東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-12 11:45:19
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

80184: 匿名さん 
[2025-02-01 23:31:42]
>>80182 マンコミュファンさん
築20年超えてくると住民の高齢化が進むからな。高齢者の住民が増えてくるとルールが守られなくなるし、共用部で認知症の老人が排泄行為をしたりするような事案も起きたりする。若いファミリーの多い新築の方が快適に暮らせますよ。
80185: 匿名さん 
[2025-02-02 00:33:17]
買えないからって邪魔ばっかりしてるよね。
80186: 匿名さん 
[2025-02-02 00:36:33]
>>80179 名無しさん
東日本大震災のときに湾岸で液状化したのは、東京海洋大学と港南緑水公園の2か所ですよ。
80187: 匿名さん 
[2025-02-02 03:03:09]
>>80186 匿名さん

豊洲や有明も液状化しましたよ。
80188: eマンションさん 
[2025-02-02 03:42:22]
>>80187 匿名さん
東日本大震災の時、豊洲は全然液状化してないけど、港南はかなり激しく液状化している。港南は豊洲よりも埋め立て時期が新しくて液状化しやすい土地なのです。災害対策の面でも港南よりは江東区の方が安心なのですよ。
80189: 匿名さん 
[2025-02-02 08:24:18]
豊洲液状化したよ。証拠写真あるじゃん。
https://gendai.media/articles/-/2318?page=2

【江東区豊洲5丁目】 マンション前の歩道部分に泥水が噴き出し、乾いた後には、大量の砂がたまった
【江東区豊洲1丁目】 「立ち入り禁止」のロープが張られたマンションの共有地。ここも液状化した

売れないからって嘘ばっかりついてるよね。
80190: 匿名さん 
[2025-02-02 09:34:52]
江東区推しの人
やっぱりバカなのか
80191: 匿名さん 
[2025-02-02 10:22:28]
港南は東日本大震災でも液状化してるし、湾岸の中でも特に地盤の脆いエリアなんだよね。
80192: 匿名さん 
[2025-02-02 12:01:17]
港南はみんな 運河を恥じる
下水を恥じる 家畜を恥じる
港南はみんな アドレス恥じる
どうして恥じる

どうしてなのか誰も知らない

だけど港南はみんな 運河を恥じる
下水を恥じる 家畜を恥じる
港南はみんな アドレス恥じる
おもしろいね
80193: eマンションさん 
[2025-02-02 21:32:39]
>>80192 匿名さん
港南買ってる奴は恥じてない
煽っている奴が恥じろと言ってるだけ
港南のシティタワーなんてお宝物件筆頭
80194: 匿名さん 
[2025-02-02 22:45:48]
>>80193 eマンションさん
リセール重視なら臨海地下鉄の通る有明や豊洲の方が間違いなく上がると思うよ。港南は住環境的に勝ち目がないし、相対的に魅力が落ちていく。
80195: マンション掲示板さん 
[2025-02-03 02:22:08]
>>80194 匿名さん
>臨海地下鉄の通る

やはりバカなのかな?
80196: 匿名さん 
[2025-02-03 09:00:17]
特定のエリアを叩いてる人もいるが、ここに出てくるようなエリアであれば大丈夫
好き嫌いは誰だってある
自分は錦糸町が好きだけど、多くの人は錦糸町に買いたいとは思わんだろ
80197: 評判気になるさん 
[2025-02-03 09:10:24]
>>80196 匿名さん

錦糸町、物価安くて生活しやすいし、便利
俺もラゾーナとかできて人大杉になる前は川崎好きで住んでたよ
80199: 販売関係者さん 
[2025-02-03 12:59:41]
豊洲だけでなく、 横浜も、 浦安も 3.11は液状化している。
でも、のど元過ぎればで、 2年後には V字回復で、
土地も戸建てもマンションも 値上がりに転じている
80200: 匿名さん 
[2025-02-03 13:51:30]
東京では 3.11の液状化は大したことなかったからね。南海トラフはもっと揺れが大きいから、液状化も酷くなるよ。
回復が早かったのは、リーマンショック後で不動産が底値圏で、2年後からアベノミクスが始まったから。今と全く状況が異なる。
80201: 販売関係者さん 
[2025-02-04 10:02:18]
とりあえず、 南海トラフおきてないので、
おきるまでは、 天井突き抜けていくのでは。
物価の安い日本。 中国からの労働だけでなく、
大学入試などでも来ている。 東大の留学生7割が中国人だとか。
まあ、金落として学んで、日本に就職するのであれば、
よいのじゃないか。 そのうち 日本人の初任給が
新社員入社した中国人に抜かれる日も すぐそこに来ているんだろうな。

そういう人がマンション買える人になってくるんだろうね
80202: マンション掲示板さん 
[2025-02-04 12:05:06]
>>80201 販売関係者さん

ただでさえ少子化が進んでいくので、優秀な若い外国人にはどんどん日本に来て欲しいね。
80203: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-04 12:56:15]
城東は隅田川、江戸川、荒川の水面より低い場所だらけ。 崩れたらお終いです
もし住むなら救命ボートは必要だな
https://www.youtube.com/watch?v=D7RDBj340xY&list=PLGPrWqYtg2HnHbgFmGgg...
城東は隅田川、江戸川、荒川の水面より低い...
80204: 匿名さん 
[2025-02-04 13:52:39]
借金して家を買うなんて「コスパ悪すぎ」…東京23区の住宅地から始まる不動産市場の"地殻変動"
https://president.jp/articles/-/90940?page=1

東京も日本人の数はもう増えない。マンションを買うのは金持ちの外国人だけになりそう。
戸建てはこれから売る人が増えそうだけど、外国人が買わないから中長期では価格は下がっていくんだろうな。


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる