アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
931:
匿名さん
[2015-02-22 22:33:05]
東武線で高級住宅というのが既に笑える
|
932:
匿名さん
[2015-02-22 22:44:11]
|
933:
契約済みさん
[2015-02-23 13:39:43]
ここは新築マンションのスレッドだから
邸宅がどうのこうのってのは控えめに。 |
934:
匿名さん
[2015-02-23 16:42:11]
住宅街のマンションってその地域の人の買い替え需要が多いと聞くので、購入者層と近隣の建物って関係あるかもね。
購入者層って管理面で重要ですよ。 |
935:
匿名さん
[2015-02-27 12:15:00]
板橋の購入層は**だらけですよ。でも田舎臭くてどこか憎めないタイプの**ですかね。
|
936:
匿名さん
[2015-02-27 15:56:28]
今は完全にマンションバブル。
|
937:
匿名さん
[2015-02-28 17:20:17]
バブル二世
中国人に 買い占められた 目黒の塔に住んでいる 超損した中年 バブル二世 高値の相場を守るため 3つの僕に命令だ 3流東建 (坪単価)つり上げろ 一般人は 不動前に行け 地権者返信 ステマかけろ |
938:
匿名さん
[2015-02-28 18:10:03]
>>937
古すぎるうえにオモロない。 |
939:
匿名さん
[2015-02-28 18:42:15]
プチバブルの頃にはここのスレには
コテハンの匿名はんとか長文さんとかがいて、 バブルにマンションを買うリスクをちゃんと書いてくれたんだけどね。 今ではそういう方もいなくなりました。 |
940:
匿名さん
[2015-02-28 20:41:55]
駅遠のベイズの早期完売を
価格に厳しい方々はどう思う? |
|
941:
匿名さん
[2015-02-28 20:49:45]
|
942:
匿名さん
[2015-02-28 20:53:40]
|
943:
匿名さん
[2015-02-28 23:21:57]
今の高値って資材高と人件費でしょ?
安くなるにはこの2つが解決しないといけないわけよ。 解決の目処が立ってるのかね? |
944:
匿名さん
[2015-03-01 00:18:05]
山手線内側はまだまだ上がるやろな。それ以外はかなり慎重にみるべき。特に湾岸部なんかは今も今後も供給多いからそろそろテッペンかもな。これかはより立地にこだわるべきや。
|
945:
匿名さん
[2015-03-01 06:41:09]
そろそろ湾岸は避けるべきだろうと最近思う。となると、買えるのは都心だけになる。
|
946:
匿名さん
[2015-03-01 08:19:37]
山手は設備の充実した物件が無い上に、狭くて無駄に高い。
経済を牽引する30~40代層は暮らしにゆとりを求めるから都心の小さいマンションは選ばないと思う。 ひと昔の住宅地は今となっては年寄りばかりで無理。 |
947:
匿名さん
[2015-03-01 08:38:47]
|
948:
匿名さん
[2015-03-01 08:49:24]
新豊洲だよ
|
949:
匿名さん
[2015-03-01 08:56:08]
数年前もプチバブルと言われたけど上がってる
そろそろと言われてるうちはまだまだ上がる すべてが総楽観した頃がてっぺん 榊が2019年暴落予想 |
950:
匿名さん
[2015-03-01 09:15:58]
目黒のバブルの塔とヴァンガード跡地が分譲される頃がピークでしょうね。
山高ければ谷深し。 今は間違いなく新築は高すぎるから、買わない方がいい。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報