アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
1131:
金融投資家
[2016-07-06 23:05:18]
|
1132:
匿名さん
[2016-07-06 23:51:15]
金融投資家さん、
本日、三井不動産や東急不動産の株価が年初来安値ですが、 不動産株は まだまだ下がるのでしょうか? |
1133:
金融投資家
[2016-07-07 01:18:51]
最近は面倒くさいんで、個別の銘柄見てないんだよ。
日経リンクやダウリンクでやってりゃ、十分だから。 日経はまだまだ下がるよ。 よって、不動産もこれからどんどん下がりますよ。 |
1134:
匿名さん
[2016-07-08 14:36:49]
金融投資家さんの予想通りの展開になりそうですね。
本日、三井不動産、三菱地所、住友不動産、東急不動産、野村不動産などデベ大手の株価が年初来安値を更新。 特に住友不動産は昨年高値の半値以下になってしまった。在庫を抱える販売方法が要因ですかね? |
1135:
匿名さん
[2016-07-08 15:49:31]
そろそろマンション価格下がりますか?いつ頃から下がるでしょうか。購入しようかどうか迷っている物件があるのですが、もう少し様子見した方が良いでしょうか
|
1136:
匿名さん
[2016-07-08 21:39:18]
23区スレなのに、首都圏とか地方とか、筋違いの記事を引用して語る人たち。
|
1137:
金融投資家
[2016-07-08 21:56:58]
>1134
別に、たいしたこと言ってるわけじゃありませんが。 ちょっと勉強している人なら、私の言うことに異論はないはずです。 ここのスレではなかったかもしれませんが、 去年終盤から外資筋が日本売りを決めたと、私が言ってきました。 アベちゃんクロちゃんがどう頑張ろうと、 株も為替も敗北が決定しましたということです。 7月のBOJ会合で、 企業の想定レートから大きく乖離してきたので、 そろそろクロちゃんが手を打ってきそうですが、 少し上がってバカな不動産投資家は大喜びするでしょうが、 ほどよく上がったところで売り浴びせられて今のレートよりさらに下がってくるでしょう。 庶民の皆様の税金や年金を使って上がったところを、 カラ売りかけて数日~数週間で5億とか10億くらい稼がせていただくということです。 皆様の将来の年金はなくなりますが、、、申し訳ありません。 まぁ、楽しみに見ていてください。 それと、 数年後の不動産価格、どうなっているか理解できましたか? >1135 欲しい物件があるならば、すぐに買うべきだと思いますよ。 |
1138:
匿名さん
[2016-07-08 22:30:41]
>ちょっと勉強している人なら、私の言うことに異論はないはずです。
勉強しているものですが、この一言に異論アリです。 |
1139:
5188
[2016-07-08 23:07:06]
>>1137 金融投資家さん、ありがとうございます。
いつも本当に勉強になります。 欲しいマンションをローンで購入する場合、どのようなリスクヘッジ方法が良いでしょうか? 素人なのでReitの空売り?くらいしか思い浮かびません。 |
1140:
金融投資家
[2016-07-08 23:08:44]
だったら、異論を具体的に言ってみたら?
どうせ、俺みたいな成功者をねたんで、ネガッてるだけでしょ。 あなたみたいなのが、 テレビや雑誌のバカ評論家にダマされて損するタイプの人ですよ。 文句は言うくせに、持論は自信がなくて言う勇気もない。 それに対して、 私は成功しているから、ここまではっきり言いきれるんですよ。 |
|
1141:
匿名さん
[2016-07-08 23:23:40]
株などのマーケットにうんちくを垂れる専門家紛いの人は信用してないけれど、今後の見通しについては金融投資家氏と同意見。
ただ、そう遠くない将来に日銀買い入れ資産以外の暴落と円安が起こりその過程でボラが拡大するだろうから、素人が株空売りしても火傷する可能性が高いので、あくまで自分が理解できて許容できる範囲でリスク取った方がいい。 |
1142:
金融投資家
[2016-07-09 01:09:57]
>1139
まず、 何のためのリスクへッジが必要なのかを明確にする必要があるね。 ローンで買うということは、その物件に一生かけて心中するつもりで買うんじゃないのか? 売るつもりがないなら、リスクヘッジは必要ないとも言えるよ。 次に、 不動産のリスクヘッジのやり方、 俺が知ってるわけないだろ(笑) なぜなら、俺は不動産投資家ではなく金融投資家。 自分の自信のあることははっきり言うが、 わからないことははっきりごめんなさいをする。 それは俺がプロではなく、プロ中のプロだから。 素人なら、きっといい加減な答えしてると思う。 あくまで俺流の答えをするならば、 不動産のような現物にはレバかけるわけでもないし、リスクヘッジは要らない。 現物の上下なんて誤差程度のもの。 不動産が半値とか1/10くらいに暴落するような大相場がくれば、 レバの効いた信用取引やFXで、 不動産下落の何十倍何百倍という利益が上げれているからね。 そうなりたけりゃ、もう少し勉強しな。 |
1143:
匿名さん
[2016-07-09 04:54:13]
金融投資家さん、ご丁寧な返答ありがとうございます。
勉強すべきことが多すぎて、何をどのように勉強すべきか迷っています。不動産投資?FX?個別株式投資?株式先物?商品先物?ファンダメンタル?テクニカル分析?まずは日経新聞購読でしょうか? オススメの本、商材、セミナー、ネットのサイトなどがあったら教えていただけませんか? |
1144:
匿名さん
[2016-07-09 11:30:08]
中古マンションの大幅なダブつき、
円高、 株安、 建築資材価格の下落、 建築業界の人手不足の解消、 値下がり要因はあっても、値上がり要因は少ない。 |
1145:
匿名さん
[2016-07-09 11:33:02]
>>1143
ネットで情報を他人の善意に期待してるようじゃどうせマーケットじゃ生き残れないから趣味にでも時間使ったほうが良い。 |
1146:
金融投資家
[2016-07-09 11:57:06]
|
1147:
匿名さん
[2016-07-09 11:58:12]
|
1148:
1143
[2016-07-09 15:38:30]
金融投資家さん、ありがとうございます。その通りです。
自分の判断能力欠如で 今まで甘い投資話に何度も痛い目にあいました。 金融投資家さんの言葉で 目が覚めました。 必死に頑張ります! いつも本当にありがとうございます! |
1149:
匿名さん
[2016-07-09 15:43:56]
はい。趣味に頑張ってくださいね。さよならおバカさん
|
1150:
匿名さん
[2016-07-10 02:23:33]
金融投資家とかいう雑魚
こんなところで吠えてないで2ちゃんねるで吠えろよ あっちで通用しないからここでイキがってるのか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
くだらんサイトのデータや、アホな評論家の意見なんて見るだけ無駄ですよ。
株価の動きさえ見てれば、不動産価格の動きは決まります。
株価は、正真正銘な現実の数字ですから。
今も昔もこれからも、経済のカーストは変わりません。
優秀な金融投資家が市場を先導し、
愚かな不動産投資家が後からついてくるんです。