東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 22:10:19
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

1631: 匿名さん 
[2016-09-29 09:28:02]
>>1630 匿名さん

こんな記事が出てました。
不動産バブルを支えていた中国人が撤退だそうです。どんどん減ってきてるんじゃない。

日本の不動産「爆買い」から撤退する中国人
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47922?display=b
1632: 匿名さん 
[2016-09-29 14:46:54]
2020年、あの人気マンションの値段はこうなっている!~全117物件の「予想価格」を実名公開
不動産業界が大声では語れない「真実」

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48993

まず驚きなのが、「マンションブーム」の象徴である湾岸エリアが軒並み壊滅状態となっていること。マンション評論家の榊淳司氏が指摘する。

「中央区の勝どき、月島や江東区の豊洲、有明などのタワーマンションで1割以上の暴落が予想されていますが、実はこれは業界内では『既定路線』とされているシナリオです。これまで買い漁っていた海外投資家が去り始め、相続税対策で盛り上がった富裕層による購入も下火。ブームはすでに終焉に向かっているのに、今後も新規物件が次々に建てられるため、供給過剰感から価格下落は必至と見られている」

不動産エコノミストの吉崎誠二氏も言う。

「湾岸エリアは開発が集中して進み価格高騰の勢いもすごいのですが、これまでの例から考えると、こうしたエリアでは落ちる時もかなりの暴落となる。同じく急激な開発で価格高騰したエリアでいうと、二子玉川や中目黒も『危険信号』です」

言い換えれば、これまで過大評価されてきたエリアは今後の下落リスクが高いということだ。

実は、高級住宅街の代名詞とされるあの田園調布も、「要注意エリア」。みずほ証券上級研究員の石澤卓志氏が指摘する。

「田園調布はこれまで地区計画で小型物件を規制することで、巨大豪邸が立ち並ぶ住宅街としてのスターテスを保ってきました。しかし、現在は多額の相続税の支払いのために区割りして土地を売却したい人が増加し、土地が分割される可能性が高まっている。街のステータスが崩れてしまえば、これまで過大評価されていた分の価値が剥がれ落ち、地価下落のリスクに直面しかねない」

世田谷と杉並の危険エリア

表中では文京区が「全滅」となっているのも衝撃的だ。石澤氏が続ける。

「意外な感じがしますが、文京区は容積率が低く、大型物件が建設しにくいため、需要の受け皿がない。人口減少などで住民が減り出すと、これまで過大評価されていた価値が剥落しやすい。今回の予測ではそうした傾向を文京区に見ているのです」

1633: 通りがかりさん 
[2016-09-30 11:00:36]
>>1632 匿名さん

片や供給過剰で暴落、片や供給量が少ないから暴落って、矛盾だらけの煽り記事でしょ、これ。所詮、ビッグデータは過去のデータ。愚かなデータサイエンティストじゃまともな未来予測なぞ出来るはずがない。
1634: 匿名さん 
[2016-09-30 11:37:46]
矛盾??
1635: 通りがかりさん 
[2016-09-30 11:59:22]
>>1634 匿名さん

この記事、中央区、江東区と文京区の地価暴落予測のwhy so?が真逆ってのは矛盾に該当しないか?

1636: 匿名さん 
[2016-09-30 13:40:51]
まあいまどき田園調布なんて都心から離れて不便だし誰も住みたがらないよな
長嶋茂雄が田園調布に豪邸建てたけど、日ハムの大谷(ま、彼は札幌だけどね)
が将来東京の球団に移籍したとしても田園調布に豪邸建てるかっていうとたぶん建てないよね
いまどきのスターは都心タワーマンションとかに住むんじゃないかね
松井も東京ではセンチュリーパークタワー、ヤンキース時代はトランプタワーに
住んでたしね
1637: 匿名さん 
[2016-09-30 23:39:44]
城南地区(品川区、大田区、目黒区、世田谷区)
最近1年間の中古マンション在庫戸数 推移

城南地区も在庫が積み上がっています。

ババ抜きゲームの終盤戦。
皆さん、ババを渡そうと必死です。
誰かババを買ってあげてください。
城南地区(品川区、大田区、目黒区、世田谷...
1638: 匿名さん 
[2016-09-30 23:41:41]
城西地区 (新宿区、渋谷区、杉並区、中野区)
最近1年間の中古マンション在庫戸数 推移

城西地区も在庫が積み上がっています。
城西地区 (新宿区、渋谷区、杉並区、中野...
1639: 匿名さん 
[2016-10-01 11:24:07]
住宅ローンの適正範囲は、年収の4倍以内のようです。 自分の身は自分で守りましょう。

以下、参考情報。

住宅ローンで破綻しないための目安
http://xn--u9j6nsa9a3643aiuddtuckj386c6f2c.net/hatan.html

住宅ローンって年収の何倍までが無理せず返済できる額なのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12113415952

住宅ローン借入額の決め方教えます。年収の5倍は正直きびしい
http://sekkachi.blog.jp/archives/1013342308.html
1640: 通りがかりさん 
[2016-10-01 12:40:49]
田園調布なんて暴落以前に今も大した値段じゃないじゃん。今土地を探しているのは庶民地区だが高く、なんか釈然としない気持ちにもなるが、じゃあ不便な所に行くかと言われれば行かないので、要は実力にみあった価格だと思う。
1641: 匿名さん 
[2016-10-01 13:09:14]
先週公表された都道府県地価調査(基準日 平成28年7月1日)のデータで
23区 住宅地 値上り率ランキングにしてみた。

先週公表された都道府県地価調査(基準日 ...
1642: 匿名さん 
[2016-10-01 14:38:43]
日本橋アドレスのマンションは、新築も中古も、大差無い価格
1643: 匿名さん 
[2016-10-01 15:13:38]
>>1639 匿名さん
ちょっと読んで見たけど、今の最安金利で考えてみるたら、ローンの返済だけで考えれば7倍になるよ。
ひどいサイトだな。君、内容理解できてる?

1644: 管理内容は 
[2016-10-01 15:33:45]
>>1643 匿名さん

みるたら?
1645: 匿名さん 
[2016-10-01 17:57:03]
>>1643 匿名さん

7倍になる根拠を具体的に説明してください。


1646: 匿名さん 
[2016-10-01 20:09:32]
1643じゃないから7倍の根拠はわからんが、このサイトがひどいのは同意。
家族構成や価値観で住居費以外のコストは全然違うのに、それを無視して勝手に生活モデルを固定してるよね。
それで年収と住宅ローンの関係を単純化されても全く共感できないし全然説得力を感じられない。
1647: 匿名さん 
[2016-10-01 21:13:23]
返済比率25%
年収800万円のパパの返済額は年間200万円ってことで。月あたり166,600円ってことかな。
166,600円の返済って住宅ローンを35年で、いくら借りた時の金額かって言うと、6200万円くらいなんだな。
もし管理費・修繕費の支払いを月25,000円として加味したとしても5200万円。約6.5倍って計算になるわけです。
1648: 匿名さん 
[2016-10-01 21:20:56]
ちなみに、銀行の審査する返済比率は35%前後だと思います。ただし、支払い金利を3%前後で計算していますから、結果だいたい年収の7〜8倍まで借りることが出来るのかなと思います。
1649: 匿名さん 
[2016-10-01 21:28:40]
住宅ローンの年収に対する返済比率が大きいほど破綻率は高いのは確かだよ

全体で見ると住宅ローンは300人に一人くらいデフォルトしてんだけど返済比率が低い人は2000人に一人、高い人は200人に一人くらいになる感じ
1650: 匿名さん 
[2016-10-01 21:31:35]
ロシアンルーレットみたいなものだよ
年収の何倍なら絶対安全というものはない
返済比率が低くても破綻するときは破綻する
確率がリニアに下がるだけ

全ては確率の話

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる