東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 22:10:19
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

1511: 匿名さん 
[2016-09-03 00:42:30]
23区内スレなのに脱線してる。
1512: 匿名 
[2016-09-03 10:37:09]
1506
見苦しい。
自虐的にバランスを欠いた発言をしている面もあろうけれども、大概にすべき。御身為。
1513: eマンションさん 
[2016-09-03 10:50:54]
>>1510 匿名さん

残債割れをするマンションを買ったらね
割れなければ売ればよいだけ
1514: 匿名さん 
[2016-09-03 11:51:13]
>>1513 eマンションさん

同じ値段で売れたとしても、税金や仲介手数料など、数百万損するけどね。
1515: 匿名 
[2016-09-03 12:36:23]
10年住めばオッケーよ。
1516: 匿名さん 
[2016-09-04 09:15:58]
湾岸地域での売出価格と成約価格の乖離について。

・パークシティ豊洲は成約価格が値下がり中で、GW時点で坪290万前後。
・パークタワー東雲、プラウドタワー東雲も成約価格が値下がり中で、GW時点で坪260万前後。


GW時点のデータなので、さらに市況は悪化しているでしょうが。

【GW特集】江東区湾岸地域における売出価格と成約価格の乖離【追記有】
http://wangantower.com/?p=11752
1517: 匿名さん 
[2016-09-04 09:39:22]
>1516

データの読み方が変ですね。
同じブログから引用させてもらうと

パークシティ豊洲については
>今年に入ってからの在庫と成約のプロットの差を見れば傾向がわかると思います。
>昨年末から若干値下がり傾向にありますね。一方、在庫は坪350オーバーの売り出しが多いのですが、
>今年に入ってからはそのレンジの成約は無くなり、現在大体坪30~40万円くらいの乖離が観測できます。

これを見ると2016年は大体300万~310万ぐらいが適正価格と判断されてる。

一方同じブログの2013年の記事
※2013年は値上がり前夜の時期

>東向きは2010年夏を頂点として下がってきているのがわかりますね。
>最近ですと、250・260くらいが一つの目安と言えそうです。
>逆に西向きはかなり安定感があり、あまり落ちている印象はありません。
>280~300くらいに事例が多くみられます。

ここから比べて同じぐらいか、20万ぐらい上げてるってことですよね。
築年が3年進んだことを考えると、20%前後の値上がりってこと。
ここまでが現状。


で、ここから先だけど
仮に今より10%下げて280万ぐらいが中心価格になっても、
2013年ごろから比べると、10%弱の値上がりになってるといえる。

しかも、価格がこなれてる有明では成約価格の値下がりが見られないことから、
ある程度下がったら需要が上回る底堅い状況が見られる。
一段高くなることは想定されないけど、下がることはもっとなさそう。
レンジ相場とみるのが正しいんじゃないかな
1518: 匿名さん 
[2016-09-04 11:15:50]
秋葉原駅周辺で新築マンションを探してますが、なんで秋葉原駅周辺は新築が、無いんでしょうか?
住所は千代田区だし便利だし立地は申し分無いのに。
1519: 匿名さん 
[2016-09-04 12:40:28]
どの位の範囲で探してるかわからないので何とも言えないが、秋葉原周辺で建つべきところは既に建っちゃってるんだろうね。新規マンション用地として出る大きめの土地は、例えばバブル期に建った会社の寮・社宅跡地とか、倉庫・工場跡地とか、相続絡みの戸建て跡地(それが何軒か集まるとか)とかが思い当たるけど、秋葉原駅周辺ってそのどれもが無さそうなイメージ。昭和通りより向こうにいけばありそうだけど台東区になっちゃうのかな。
1520: 匿名さん 
[2016-09-04 13:21:54]
>>1518 匿名さん

秋葉原駅近住んでるけど、沢山立ってるじゃん。
賃貸マンションは毎年3棟くらい立ってるし、今も三菱とか大和とかどんどん建築してるよ。

分譲マンションでもここ最近、プレミスト神田佐久間町、プラウド千代田淡路町、アルファグランデ血桜とか出てるし。

プラウド千代田淡路町の斜め先にも三井の分譲マンションが控えてるよ。
1521: 匿名さん 
[2016-09-04 13:23:16]
シティインデックス岩本町もあったわ。
1522: 匿名さん 
[2016-09-04 15:26:50]
淡路町は秋葉原とは言えんな。
1523: 匿名さん 
[2016-09-04 18:27:19]
秋葉原に徒歩6〜8分で行けるなら秋葉原に含めて良いと思うが。
1524: 匿名さん 
[2016-09-05 02:48:22]
久しぶりに覗いてみたら、金融投資家ってコテハンの〇〇まだ暴れてるのか。
高額マンションスレで失笑買いまくって逃げたくせに懲りない奴だな。

こいつはただ暴落を煽ってポジショントークしてるか、
或いは、単に安倍嫌いの左巻きが聞きかじった経済知識を
知ったかぶってるだけだから、相手にしても時間の無駄だよ。
1525: 匿名さん 
[2016-09-05 10:57:53]
はい、誰も相手にしてません。
最近はエアポジション整理で忙しそうですけど。
1526: 匿名さん 
[2016-09-06 22:31:30]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
1527: 匿名さん 
[2016-09-06 22:31:52]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
1528: 匿名さん 
[2016-09-11 00:09:56]
とりあえず、14年後は↓こんな感じみたいですが、 マンションを買うのに借金しても、大丈夫なのでしょうか。
将来のことをきちんと考えてますか。

2030年、実に人口の1/3近くが65歳以上の高齢者になる
http://www.recruit-ms.co.jp/research/2030/report/trend1.html

NHKで日本終了のお知らせ
http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51274352.html

2010年には生産労働人口約2.8人で高齢者1人を扶養していたのが、2030年には約1.8人で1人を扶養することになるそうです。

年金は、大幅に減額されているでしょう。
給料から天引きされる額は、大幅に増額していることでしょう。
貯蓄せずに、老後を迎えたら、大変なことになりそう。老後の資金は貯めておきましょう。
老後の資金は夫婦で最低3000万円必要だそうです。
とりあえず、14年後は↓こんな感じみたい...
1529: 匿名さん 
[2016-09-11 00:15:16]
年金が減額されたら、不動産を持ってないとアウトだよ。
人口減少だと必然的にインフレになるし、
不動産を持たないリスクのほうが圧倒的に高そうですね。
1530: 匿名さん 
[2016-09-11 06:39:34]
>人口減少だと必然的にインフレになる

はあ?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる