東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 22:10:19
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

1591: 匿名さん 
[2016-09-21 17:54:05]
投げ売りはありえないんじゃないかな。
おそらくほとんどの人は売値を下げずに、売るタイミングを失って、売らずに終わるんじゃない。

城東地区の月の成約件数は約300件。
売りたい人に対して、中古のマーケットはとても小さいのに、この状況だからね。
1592: 通りがかりさん 
[2016-09-21 18:12:22]
その成約件数はあてにならないんでは?
1593: 匿名さん 
[2016-09-21 20:59:37]
>>1592 通りがかりさん

それはレインズに登録しない件があるからという意味ですか?

だとしたら、登録しない件は何%あるものなのですか?
1594: 匿名さん 
[2016-09-21 22:01:31]
近所のタワマンの3階角部屋が、新築分譲時より2000万近く高い価格で中古で売り出されてました…
1595: 匿名さん 
[2016-09-21 23:45:40]
>>1593 匿名さん

レインズに載せる義務があるのは、専任媒介だけ。一般媒介は任意。
1596: 匿名さん 
[2016-09-21 23:48:59]
さっきのNEWS23、マンション不動産ネタ、ネガるかと思ったが割とポジだった。
1597: 通りがかりさん 
[2016-09-22 07:28:31]
>>1593 匿名さん

半分も載ってないと思いますよ。
1598: 匿名さん 
[2016-09-22 13:00:00]
>>1597 通りがかりさん

半分ということはないんじゃない。
半分の根拠をソースで示せますか。
1599: 通りがかりさん 
[2016-09-22 15:22:39]
>>1598 匿名さん

いや、マジですよ。
売主なんて結構成約登録しないです。
成約価格もデタラメなこともあります。
1600: 匿名さん 
[2016-09-22 17:31:18]
>>1599 通りがかりさん

なるほど、わざわざ成約価格を安く登録することは少ないだろうから、
値引き分を入れずに、実際よりも高く登録することがあるということですね。
1601: 匿名さん 
[2016-09-22 18:06:26]
>>1600 匿名さん

それはなんか納得。
1602: 匿名さん 
[2016-09-22 20:58:42]
>>1601 匿名さん

つまり、実際の相場はもっと安いけど、こういうことで隠蔽されているんですね。
1603: 匿名さん 
[2016-09-23 07:21:31]
ここのコメントは安く買いたいか高くて買えない人たちのバイアスがかかっているので参考にならないですね。
1604: 匿名さん 
[2016-09-23 08:30:12]
>>1603 匿名さん

そういうあなたは、売れなくて困ってる人。
1605: 匿名さん 
[2016-09-23 08:43:03]
金利が低いままだといくら在庫が積みあがっても売り手は痛くもかゆくもないからな。
価格動向のポイントは金利だよ。

マイナス金利が続く以上は現状の水準で細かな上下を繰り返すんだろうね。
1606: 匿名さん 
[2016-09-23 08:44:42]
>1603
全くの同意.
というよりマンション価格の話題は結局売る人と購入する予定だけど時間に余裕がある人,買いたいけど買えない人が中心になる.

本当に実需で今ほしかったり,自分の事情で購入が迫っている人は,その時点でよりいい物件を探すしかない.
時は待ってはくれないし,「今の価格」帯でより条件が良く,より自分の気に入った間取りや物件を探している.
値段交渉はするだろうし,その中で納得のいく物件を購入するよ.

高くなる,安くなる,は当然気になることだけど,購入を決めている人にはそれはあまり関係なく,条件のほうが大事ですよ.
1607: 匿名さん 
[2016-09-23 08:45:08]
>>1604 匿名さん

同感。決して高くて買えずにネガってる人ばかりではなく、売れなくて困って煽ってる人もたくさんいる。
ただその中にはただの根拠ないネガ・根拠ない煽りだけでなく、有益なデータや市況解釈も混ざっているので、読み手はその中から自分的に納得感のある解釈をすればよいだけ。
その意味ではこのスレは参考になる。
1608: 匿名さん 
[2016-09-23 09:24:19]
高くて買えずにネガってる人
売れなくて困って煽ってる人

どちらが深刻かといえば

そりゃ、後者のほうでしょうな
1609: 匿名さん 
[2016-09-24 09:03:25]
不動産バブルを支えていた中国人が撤退。売れなくなるわけだ。

日本の不動産「爆買い」から撤退する中国人
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47922?display=b
1610: 匿名さん 
[2016-09-24 09:24:48]
>1608
そりゃ、真剣さが違いますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる