アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
1611:
職人さん
[2016-09-24 16:03:05]
|
1612:
匿名さん
[2016-09-25 03:31:47]
売れないのも困るけど都心については
首都直下型地震や戦争へのリスクはどう? |
1613:
匿名さん
[2016-09-25 14:31:14]
ここ見てるとマンションの購入者や売り手はマンション転がしで儲けるつもりで購入や売却を考えてる人ばかりみたいに錯覚しちゃいますね。
そりゃ確かに安く買って、高く売れれば嬉しいだろうけど、ほとんどの一般庶民は投機とは無縁で、住む為に買う、引っ越しで売るんでしょう? だいたい引っ越し費用や不動産屋の手数料、税金等々、大した元手も無いのに庶民がプロと張り合って簡単にあぶく銭を得られるなんて考えない方が火傷も負わないし安全だと思いますけどねえ。 だいたい皆さん、自分の棲むマンションを、自分や家族の生活考えた上でほんとにそんなに簡単に売り買いできるのかしら? 庶民が自己居住物件の売買するならば、リスクを積極的に取れる大金持ちの真似しようとするのはばかばかしい気がします。 だって、高く売れそうなら即売却、安くなったら損切りで売却とか、どうせ出来ないでしょう? 結局自分の子育てや転勤、老後とかライフスタイルの変化に合わせて売買するだけしか出来ないんだし。 値段の変化に一喜一憂しながら自分を勝ち組だとか***に分けて何時もイライラするの楽しい人はそれでいいけど。 ただ単に損をしたくないのなら、賃貸が一番なんじゃないのかしら? |
1614:
匿名さん
[2016-09-25 15:22:24]
とはいえ、いずれ売らなきゃならない時もあるわけで、そう思って皆さん、買う場所と買うタイミングの良しあしも考えながら決断するんでしょうね…。
|
1615:
匿名さん
[2016-09-25 15:45:17]
考えすぎて損するのは
世の常で御座います |
1616:
匿名さん
[2016-09-25 16:21:17]
|
1617:
匿名さん
[2016-09-26 00:18:16]
まあ、投機目的でマンション買っても素人がプロや大金持ちに敵う訳ねえだろうなあ。
掘り出し物だと思ってもローンの交渉とかでモタモタしてたら、札束積む奴に買い負けるし、急いで売りたいと思っても引っ越し先の手配や何やらでモタモタしてたら、同じマンションで住んでも居ない中国人オーナーとかが自分のより良い部屋をたたき売られたりしたら売り負けて、さらにそれがたちまち相場になって自分の部屋も値下がり必至。 例え運よく儲けても、元手が小さきゃ儲けも大したモンじゃないし、手数料他もろもろのコストで半減とか。 儲けようなんて思わずに身の丈にあった中から、自分のライフスタイルに合った納得できる物件を見つけて長く住むのが正解だろうよ。 |
1618:
匿名さん
[2016-09-26 00:25:24]
>1612
>売れないのも困るけど都心については >首都直下型地震や戦争へのリスクはどう? 地震があっても、自分の物件さえ無事なら、その後値上がりするでしょう。 自分の住む場所無くした人たちが一斉に市場になだれ込むから。 3.11後の仙台が良い例。 もちろん自分のマンションも壊れたり燃えたりしたら地獄でしょうけど。 |
1619:
匿名さん
[2016-09-26 08:38:13]
都心でマンション「大暴落」、売れ残り続出…要注意エリアはここだ!
2020年まで持たなかった 全国のマンション数は600万戸超。毎年10万戸前後の新築物件が生まれる巨大市場だが、それがついに「暴落劇」に襲われ出した。しかも、発火点はなんと都内の「中枢」。これはただごとではない。 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49680 |
1620:
匿名さん
[2016-09-26 22:07:51]
横浜市 中古マンションの成約価格は、こんな感じで思いっきり下落中。
![]() ![]() |
|
1621:
匿名さん
[2016-09-26 22:14:13]
|
1622:
匿名さん
[2016-09-26 22:16:10]
|
1623:
匿名さん
[2016-09-27 21:04:17]
2020年に23区内で人口が減少する可能性があるのは11区もあるそうです。
品川区、目黒区、渋谷区など。 http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12066435/ |
1624:
匿名さん
[2016-09-27 21:17:02]
この先日本経済がどうなるかなんて私にはわからないけど、
少なくとも悪くなるのを喜ぶような人間には共感できないな。 大体、今の時点でどっちかを煽るのはなんか思惑あるんじゃない? 勿論自分自身のリスクコントロールは自己責任で考えますから、 勝手にしてもらったらいいんですけど。 |
1625:
匿名さん
[2016-09-27 22:11:52]
|
1626:
匿名さん
[2016-09-27 22:21:00]
|
1627:
匿名さん
[2016-09-28 05:07:28]
人口減少
貧しくなるのを我慢すればよいだけ (といっても50年ぐらい前に戻ると考えれば、どうってことない) ほかはメリットいろいろ 結構なことです |
1628:
匿名さん
[2016-09-28 17:56:10]
|
1629:
匿名さん
[2016-09-28 21:53:34]
城東地区(台東区、江東区、江戸川区、墨田区、葛飾区、荒川区)
2016年 中古マンション在庫戸数 推移 ピークアウトしたからでしょうか。 急いで売り逃げようと殺到しているので、在庫が急激に積み上がっています。 これまで不動産バブルを支えていた中国人が買わなくなって、買ってくれる人が減ったから大変ですね。 ![]() ![]() |
1630:
匿名さん
[2016-09-28 22:09:26]
>1629
違うよ。中国人も台湾人も買おうとしている人は多いよ? ただこれまでと違って、湾岸ではなく、価値あるもの、価格に見合ったもの、を探すようになっただけ。 だから、売れる物件は売れてるし、ダメなものはダメ。 相続対策も監視が厳しくなったから、ある程度資産価値が維持できるものが売れている。 1000戸とかの大型物件や周りに同様の物件が溢れているようなところはよほど下げないとこれからは売れないだろうね |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
暴落したら低学歴低収入の得体のしれない貧乏人が大挙して入居
生活保護者であふれかえる市営住宅みたいになる
高価格は貧乏人と関わりたくない人たちにとってある種のフィルターになっている