。
今年6月以降。

わずか3ヶ月で平米単価が2万以上下落。
80平米の物件で話すと。
買い手基準だと、3ヶ月前よりも、160万以上安く買えるということ。そして、このまま続けば、買うのが遅いほど、大幅に安く買えるということ。

一方、売り手基準だと、3ヶ月前よりも、160万以上安くでしか売れないということ。早く売らないと、売れる価格が大幅に下がっていくということ。
城東地区 (台東区、江東区、江戸川区、墨...
1759: 匿名さん 
[2016-10-22 23:34:18]
>>1751
本当に20階以上のマンションへ課税強化やりにきたんだ。どのくらい上げに来るか次第だが、タワマン離れが加速することだけは間違いない・・・
1760: 名無しさん 
[2016-10-22 23:42:13]
湾岸のタワマン、ゴーストタウン化するよ。
実需層が少なく、修繕計画がコケる物件が続出。
物件は廃墟化し、エリアとしての魅力も薄れ、人が寄り付かなくなる。
1761: 匿名さん 
[2016-10-22 23:43:43]
>1579

そんなわけない。
低層階の減税とセット(同じ物件から上がる税収は同じ)
だからタワマン離れにはならないよ。

・低層階が人気になる か
・高層階の値段が下がる(眺望とランニングコストで相殺する)
のどっちか。
いずれにしても建物内部の価格調整だけでしょう。

タワマン自体のコストパフォーマンスとかランドマーク性が落ちるわけじゃないからタワマンの価値は高いまま
1762: 通りがかりさん 
[2016-10-23 00:09:09]
>>1761 匿名さん

と言いつつ売り抜けると。
1763: 匿名さん 
[2016-10-23 09:25:37]
タワマン人気、完全に崩壊する前に早く売り逃げろー!!

って流れになること必至だろうな。もう、手遅れかな・・・
1764: 匿名さん 
[2016-10-24 00:27:42]
ギリギリローンを組むくらいなら郊外に行けばいい。
川越の先辺りなら3000万以下で70平米台の新築マンションが買える。
家族四人で50平米の昔の公団の団地みたいな部屋に住むなんて俺には無理。
そこまでして都心や、ボッタクリな埋立地に住む意味がわからない。
1765: 名無しさん 
[2016-10-24 00:43:20]
そんなこと、買い手の価値観次第だろ。
相場に全く関係ない。
今後、湾岸から郊外に実需層が移るのでは、とかなら議論になりうるけど。
1766: 匿名さん 
[2016-10-24 00:57:44]
モスクワの郊外に行くとソ連時代に作られたボロボロのタワー団地がある。
湾岸の未来の姿。
1767: 匿名さん 
[2016-10-24 01:51:57]
>1764
いやいや.笑
3000万だろうが,1000万だろうが,川越に住まないよ.
価値のこともあるけど,あんな満員電車で1時間以上かけて通勤とかありえない.
あなたの価値観ではそれはありなんだろうけど,私は絶対に無理だし,死んでも郊外に買うことはないね.
1768: 匿名さん 
[2016-10-24 08:06:20]
ひとそれぞれだな。
俺は子供のころ個室があったから、50平米の2DKで自分のスペースもまったくない家では子供がかわいそうだと感じる。
リビングで食事も寝るのもしないといけないような貧乏臭い暮らしはできない。
1769: 匿名さん 
[2016-10-24 08:08:54]
川越まで行かなくても板橋区の中古なら3000万円台でファミリーサイズのマンションがいくらでもありますよ。
1770: 匿名さん 
[2016-10-27 08:06:56]
50平米に家族四人で住めるもんなの?
戦後のバラック生活みたいな感じ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる