アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
1691:
匿名さん
[2016-10-11 21:07:06]
|
1692:
マンション比較中さん
[2016-10-11 22:56:44]
新築マンションは絶賛バカ高ですけどね。笑
都心、特に港区、千代田区は下がるどころか、上がってる。 しかも1691の記事を見ると、上がるスピードは鈍化したけど、都心はこのままの水準を指摘している。 下がる、下がるといろいろなソースやdataを出してるけど、実際は都心は下がっていない。 昔のリーマンショックでも、ショック後はバブル期の5%しか下がらなかったらしいし。 |
1693:
匿名さん
[2016-10-11 23:06:11]
|
1694:
匿名さん
[2016-10-11 23:22:03]
豊洲問題で風評被害、湾岸マンション相場に異変 住宅ジャーナリスト・榊淳司氏が分析
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20161011/dms161011155000... オオカミ少年の前に、本物のオオカミが現れたので、最近榊さん張り切ってますね。 |
1695:
匿名さん
[2016-10-11 23:52:04]
榊さんの新書バカ売れ。発売から1ヶ月で既に5刷。
|
1696:
匿名さん
[2016-10-12 08:10:58]
物価が安いということは経済が弱っていて国際的にも価値が下がっているということ。
日本は今や極東の三流国だよ。 |
1697:
匿名さん
[2016-10-12 08:44:04]
>>1693 匿名さん
1692ではないがスムログブロガーの三井健太さんのブログにも書かれているので参考迄。 https://blog.e-mansion.co.jp/archives/3203 ちなみに引用元は不動産経済研究所のデータなので筆者の恣意性は入っていない。 |
1698:
匿名さん
[2016-10-12 09:29:21]
リーマンショック直後は全くマンションが売れなくなり、在庫が叩き売りされた。20%引き、ものによってはそれ以上(半額なんてのもあった)だったと記憶している。
その印象が強いんだよね。 その後に出てきた新築マンションは確かに5%程度の下落だったと思う。 |
1699:
匿名
[2016-10-12 09:34:12]
|
1700:
匿名さん
[2016-10-12 23:23:46]
最近、すっかり投資家さん書き込まなくなったけど、
どなたか中国の不動産はなぜバブルの状況を維持できているのか、教えてください。 不動産バブルが崩壊したら「わが国が失う歳月は20年では済まない」=中国メディア http://news.searchina.net/id/1620552?page=1 |
|
1701:
匿名さん
[2016-10-13 05:16:08]
中国経済のメチャクチャぶりを見ると、いったんつまずいたら世界中が取り返しのつかないことになりそう。
|
1702:
匿名さん
[2016-10-13 07:32:23]
榊の本に金出すなんてバカの見本。まさにバカ売れだな。
|
1703:
匿名さん
[2016-10-13 08:43:05]
日本橋のセカンドハウスを査定してもらったら、買った当初より1000万も高かった。
2013年5月購入時 3650万 (1LDK 45平米) |
1704:
金融投資家
[2016-10-13 09:29:13]
>1700
中国のバブルは簡単に崩壊しないよ。 株売ったら死刑、不動産売っても死刑、 そんなことが出来るのはあの国くらいだからね。 だから全然価格落ちないだろ。 本気で1億人くらい死刑にするよ、あそこは。 だから、国家が破たんするまで中国経済は破綻しない。 |
1705:
匿名さん
[2016-10-13 14:19:28]
≪首都圏のマンション市場動向≫
-2016 年8 月度- 2016.9.14 ◎ 発売は24.7%減の1,966 戸。契約率は66.6%と3 カ月連続の70%割れ。 ◎ 戸当り価格5,662 万円、㎡単価79.8 万円、ともに3 カ月連続のダウン。 (株)不動産経済研究所 https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/258/s201608.pdf |
1706:
匿名さん
[2016-10-13 18:32:16]
今はbakaみたいに高過ぎ
|
1707:
匿名さん
[2016-10-13 20:00:39]
いつ買うのが利口でしょうか。
私も今の相場が続くとは考えられず、購入できません。5〜7年 賃貸で凌ぐのが賢明でしょうか。 |
1708:
名無しさん
[2016-10-13 20:09:37]
ほしいときが買いどき
|
1709:
匿名さん
[2016-10-13 20:54:41]
同感ですね。
高いも安いも相対的なものなのに、今の相場を絶対的に高いと断定するのは、まだまだ上がると断定するのと同じ位どうかしてるよ。 そういう極論に踊らされないで、欲しい物件が自分の収入で無理なくかえるかどうか、それが重要であって、タイミングで得とか損とか、運みたいな要素に拘りすぎると寧ろ失敗するような気がします。 |
1710:
匿名さん
[2016-10-14 00:54:16]
オリンピック決定前に買った人が正解!
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
金融緩和継続でも不動産価格に天井感
首都圏の新築マンションは下落
http://www.zenchin.com/news/2016/10/post-3001.php
今年に入ってから価格が下がってきた。
みずほ総合研究所(東京都千代田区)の市川雄介主任エコノミストはこの9月までではさらに下がっていると予測する。