アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
1571:
匿名さん
[2016-09-15 10:17:21]
|
1572:
匿名さん
[2016-09-15 10:58:49]
来週、日銀がマイナス金利拡大を決めたら、10月以降の固定金利は下がりますかね?
|
1573:
匿名さん
[2016-09-15 12:53:01]
|
1574:
匿名さん
[2016-09-15 14:06:09]
今、借り換えを検討していますが、日銀の決定を見極めて10月以降の方が良さそうですか?
|
1575:
匿名さん
[2016-09-15 17:24:40]
>>1574 匿名さん
1573です。はじめにお断りしておきますが、当方もJGBディーラーでもストラテジストでもないただの素人なのであくまで素人の一個人の意見程度に聞き流して下さいね! 基本的に今の中長期国債の利回り水準からすると、海外マクロ勢がマイナス金利深掘り期待でのJGB買い込みをしている気配はないので、今回のBOJ会合で追加緩和なしでも中長期債が売り込まれる(=金利が急上昇する)可能性は低いのではと思います。 逆にマイナス金利深掘りが発表されればさらなる追加緩和への道も開けることから海外(特に短期勢)はJGB買いをして来るような気がします。 と考えると、もし私が1574さんの立場なら借り換えは今は待つと思います。 まあもっとプロの方の助言を聞かれることをお勧めしますが^_^; |
1576:
匿名さん
[2016-09-15 21:43:30]
安易な楽観も勿論おかしいと思うけど、
暴落が既定路線みたいな事をいう人は大体ポジショントークだよね。 結局、投資は自己責任だから、何が正解って命題に絶対なんとあるわけない。 |
1577:
匿名さん
[2016-09-15 23:23:18]
>>1576 匿名さん
同感です。 悲観論者の榊さんも最近上げたブログでは、数年内に必ず暴落、とは書いておらず、日本は人口減でマンション需要も頭打ち、既に東京でも空き家が増えていることからして、下落するだろう、みたいな書きぶりですね。 なんか海外債券投資家の「日本国債はいくらなんでも利回り低すぎて異常だからいつか暴落する」と十数年?二十年?ずっと言われ続けて、下がるどころか多少の調整はあっても上がり続けているのと似ているなぁと個人的には感じます。 |
1578:
匿名さん
[2016-09-16 06:57:12]
つまり、心筋梗塞でポックリではなく
糖尿病で真綿で首を絞めるようにジワジワジワジワということですね |
1579:
匿名さん
[2016-09-16 10:28:10]
1575さん
ご回答、ありがとうございました。 今一度、検討してみます。 |
1580:
匿名さん
[2016-09-16 20:31:51]
|
|
1581:
匿名さん
[2016-09-17 15:57:06]
思ったよりも値下がりを始めるのが早かったですね。
|
1582:
匿名さん
[2016-09-19 08:10:17]
住宅ローンの適正範囲は、年収の4倍以内のようです。
以下、参考情報。 住宅ローンで破綻しないための目安 http://xn--u9j6nsa9a3643aiuddtuckj386c6f2c.net/hatan.html 住宅ローンって年収の何倍までが無理せず返済できる額なのでしょうか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12113415952 住宅ローン借入額の決め方教えます。年収の5倍は正直きびしい http://sekkachi.blog.jp/archives/1013342308.html |
1583:
匿名さん
[2016-09-19 08:11:20]
子育てのお金は残しておきましょうね。
子供1人が大学卒業するまでに、2,655~4,105万円。 2人だと、約6,000万円~8,000万円。 すごいですね。 【保存版】子育てにかかる費用のすべてを解説します。 http://benesse.jp/kosodate/201509/20150910-2.html |
1584:
匿名さん
[2016-09-20 00:54:03]
都心3区(千代田区、中央区、港区)の中古マンションのデータ
都心3区の中古マンション 8月のデータ、去年10月との比較。 価格 5,722万円→5,369万円 6.6%、353万円下落 平米単価 103.98万円→105.57万円 1.5%上昇 成約件数 179件→134件 33.6%下落 在庫 3,251件→3,907件 16.8%、656件増加 http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/MW_201608data.pdf |
1585:
匿名さん
[2016-09-20 01:04:36]
城東地区(台東区、江東区、江戸川区、墨田区、葛飾区、荒川区)の中古マンションのデータ
城東地区の中古マンション 8月のデータ、今年2月との比較。 価格 3,437万円→3,343万円 2.8%下落 平米単価 54.47万円→54.60万円 0.4%上昇 成約件数 408件→288件 41.7%下落 在庫 4,430件→4,885件 9.3%、455件増加 城東地区は在庫が急激に積み上がっています。 http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/MW_201608data.pdf |
1586:
匿名さん
[2016-09-20 22:03:25]
城東地区(台東区、江東区、江戸川区、墨田区、葛飾区、荒川区)
2016年 中古マンション在庫戸数 推移 急いで売り逃げしようと殺到しているので、在庫が急激に積み上がっています。 ソース: http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/MW_201608data.pdf ![]() ![]() |
1587:
匿名さん
[2016-09-21 00:20:16]
まだまだ高過ぎ
|
1588:
匿名さん
[2016-09-21 06:28:55]
待ってましょう。
今は希望価格で積み上がっている状態です。 そのうちに苦しくなった売主から投売りが始まります。 |
1589:
匿名さん
[2016-09-21 07:38:59]
投げ売りされるような不人気物件は買わない方がいいと思うけどね。
まあ、特に個人的な事情があれば一概には言えないケースもあるだろうが。 |
1590:
匿名さん
[2016-09-21 14:59:51]
今日の日銀の決定で変動や固定金利は、どのようになりますかね?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
6月 7092万円 106.0万円
7月 6687万円 100.3万円