アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
829:
匿名さん
[2015-01-19 17:49:44]
|
830:
匿名さん
[2015-01-19 21:40:12]
|
831:
匿名さん
[2015-01-20 18:03:46]
|
832:
匿名さん
[2015-01-20 18:24:49]
大林組のNHK番組への協力の裏には、パークタワー晴海で初導入するハイブリッド免震の長所をこっそりとアピールする狙いがあるのでは、と思う。
|
833:
匿名さん
[2015-01-20 19:15:14]
遠くから見物します。
|
834:
匿名さん
[2015-01-20 23:44:57]
地震の話する人って
マンション買える人の不幸を祈ってるよね。 注意換気の雰囲気だしつつ飯馬したがってるのかな |
835:
匿名さん
[2015-01-21 00:12:08]
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150118/k10014774561000.html
これでしょ? 「国が超高層ビルの設計の基準としている揺れの3.2倍の強さで、倒壊するおそれがあることが分かりました」 こんな大きな揺れが来たら戸建ては全滅だし、普通のマンションも無事じゃない。 そんなの想定するだけ無駄だって。 |
836:
匿名さん
[2015-01-21 03:12:38]
|
837:
匿名さん
[2015-01-21 04:39:57]
漢字の挙げ足取る人は事実を指摘された人
指摘しても建設的な話とはならないし音で理解できるから。 更に言うなら飯馬に関しては飯旨とはならない。 もしうまいと読ませたいなら送り仮名の「い」が必ず伴う。 それが無いならうまと読まない。 最も恥ずかしいパターンなので今後気をつけてね |
838:
匿名さん
[2015-01-21 05:00:57]
神戸の被害地域が六甲山から数キロ離れたとこに集中してた理由が地中の硬い層と柔らかい層の地震波の伝波する差がもとに起こる二つの地震波がシンクロしてる場所との仮説を聞いてはじめて高校の物理が意味あると感じたな
|
|
840:
匿名さん
[2015-01-21 22:55:54]
タワマンが根っこからボキンッって
想像できる? バタバタ倒れるんだよ |
841:
匿名さん
[2015-01-21 23:44:51]
|
842:
匿名さん
[2015-01-22 00:06:57]
>>835
国の設計基準の3.2倍の強さという所だけ切り出すと荒唐無稽な想定のように見えますが、中を読むと「国などが上町断層帯で行った調査でごくまれに発生するとされる長周期の大きな揺れに相当」という事で想定の範囲内の強さみたいですね。 長周期の揺れについてはまだ研究途上なのでしょうか。 相当大きな揺れを想定したシミュレーションであることは間違いないですが、長周期の揺れの場合、戸建や低層・中層マンションが壊滅的な被害を受けるとは限らないですね。 |
843:
匿名さん
[2015-01-22 01:25:49]
なかなか強烈なCGでしたよね。
ただ、こちらの記事を読むと、NHKのフライイングというかミスリードな気もします。 http://www.j-cast.com/2015/01/19225600.html |
844:
匿名さん
[2015-01-22 02:56:11]
トラブルを抜け出すよりも、 トラブルを避けるほうが簡単だ。 by バフェットおじさん |
845:
匿名さん
[2015-01-22 04:43:30]
>>841
実際、中古の相場ってどんな感じなんですか? |
846:
匿名さん
[2015-01-22 05:01:50]
マンションナビで調べられる
|
847:
匿名さん
[2015-01-23 16:41:40]
この掲示板
業者同士の詰りあい専用だね。 |
848:
匿名さん
[2015-01-24 04:00:14]
千里タワーはあの件さえなければ最高のマンションだと思うのだが万一のことを考えると腰がひけてしまいますな
|
849:
匿名さん
[2015-01-24 08:59:38]
東日本大震災のとき震度5程度でも大きく揺さぶられている高層ビルを目の当たりにしてから、細長いマンション見てるととても不安ではある。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
不安を煽る意味ないと思うのだが