アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
80293:
匿名さん
[2025-02-07 09:31:33]
|
80294:
匿名さん
[2025-02-07 09:34:27]
|
80295:
匿名さん
[2025-02-07 09:37:53]
>>80284 匿名さん
今時の富裕層は住環境の悪い港南より有明を選びますよ。港南は都営住宅も多くて民度も低い。再開発が進んでないから高齢者比率も高い。スーパーも老人と中国人ばかり。 |
80296:
匿名さん
[2025-02-07 09:47:28]
人口増加でインフラ整備は湾岸
vs. 人口減でインフラ老朽化は埼玉 |
80297:
匿名さん
[2025-02-07 09:48:33]
>>80296 匿名さん
湾岸はアドレスによってピンキリじゃない?港区の埋立地の方は忌避施設が集まっていて臭いもあるから埼玉より安かったりしますよ。 |
80298:
マンコミュファンさん
[2025-02-07 11:13:40]
今後、人口減&高齢化でインフラが維持出来なくなって東京以外は住んではダメだね
|
80299:
匿名さん
[2025-02-07 11:47:28]
|
80300:
匿名さん
[2025-02-07 12:36:39]
>>80294 匿名さん
カナダのバンクーバーでは、不動産評価額の3%の空室税が毎年かかるらしいです。最近では神戸市や京都市が空き家税の検討を始めましたね。 あと、カナダでは2年前から法律で外国人が不動産を購入できなくしたそうです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
2年くらい前にリフォーム業者から、周辺区の中古マンションも中国人が買ってると聞いたけどね。今のバブル価格でも彼らにとっては安いのかも。
外国人の購入を制限しないと下がらないと思うな。あと空室税の導入も効果があるらしい。