東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 10:37:19
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

991: 匿名さん 
[2015-03-19 21:09:53]
>>988
世田谷区の下位は 江東区の下位より下 笑
992: 匿名さん 
[2015-03-19 23:51:55]
東京は鉄道が交通インフラの主役です。
鉄道網の薄い埋立地ではいくら東京駅に近くても実際に通勤するには時間がかかり、とても不便。
マンション営業はそういう都合の悪いことはごまかしますがね。
993: 購入検討中さん 
[2016-04-10 21:00:36]
ババを引くのは誰だ!?
バブルだと世間が認識したときには、終焉が始まっていることが多いから、今回も。。

積み上がった在庫4万件、首都圏の中古マンションにバブル終焉の足音
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65857742.html
994: 匿名さん  
[2016-04-10 21:14:08]
早く売りたい物件がありますが、再開発がこれからで、まだ売り時ではない。再開発が先か崩壊が先か、、さぁどっちだ?
995: 匿名さん 
[2016-04-10 21:34:07]
古いスレを上げたね。俺が昔書いた書き込みもあった。
996: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-04-10 22:10:19]
金利も上げに転じましたからね。
まさしく今この時が潮目だと強く実感します。

ここ3年で上昇した分が、あと3年で元に戻るとすると、
急ぎでない人は、今は手を出さないほうが良いでしょうね。
997: 匿名さん 
[2016-04-10 22:17:12]
23区の中古がどうなってるか、ソースを出さなきゃスレ的に意味ないわな。
998: 匿名さん 
[2016-06-18 12:13:47]
マンションが売れなくなってきているそうです。
また今後値上げすると思っている人が少なくなって、今後横ばい、または値下がりすると思っている人が増えているそうです。

マンション市場に変化の兆し、発売戸数が減少し 購入者検討者の先高観も低下傾向に
http://lite.blogos.com/article/177274/
999: 匿名さん 
[2016-06-18 12:14:55]
中古マンションも売れなくなってきているようです。 しかし前月比8.9%減はすごいですね。
中古マンションがダブついていると思ったら。。

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLZO03609310U6A610C1QM8000/

円高や株安といった不透明要素が目立ち、不動産会社が中古マンションの取引に様子見の姿勢を強めている。成約件数も3001件と前月に比べて8.9%減った。
1000: 匿名さん 
[2016-06-18 15:31:02]
住宅ローンの適正は、年収の4倍までのようですが。。

住宅ローンで破綻しないための目安
http://xn--u9j6nsa9a3643aiuddtuckj386c6f2c.net/hatan.html

住宅ローンって年収の何倍までが無理せず返済できる額なのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12113415952

住宅ローン借入額の決め方教えます。年収の5倍は正直きびしい
http://sekkachi.blog.jp/archives/1013342308.html
1001: 匿名さん 
[2016-06-18 16:18:43]
とりあえず、14年後は↓こんな感じみたいですが、
マンション買うのに借金しても、大丈夫なのでしょうか。

2030年、実に人口の1/3近くが65歳以上の高齢者になる
http://www.recruit-ms.co.jp/research/2030/report/trend1.html

NHKで日本終了のお知らせ
http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51274352.html

2010年には生産労働人口約2.8人で高齢者1人を扶養していたのが、2030年には約1.8人で1人を扶養することになるそうです。

年金だって、おそらく減額されているでしょう。
貯蓄せずに、老後を迎えたら、大変なことになりそう。老後の資金は貯めておきましょう。
1002: 匿名さん 
[2016-06-18 16:32:42]
子供1人が大学卒業するまでに、2,655~4,105万円かかるそうです。
2人だと、約6,000万円~8,000万円。すごいですね。

【保存版】子育てにかかる費用のすべてを解説します。
http://benesse.jp/kosodate/201509/20150910-2.html
1003: 匿名さん 
[2016-06-18 16:50:18]
私たちが60歳を超えたときには、
年金がもらえる時期が遅くなり
年金の金額もかなり減っていそうですね。

老後資金を貯めておかないと、年金は当てにできないです。
1004: 匿名さん 
[2016-06-18 16:53:15]
老後資金 夫婦で3000万ぐらいあれば、大丈夫なのかな。
1005: 匿名さん 
[2016-06-18 17:19:23]
湾岸も中古マンションがダブついてますね。

suumo 中古マンション 豊洲駅 350件
https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/ek_004026540/?sort=2&type=1

athome 中古マンション 豊洲駅 399件
http://www.athome.co.jp/smp/mansion/chuko/tokyo/toyosu-st/list/
1006: 匿名さん 
[2016-06-18 17:22:30]
今やババ抜き状態。最後にババを引いた人が負け。
1007: 匿名さん 
[2016-06-18 17:22:36]
湾岸は今後も大量供給が決まっているので暴落は必至です。
湾岸を売り煽るデベやのらえもんなどの悪質な湾岸ブロガーに乗せられないように気をつけてください。
1008: 匿名さん 
[2016-06-18 17:29:13]
湾岸タワーマンション総合スレもそういう人たちだらけですね。
というか、そういう人しかいない。
1009: 匿名さん 
[2016-06-18 17:36:18]
相場を知りたければ、複数の不動産屋にいって、過去3年ぐらいの成約事例を見せてもらいましょう。
複数といったのは、1件だけだと、都合のよいデータだけを見せられる可能性があるから。

そうすれば、実際にいくらで売買されているかはっきり分かる。
同じマンションの同じような条件の部屋でも、高い値段で取引しているものもあれば、安い値段で取引しているものもある。
不動産屋は高い事例だけ見せて、高く売りつけようとするけど、レインズ見れば、それが妥当か判断できる。

レインズの成約事例を見せるのを嫌がるような不動産屋はろくでもないから、避けたほうがよい。
1010: 匿名さん 
[2016-06-18 18:38:03]
住宅ローンで破産する人がここ10年で1.5倍に跳ね上がっているそうです。
自分の収入を考えずに、無理して買っている人が多いんでしょうね。
住宅ローンの適正は年収の4倍以内といいますが。

住宅ローンで破産する人が増えている⁉︎ので破綻しないコツに答えます
http://sennich.hatenablog.com/entry/2016/05/27/183639

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる