アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
5249:
周辺住民さん
[2018-01-29 22:34:00]
|
5250:
匿名さん
[2018-01-29 22:38:45]
|
5251:
匿名さん
[2018-01-29 22:47:18]
|
5252:
名無しさん
[2018-01-29 23:07:17]
副都心の新宿が住みやすい
|
5253:
匿名さん
[2018-01-29 23:10:07]
|
5254:
匿名さん
[2018-01-29 23:34:50]
都心かどうかなんてどうでもいいだろ。
家は自分が住むために買うんであって金儲けのためではない。 自分の勤務先に対しての所要時間がどうかだね。 都心に拘って狭い部屋に住んだら昔の団地みたいな貧乏くさい居場所になるよ。 そんな快適性と程遠いところに住むなんておかしいね。 |
5255:
名無しさん
[2018-01-29 23:40:56]
|
5256:
匿名さん
[2018-01-29 23:56:47]
金持ちはオフィス街やガヤガヤした繁華街には住まないよ。
成金や893や水商売の人たちは銀座に住んだりするのかな? |
5257:
匿名さん
[2018-01-29 23:59:19]
|
5258:
匿名さん
[2018-01-30 00:11:54]
|
|
5259:
検討板ユーザーさん
[2018-01-30 00:52:06]
|
5260:
匿名さん
[2018-01-30 03:24:52]
このスレの住人は都心住みかと思ったら、意外とそうでない人が多いのですね。大手町まで25分で行けないのはさすがに擁護できない。
|
5261:
匿名さん
[2018-01-30 04:52:56]
|
5262:
匿名さん
[2018-01-30 06:06:20]
みんなが買える所は競争も激しいからね、抽選で負けるリスクが高い。
|
5263:
匿名さん
[2018-01-30 06:10:37]
|
5264:
匿名さん
[2018-01-30 08:26:26]
赤坂のゴミゴミ感も凄いけどな。
|
5265:
匿名さん
[2018-01-30 08:47:54]
都心判定のタワーマンションに住んでいますが、職場は横浜方面なので、毎日の通勤が大変です。
職場から近いかどうかが重要で、都心うんぬんは関係ないですね。 |
5266:
匿名さん
[2018-01-30 09:15:58]
以前赤坂の古いマンションに住んでましたが氷川神社の裏手で静かでしたよ
ミッドタウンまで歩いていける場所で利便性もあり最高でした もう引っ越したからいっちゃうけど同じマンションに江川紹子さんが住んでました ああいう左っぽい人でも港区赤坂に住むんだ、、、と思いました あ、左だから赤坂なのかw |
5267:
匿名さん
[2018-01-30 09:19:05]
>>5265
職場の近くに住みたいというのは別に当たり前の話で否定しませんよ ただ自分にとって便利な場所が他人にとっても便利とは限らないので 資産価値を語る上では自分にとっての利便性より世の中の大多数にとっての 利便性が重要であり最大公約数として大手町25分以内なのかと思いますよ 横浜が勤務地なら関内(中区)に住むのが最高ですね |
5268:
匿名さん
[2018-01-30 09:25:23]
逆に東京とは縁のない生活ができるのであれば横浜の中心部に住んで、関内やみなとみらいあたりのオフィスに通うのがいいですね
うちの親戚は関内で貿易会社をやっており自宅は山手のフェリスの近くにあり一生横浜から出ないならああいうのもありかと思いました ただ石川町から東京まで毎日通勤するのは勘弁ですね |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
神田か日本橋(どちらも駅というより広義の)に住みたいというだけなんですがね。
リーマンショック前は坪250万円くらいでしたね。