東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 06:57:35
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

5409: 匿名さん 
[2018-02-08 17:13:23]
親が開業医だったけど継がずに東証1部企業のサラリーマンになりました。仕事は定時帰りでストレスや人間関係の悩みもなし。
それでも港区のタワマンに住めています。昔より5割以上上がっている今の坪単価だったらとても手が出ませんが。。。
人生の選択は人それぞれですね。
5410: 匿名さん 
[2018-02-08 21:57:16]
なんかこの辺、医者濃度高くてワロタ。マンション好き多いんだね
まあお題に戻すけど中古も新築もしばらくは調整局面ありそうだよ、
半島有事を見越してリスクオフの動きもあるしな
最終消費者はと見れば、最近道に反吐を吐く御仁が増えてるところを見るとみんな忙しく働いて懐は暖かいはず。大きくは崩れないだろう
5411: 匿名さん 
[2018-02-08 22:34:58]
みんな低金利と住宅ローン控除に乗せられて割高な価格でマンション買わされてかわいそう。
10年くらい前なら23区内で70平米の3LDKマンションは4000万円前後で買えた。
単なるハコに庶民が6000〜7000万円も支払うなんて勿体ないね。大地震や津波、火山の噴火、戦争のリスクを考えると尚更のこと。
5412: 匿名さん 
[2018-02-08 23:21:49]
>>5411 匿名さん

仰る通りですね。だからこそ、都心はともかくそれ以外の23区内で購入するなら、見てくれの豪華さなどに騙されず、資産価値や利便性を重視しながら慎重に選ばないと、いざというときに全く身動き取れなくなりそうですね。
5413: 匿名さん 
[2018-02-09 00:10:24]
ここは6000万円なんてキャッシュで払える人ばかりなんだから勿体ないとかそういう低レベルな話は止めてもっと次元の違う話したほうがいいよ
5414: マンション比較中さん 
[2018-02-09 01:40:51]
低金利と住宅ローン控除の恩恵は計り知れないよ。
10年前に4000万借りると、総返済額は6000万ぐらい。
今は5000万借りても、総返済額は5500万いかない。
ローン組んで買うこと考えると、10年前より2000万高くても総返済額はそう変わらないよ。
だから高くても皆さん買ってるわけで、決して踊らされてるわけじゃないよ。
5415: 匿名さん 
[2018-02-09 02:36:57]
>>5411 匿名さん
私も10年前に板橋区に75㎡のマンションを4500万で買いました。
今なら23区内では新築は買えなかったのでホントによかった。

5416: 匿名さん 
[2018-02-09 02:39:29]
>>5414 マンション比較中さん
それは変動金利だよな?
変動は金利上がるんだけど。
計算もできない脳だと破産するぞ。

5417: 匿名さん 
[2018-02-09 02:42:39]
>>5416 匿名さん
近い将来日銀利上げすると思う?
ないな
5418: 匿名さん 
[2018-02-09 03:45:40]
またダウと日経平均先物が暴落していますね。金利上昇を織り込みに行っていますね。
自分も10年前に3000万円台で23区内の3LDKタワマンを買っておいて良かったです。ローンも半分返済できていますし。
6000万円をキャッシュで払えたとしても無駄に多く払っていることになります。教育費や老後資金が減りますね。
5419: 匿名さん 
[2018-02-09 17:50:37]
金利が上がると家賃も上がりそうだなあ...

そうすれば新築が値下がりする余地は少なくなるだろうな
5420: 匿名さん 
[2018-02-09 18:11:27]
>>5419 匿名さん

なぜ金利上がったら家賃上がる?
5421: 匿名 
[2018-02-09 18:27:54]
この半年で0.03%俺の変動上がった
5422: マンション検討中さん 
[2018-02-09 18:30:19]
株価大幅下落で、経済低迷、マンションも売れず、価格も下落…?
そうなるのでしょうが、いつかはあるのでしょうが、今回はどうか。

マンションの実勢価格って、バブル崩壊やリーマンショックで
どのくらい下がったんでしょうね?
営業なんかは1割程度で更に値引きした、程度らしいですが。


5423: マンション比較中さん 
[2018-02-09 18:38:33]
>>5416 匿名さん
変動でも固定でも結論同じだよ。
ローン組んで買う場合、10年前より2000万高くても総支払い額は大差ない。
あなたの方が破産しそうで心配です。
5424: マンション検討中さん 
[2018-02-09 22:18:18]
よく昔は高金利だったから今は物件高いけど支払い額は結局同じって話聞きますけど、もうみんな乗り換えて低金利で借りてるから結局物件高い買うほうが支払い額多いのでは?
5425: 匿名さん 
[2018-02-09 22:56:44]
いや、住宅ローンって最初の金利が重要なのよ。
最後のほうになってくれば元金も減ってるからあまり関係ない。

手数料もあるし、一定程度なら物件価格上昇を打ち消すぐらいの金利低下の恩恵はあるはずよ。
※正確に知りたい人はシミュレーションしてみればいい。
5426: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-09 23:00:14]
ここ2、3年で高値掴みしちゃった人はお気の毒ですね。
5427: 匿名さん 
[2018-02-10 00:34:48]
高値掴みしても,しなくても,住居は欲しいときに買うのが鉄則.
正直,金利や価格は重要だけど,上がり下がりを気にしていたら一生買えない.
物件さえ選べば,大損はしない.
実需以外の投資は別ですが.
5428: 匿名さん 
[2018-02-10 06:50:02]
例えば10年くらい前に坪単価200万円以下で23区内のタワマンを購入した人は大きな含み益が出ています。そのような人には経済的自由が生まれます。
しかし、今の高値で買った人が大きな含み益を出すのは無理です。一生そこに住むつもりなら良いですが、10年ごとに住宅を住み替えるような住宅すごろくが難しくなります。
後から行動した人がババを掴むのは不動産も株もビットコインも一緒です。


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる