アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
1111:
匿名さん
[2016-07-05 00:33:17]
|
1112:
匿名さん
[2016-07-05 21:51:12]
不動産市場、暴落突入の予兆だそうです。
不動産市場、暴落突入の予兆…住宅余剰と賃貸空室率の高さが異常水準、個人所得減が鮮明 http://news.livedoor.com/lite/article_detail/11716291/ |
1113:
匿名さん
[2016-07-05 21:55:22]
日本の不動産はピークアウトに近いそうです。
私はすでに過ぎていると思っていますが。 日本の不動産、本当に回復するのか? http://lite.blogos.com/article/182004/?axis=&p=1 |
1114:
匿名さん
[2016-07-05 22:06:07]
2016年はバブル崩壊の年になりそうとのこと。
マンションを買おうと思っている人は、下落を待ちましょうと言ってます。 マンションバブル崩壊間近 東京の高騰支えた2本柱に揺らぎ http://www.news-postseven.com/archives/20160101_373604.html?PAGE=1#con... 2015年の局地バブルを支えた2本の柱が揺らいでいる。このままでは2016年は「バブル崩壊」の年になるかもしれない。もしそうなら、これからマンションを買おうと考えている人にとっては僥倖。価格が下落し始めるのをじっくりと待てばよい。 |
1115:
匿名さん
[2016-07-05 22:12:47]
冷静な人はわかってるし買い控えしてるよ。
湾岸ブロガーの買い煽りに騙されて買う人は数年後大きな負債を背負うことになる。 |
1116:
匿名さん
[2016-07-05 22:15:27]
どれくらい待つことになるでしょうか?
|
1117:
金融投資家
[2016-07-05 22:35:47]
サミット後のリーマンショック再来の発言で世界からバカにされたアベちゃんだが、
数年後には、 リーマン再来を予測した歴史的な天才人物と言われてるかもね(大笑) 1113は合ってるが、 1114はちょっと大げさだな。 今回は、静かなる崩壊だよ。 |
1118:
財布たくさん
[2016-07-05 23:36:54]
みんな引用URLして自分の意見の裏付けに必死なのね。
ラオックスの株価見てみ!! 想定できた人は羨ましい。(私は臆病者だった...でも勉強した) |
1119:
匿名さん
[2016-07-06 12:34:28]
|
1120:
匿名さん
[2016-07-06 12:48:57]
下落、暴落は確かにするんでしょうね。
ただ地域による差が相当あると思います。 もともとの価値から大幅に上がってしまったところは大暴落するでしょうが、港区や千代田区の中の人気のあるエリアは結局そんなに下がらない気もします。 |
|
1121:
匿名さん
[2016-07-06 12:58:14]
>>1118 もしかして不動産が下がると予想して、
不動産株の空売りで大儲けしたの? 三井不動産 昨年高値3879円→現在2145円-45% 三菱地所 昨年高値2975円→現在1802円-39% 住友不動産 昨年高値5064円→現在2549円-50% |
1122:
匿名さん
[2016-07-06 13:00:25]
大暴落…江東区とか…?
|
1123:
匿名さん
[2016-07-06 13:02:52]
いや世田谷が一番危ないでしょ
|
1124:
匿名さん
[2016-07-06 13:13:45]
|
1125:
匿名さん
[2016-07-06 13:27:36]
|
1126:
匿名さん
[2016-07-06 22:36:57]
中古マンションの在庫増加が止まらないそうです。
中古マンション 在庫増加が止まらず https://www.kenbiya.com/news/2693/ 中古マンションの在庫数が増え続けている。東日本不動産流通機構によると、5月の首都圏の在庫数は4万0644件と1年前と比べて20.8%増え、12カ月続けて前年同月を上回った。 |
1127:
匿名さん
[2016-07-06 22:40:35]
実際の成約価格は売り出し価格の15%程度低い、そうです。
15%割引きした価格を基準に検討するのが良さそうですね。 今後、在庫がさらにダブつけば、割引率は増加するでしょう。 中古マンション市場に変化 指値当たり前 値下がり傾向鮮明 http://sohei-fudosan.com/market/462/ 東日本不動産流通機構が中古マンション市場に陰りが見え始めていることを示す興味深いデータが掲載されている。新規登録価格と成約価格の差異だ。 |
1128:
匿名さん
[2016-07-06 22:48:09]
現在では、建築業の人手不足は、解消されているようです。
住宅価格にも影響する建設資材の価格は今、どうなっている? http://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00448/ 建設資材の価格とともに、住宅価格に大きな影響を及ぼすのが人件費だ。数年前から建設業における人手不足が顕在化し、それとともに人件費の上昇も懸念されてきた。だが、国土交通省のまとめによれば、人手不足の状況は2014年3月をピークに緩和し、現在は地域によって過剰となるケースもあるようだ。 |
1129:
匿名さん
[2016-07-06 22:56:05]
新築も中古もいつから下がり始めるでしょうか
|
1130:
匿名さん
[2016-07-06 23:04:53]
これから1、2年は混迷の時期になるそうです。
とにかく、借金をしないこと。 大きな勝負は避けること。とのこと。 3ヶ月前に聞いた会話です。「もう優良顧客には投資物件を買わせない」 https://dreamone.co.jp/contents/2016/05/02 ・「優良顧客に物件を買わせない」という不動産会社の社長 不動産関係の大物経営者Aさん、地方の大都市で不動産会社経営するB社長様と食事をする機会がありました。 B社長が 「優良顧客(大家さん)には、去年(2015年)の夏から投資物件を買わせていない。もうこれ以上、新たな投資しないように言っている」 Aさんは「それは正解です。以前のバブル崩壊の時も同じ。日銀や政府が景気対策を始めると、1年後くらいで打つ手が次々と手詰まりになる。不動産は停滞期に入る」 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
今後も供給は増えるのに、中古の需要はそれほど多くないからね。
日本人は新しいもの好きだから、中古を買う人は少なくて、東京都全体でも月に1500件程度しか成約しない。
なのに、オリンピックまでには売り逃げしようと思ってて、まだ売りに出してない人が山ほどいる。
だが、残念ながら、その一部の数しか、需要はない。
結局、値下げするのが嫌な人は、売れずに住み続けることになるんじゃないだろうか。
まぁ、それも悪くないと思うけど。