アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
971:
匿名さん
[2015-03-16 20:53:57]
|
972:
匿名さん
[2015-03-16 20:55:11]
>>970
おまえんち東京駅から何キロか正直に言うてみ? |
973:
匿名さん
[2015-03-16 21:42:46]
湾岸はかなりヤバい水準まできてる。逃げるが勝ちか!?
|
974:
匿名さん
[2015-03-16 21:49:09]
|
975:
匿名さん
[2015-03-16 21:53:12]
タワマン群とか言って30年先の将来とか心配してどうすんの?
今の技術や環境でそれを考えても意味はない |
976:
匿名さん
[2015-03-16 21:54:33]
こりゃ免震ゴム問題で、価格の暴落が起きそうだ
|
977:
匿名さん
[2015-03-16 23:03:12]
>>976
下がらないからって、、、涙拭けよ |
978:
匿名さん
[2015-03-16 23:10:35]
|
979:
匿名さん
[2015-03-16 23:16:39]
買わぬが、勝ち組だなんにせよね
買うと後悔するタワマン特集 どっかのテレビでやってくれねかなw |
980:
匿名さん
[2015-03-16 23:24:27]
免震ゴムの偽装なんて06年からやってたんでしょ?
東日本大震災の時に十分機能してるんだから、 偽装されてても十分役に立つレベルってことが証明されてるじゃん。 なんの問題もないよ。 |
|
981:
購入経験者さん
[2015-03-16 23:32:46]
おいおい免震マンション偽装
ニュース0で今やってるぞ 年末、大幅に改正されるそうだな 焦ってまだ買うなと言ってるようだったぞ |
982:
匿名さん
[2015-03-16 23:45:47]
家族4人住まいだと快適に住むなら130㎡、40坪程度は必要だよね。
都心部でそれを実現させるためには、坪単価500万としても2億円。 今は資源高や労働コスト高で、都心部一等地だと700万超えはザラで、 そうなると40坪で2億8000万。虎ノ門ヒルズなど坪単価1500万超というマンションも出てきた。 希少立地の都心部は益々高く、近郊・郊外エリアは相対的に資産価値は低いので、 強・弱エリアの格差が益々広がっていくのだろうね。 |
983:
匿名さん
[2015-03-16 23:46:03]
過去10年間ぐらいはデフレの影響もあり、都心部マンションでも坪単価300万から400万後半で購入できた。
上手く買えた人は資産価値も維持されて、これからも安心。 一方で安値に惹かれて買ってしまった世田谷以西の郊外エリアは、人口減少の影響をもろに受け、 その価値は益々目減りしていく一方。どのタイミングでどのエリア物件を買うか、 戸建やマンション等形態に関わらず、住まい選びは立地が最も大事な要素ですね。 |
984:
匿名さん
[2015-03-16 23:49:45]
まあ、都心部がそこそこ上がると、ちょっと遅れて郊外にも波及するよ
中長期的な人口動態は意外と参考にならんよ |
985:
周辺住民さん
[2015-03-16 23:54:21]
とりあえず免震マンションは
危険が回避されるまで買えないですね |
986:
匿名さん
[2015-03-17 00:21:25]
>>983
過去10年間? 2005年にはTTTが坪単価200万程度で買えたのを知らないのか? 佃リバーシティでさえ坪250万程度だったぞ。 ちなみに、プチバブルの時に築浅で高く売れた。 で儲けて、その崩壊後にまた安く買った人が、上手く買った人たち。 |
987:
匿名さん
[2015-03-17 12:05:28]
2000年年代前半は、港区でさえ立地の悪い所は平米50万位で買えたよ。 当時、「埼玉価格で港区に住もうという」宣伝をしていたデべもあったよ。
|
988:
匿名さん
[2015-03-18 23:20:41]
今日発表された平成27年公示地価
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2015/pdf/12.pdf |
989:
購入検討中さん
[2015-03-19 20:03:48]
東京駅から半径5km圏内で坪単価200万円前後は確かに魅力的。
こんな値段も長続きしないから、早い者勝ちなのかなあ? サクッと買える人が羨ましいです |
990:
匿名さん
[2015-03-19 20:56:13]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
でも5キロ以上離れるのはちょっと、、、