アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
5449:
マンション検討中さん
[2018-02-10 11:17:56]
|
5450:
マンション比較中さん
[2018-02-10 11:18:26]
黒田氏再任だってさー。低金利は続きそう。
|
5451:
匿名さん
[2018-02-10 11:19:20]
移民の有無で不動産価格なんて変わらないよ
(移民の有無で不動産価格が左右される規模にはならない) 参考にならない理由がない 東京だって外国人が増えてるんだし、不動産価格が大きく下がるのと経済成長率はあまり関係ない。 そもそも経済成長してるといえる国なんて米国と中国(甘めに見てドイツが加わる)ぐらいだろうけど、 それ以外の西欧諸国も不動産価格は総じて堅調ですよ。 |
5452:
マンション検討中さん
[2018-02-10 11:24:49]
>>5451 匿名さん
フランスは移民のおかげで出生率2.0達成して人口が増えてる国ですよ? 不動産価格とは物価と経済成長率と人口増加率に大きく関連するが、日本の少子高齢化はその全てにマイナスの作用を及ぼす 前述したフランスのような国と比較するのは完全に誤りであり、デタラメ |
5453:
匿名さん
[2018-02-10 11:27:45]
|
5454:
匿名さん
[2018-02-10 11:30:39]
>損をしたくないなら、山手線内側の港渋谷千代田区は最低ラインですよ。
必ずしもそうとはいえないのでは?拾いものですが。要するに山手線外側でも将来のポテンシャル を見越して割安なら得する。山手線内側だろうと割高なら損する。 ![]() ![]() |
5455:
匿名さん
[2018-02-10 11:32:00]
|
5456:
マンション検討中さん
[2018-02-10 11:33:51]
>>5453 匿名さん
東京都もあと少しで人口減少が始まる 都心だけ人口が増えるからって都心だけ価格が維持されやすいのは確かだけど、価格については少なからず周りの区の影響を受けるのでは? 少なくとも投資としては宜しくないから外国より安いとは思わない |
5457:
マンション比較中さん
[2018-02-10 11:54:45]
>>5456 マンション検討中さん
東京都はもうじき減るが、23区は人口減はまだまだ先。 日本で最後に減り始める。都心で不動産ダメなら日本全部ダメってこと。国として何の手も打たず衰退するにまかせるわけがない。やる事は選択と集中でしょ。都心に集中するに決まってる。 |
5458:
匿名さん
[2018-02-10 11:55:12]
東京都の人口減少はまだ先ですよ。
http://www.seisakukikaku.metro.tokyo.jp/actionplan_for_2020/honbun/hon... 上記予測だと区部のピークは2030年 都心だけじゃなくて、区部だから、都心云々って話じゃない。 しかも、この予測は2回続けて下に外していて、 10年前は2020年がピークと言ってた 10年後には更にピークが後ろにずれている可能性も大きい。 |
|
5459:
マンション検討中さん
[2018-02-10 12:06:25]
どっちにしたって投資先としては落第
賃料もほとんど上がってないんだから |
5460:
匿名さん
[2018-02-10 12:08:23]
>>5456 マンション検討中さん
人口について語るなら、ちゃんと東京都が出してる最新の推計資料読んでから書き込まないと恥ずかしい。 特に都心区については、最低あと20年は人口が増え続ける推計が出てる。 |
5461:
マンション検討中さん
[2018-02-10 12:15:26]
|
5462:
匿名さん
[2018-02-10 12:22:38]
|
5463:
匿名さん
[2018-02-10 13:05:36]
5454さんの資料をみると74物件中、実に25物件が新築時は坪単価200万円以下ですね。自分も坪単価170万円台で23区の新築タワマンを買えています。まだ築10年経っていないですが。
当時を知る者として今のマンション市況は高値で異常だと感じています。 |
5464:
匿名さん
[2018-02-10 13:26:39]
千代田区東神田の評価はどうでしょうか。
|
5465:
匿名さん
[2018-02-10 15:12:06]
>>5464
問屋街。 なんちゃって日本橋エリアの更に外側。 腐っても千代田区。 近年、じゃないほうの日本橋同様、コンパクトマンションラッシュ。 実際神田や日本橋のイメージとは程遠いけど、馴染みがなければ勘違いしちゃう人も少なくないと思う。 (例:え?千代田区に住んでんの?マジで?凄くない?みないなw) 目ん玉飛び出るぐらい相場は上がってるけど、これはまあどこもそうだし仕方ないね。 行政区としての千代田区に惹かれるのなら区内では安く住めるエリアだしまあいいんじゃない? 安いといってもそこは千代田区、隣の台東区や川向うよりは当然高い。 |
5466:
匿名さん
[2018-02-10 16:54:07]
割と千代田区は財政に余裕があるのか子育て関連の補助が結構手厚い印象。
高くても住みたい人は多いだろうな |
5467:
匿名さん
[2018-02-10 18:26:47]
|
5468:
匿名さん
[2018-02-10 19:36:58]
子育ても明確な目標がなければ千代田区住んでも意味ないですよ
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
総額が嵩むから値下がり上等で嵩まない不動産買って浮いたお金をインデックス積立に回した方がよほど金持ちになれるよ
家は借金っていうのはこういうこと