東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 06:57:35
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

5329: 匿名さん 
[2018-02-02 23:23:51]
港区のマンション平均坪単価
港区のマンション平均坪単価
5330: 匿名さん 
[2018-02-02 23:27:17]
練馬区がダントツ1位と自慢できるのは。。。
練馬区がダントツ1位と自慢できるのは。。...
5331: 匿名さん 
[2018-02-02 23:29:31]
・東京の “秘境” 練馬区はこんなところ!

その01:23番目にできた区。いわば東京のラスト・エンペラー。
その02:認めたくないが、板橋区から独立してできた区である。アメリカだってイギリスから独立したのだから、アリ。
その03:「アコレ」という、イオン系列のスーパーが着実に勢力拡大中。(※参考画像あり)
その04:お店が閉店すると、次はアコレに転生する可能性が他区と比べて極めて高い。
その05:練馬だけで13店舗。
その06:認めたくないが、板橋には14店舗。
その07:都内のアコレのおよそ半数が練馬・板橋近郊に一極集中しており、いつか「イオン公国」として、板橋区と再統合されるのではないかと不安になる。
その08:「かごの屋」という関西ローカルのしゃぶしゃぶ屋さんがなぜか練馬に3店舗と偏った展開。(板橋区は1店舗のみ)
その09:スカイツリーが見えれば、かろうじて東京としてのポジションが保たれると思っている。
その10:富士山がくっきり見える。絶景。
その11:夕方になるとコウモリが飛んでいる。
その12:なにもない。
その13:としまえん・畑・住宅・アコレで構成されている。
その14:地形がオーストラリアと似ている。
その15:四国とも似ている。
その16:知る人ぞ知る、大型鮮魚店『魚市場 旬』がマジでスゴい。
その17:畑で収穫したての野菜を無人販売している。
その18:JA(農協)点在。
その19:23区最後の牧場がある。
その20:はっきりいって、田舎だ。
その21:とはいえ練馬区民を田舎者扱いすると、「都会とか田舎とか関係ないだろ!」と、涙ながらに主張するほど傷つけてしまうので禁句。
その22:埼玉に異様に詳しいのが練馬区民。
その23:ららぽーと といえば、豊洲じゃなくて新三郷。
その24:練馬のファミリー層は、週末都内より埼玉にいる率のほうが高い(例:朝霞のラウンドワン、新三郷ららぽ、北戸田イオン、越谷レイクタウンなどなど)
その25:関越インターは練馬の誇り。
5332: 匿名さん 
[2018-02-03 00:09:58]
でも板橋よりは格上、
練馬区>>>北区>板橋区
5333: 匿名さん 
[2018-02-03 03:26:18]
なにこの唐突の練馬アゲの流れ(笑) 資産価値気にせずゆったりのんびり暮らすには向いていると思いますね。一応曲がりなりに都内アドレスですしね(笑)
5334: 匿名さん 
[2018-02-03 04:01:37]
>>5322 匿名さん
disってんのかメーン?
5335: 匿名さん 
[2018-02-03 07:41:27]
練馬区いいと思いますよ。
港区は金がかかり過ぎる。20代後半から港区のタワマンに賃貸で10年住み続けましたが、家賃だけで計2500万円以上かかりましたからね。
対価として異性にはモテましたが。
千葉や神奈川の片田舎だったら分譲マンション買えていましたよ(笑)
今は結婚して23区内の分譲タワマン買いました。
5336: 匿名さん 
[2018-02-03 08:14:10]
金町ですね!わかります。
5337: 匿名さん 
[2018-02-03 10:01:53]
>>5333
こういった場合は練馬に注目して欲しい練馬を売りたがってる業者か、
練馬愛が強すぎる一人の気違いが暴れてるかのどちらか。
恐らく前者だとは思う・・・
5338: 匿名さん 
[2018-02-03 12:13:46]
練馬にこだわりがあるわけじゃないけど、
練馬・世田谷・杉並当たりの西の端っこは区の面積が広いからね。
場所によって全然違う。

例えば練馬区だと
練馬駅とか小竹向原駅の徒歩5分以内だったら利便性は非常に高いし、将来は有望といえる
また、石神井公園の北側隣接とかだと駅徒歩7分以内で南側に大公園が開けていて、利便性も悪くないし高級住宅街といってもいいだろう。
逆に、大泉ジャンクションのあたりも練馬区だけど、どの駅からも20分オーバーの距離で資産価値的には絶望的。

都心とまではいかなくても中野区・豊島区あたりだと駅徒歩10分超の場所のほうが珍しいんだけど、
練馬・世田谷・杉並あたりだと徒歩10分どころか、15分超の場所も普通に存在する。
郊外こそ、きちんと選んで将来も人が住めるような場所を選ぶことが重要ですね。
5339: 匿名さん 
[2018-02-04 04:04:07]
23区内なら駅から徒歩20分とかのバス便エリアでも過疎化するようなことはないよ。
これが23区以外だとヤバイ。駅遠は限界**化がすでに始まってる。高齢者は公共交通のない場所には住めないから。

5340: 匿名さん 
[2018-02-04 08:39:50]
前、小竹向原駅おりてみたら何もなくてヤバい感じだった。発展する気配すら感じなくて・・無理、無理、って思ったなあ。
5341: 匿名さん 
[2018-02-04 08:45:04]
>>5340 匿名さん
現状はそうかもしれないけど、発展するのに、気配なんて感じる?むしろ、あなたが気配を感じないところに発展する気配を感じるね。小竹向原なんて行ったことないけど。
5342: 匿名さん 
[2018-02-04 09:11:55]
発展というか、住宅街の地下に駅がある感じだね。上は小学校。
5343: 匿名さん 
[2018-02-04 10:17:50]
23区でも駅徒歩20分とかのところは寂れるばっかりですよ。

ぶっちゃけた話、23区の駅徒歩20分なら、市川でも川口でも駅近のほうが全然人気だし、先行きも明るい。

今は昭和の価値観の人が結構いるから値崩れしてないけど、
将来的にはどんどん差がついていくよ。

5344: 匿名さん 
[2018-02-04 10:20:09]
今は昭和の価値観の人が結構いるから値崩れしてない・・そのとおりかも。これからますます、都心と郊外、駅近と駅遠の差が広がっていくばかりだな。
5345: 匿名さん 
[2018-02-04 11:30:42]
練馬なんて新潟の上がりの街だから関東住まいの人は目も向かないだろうね。
だからネガもほとんどない、影もなければ光もない。
繁華街も皆無だし、これといって便利な立地でもない。

都内=歩いて5分で何かしら駅がある、というのが常識。
5346: マンション検討中さん 
[2018-02-04 11:51:38]
都内の駅遠どうにかするなら埼玉千葉の駅どうにかしろ
5347: 匿名さん 
[2018-02-04 11:52:33]
23区でも埼玉県練馬区はなぁ。
あそこはださいたまと同じくくり。

夏も暑くて冬は寒い。高台のくせに水害が多い。
あと池袋崇拝が強すぎる。

ダサい区練馬。
5348: 匿名さん 
[2018-02-04 11:54:43]
練馬区は個人的には論外だけど、どうしても住めと言われるなら、江古田駅の駅近かな。さすがに小池百合子が家を持っているだけのことはある地域。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる