アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
5429:
匿名さん
[2018-02-10 07:42:34]
|
5430:
匿名さん
[2018-02-10 07:53:45]
|
5431:
匿名さん
[2018-02-10 08:19:41]
住宅すごろくなんかしたらその都度新築プレミアム分のコストをマンションデベに吸い上げられていいカモだね。
|
5432:
匿名さん
[2018-02-10 08:20:08]
最近、電車の車内のマンション広告が増えてきていますね。そして、3LDKが2000万円台からと低価格を謳っているものも多いです。場所は足立区や都下、埼玉、千葉が多いですけどね。
このような価格を見ると都心にこだわって単なるハコに6000万円とか7000万円を払うのは正気じゃないと思ってしまいますね。 |
5433:
マンション検討中さん
[2018-02-10 08:27:10]
マンション価格への影響要素は金利、株価、北朝鮮などがあると思うが、先週から米国長期金利が上がりダウが下がり日経平均も下がった。単なる調整か崩壊の始まりかは分からないが、今年は複数回の米国利上げが予定されており日米金利差が広がる中、ゼロ金利の出口が懸念されている。黒田の次は黒田とも言われるがインフレ目標を達成しつつあるなど一定の成果を示す発言が見られ退任からの政策転換もあり得るところ。オリンピック後は北朝鮮動向もリスキー。
|
5434:
匿名さん
[2018-02-10 08:34:16]
築浅の中古か新築パンダ部屋で住宅すごろくすればいいんじゃないの。高い修繕費を払って設備が劣化した築15年を超えるようなマンションに住んでもストレスなだけ。
23区内のマンションの3LDKを3000万円台くらいで買った人は住宅ローンは軽いし、一括での繰り上げ返済も余裕だから自由に動きやすいね。 |
5435:
匿名さん
[2018-02-10 09:28:53]
>>5431 匿名さん 買えない自分を慰めたい人が 評論家の記事をバカの一つ覚えみたいに唱えてるけど。 買って二割下がると言う新築プレミアム論は都心では都市伝説だね。 因みに自分は10年ちょっと前に新築買って、 ローン完済後一昨年超都心新築購入 1軒目で35%利益出て買換え、 今の所は10年後に-10%下げ相定してたけど、むしろ今は20%弱ブラスの査定出てる。 住宅ローン控除も嫁とペアローン満額で、 前回10年、今回10年と20年間金利以上に税金帰って来るし。 トクしかして無いんだがw |
5436:
マンション検討中さん
[2018-02-10 09:51:18]
|
5437:
匿名さん
[2018-02-10 09:55:06]
|
5438:
マンション検討中さん
[2018-02-10 10:27:15]
|
|
5439:
匿名さん
[2018-02-10 10:33:15]
>>5437 匿名さん
都市伝説じゃなくて事実だろ。 価格がどんどん上がってるときなら、そりゃ買ってしばらく経って売っても損はしないだろうが、経済成長なんかとっくに終わった日本では不動産が値上りするなんて一時的なもんだよ。 |
5440:
匿名さん
[2018-02-10 10:34:57]
20年前に4500で都市に買ったマンションを4000で売り出し予定。この金額で売れたら御の字です。
|
5441:
匿名さん
[2018-02-10 10:35:09]
住宅スゴロクしてくれないと、不動産会社は食べていけないから必死だね。
|
5442:
匿名さん
[2018-02-10 10:45:25]
|
5443:
匿名さん
[2018-02-10 10:57:13]
こればっかりは時代の運ですよね。10年前なんて自分は20代前半だし家を買うなんてこれっぽっちも考えてなかった。よっぽど投資意識の高い人ぐらい。過去と比較したら高掴みなのかもしれないけど、いまはこの市況のなかで選ばないといけない。
|
5444:
匿名さん
[2018-02-10 10:58:40]
>>5439 匿名さん
君、アレだな。 今となっては激安だった2000年代前半の時も これから暴落する、買う奴はバカとか言ってて買いそびれたタイプでしょ? あと、都心3区は2040年まで人口が増え続ける 推計が出ているんだけどね。 ミクロとマクロの統計もちゃんと読めないかな? 因みに10年後に下がるのを期待して、チープな仕様の賃貸に無駄な家賃を払い続けるの? |
5445:
匿名さん
[2018-02-10 11:04:27]
|
5446:
匿名さん
[2018-02-10 11:05:59]
>5439
経済成長なんて終わったフランスとかイタリアでも不動産は上がってるからな・・・ 日本の不動産バブル崩壊みたいなのが例外で 基本的には不動産はプラスになるものだと思うよ (ピケティの歴史統計でも不動産は基本的にプラスになってるし・・・) |
5447:
匿名さん
[2018-02-10 11:10:03]
23区とはいえ外周区の安い銭失いマンションを買うから不安になるのでしょう。
損をしたくないなら、山手線内側の港渋谷千代田区は最低ラインですよ。 |
5448:
マンション検討中さん
[2018-02-10 11:11:33]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
純粋な金融商品ならね、住宅は出口戦略として住み倒すという塩漬けが容易な資産です。
黒田氏の再任で施策継続なるか