アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
5129:
匿名さん
[2018-01-25 21:42:14]
|
5130:
匿名さん
[2018-01-25 21:45:12]
駅近マンションなんて駅前から住宅街が広がる郊外駅なら良いけどね。
都心の駅近なんて人間が穏やかに住む場所ではない。 ![]() ![]() |
5131:
匿名さん
[2018-01-25 21:47:17]
東京駅起点で通勤片道30分以内(ドアtoドア)の都心で住環境抜群+そこそこの
高給リーマン(1500万から2000万を想定)なら買える場所ってどこ? |
5132:
匿名さん
[2018-01-25 21:49:10]
マンションなんていずれ廃墟になるわけで出口戦略が重要。
自分は数年前に23区内に坪単価200万円以下でタワーマンションを買えたが、低層階だし最寄り駅まで徒歩10分くらいかかるし、10年以内に買値で売れれば十分だと思っている。 周辺の家賃相場と比較すれば、本当に価値ある物件かは分かる。家賃相場より割高であれば損する確率は高い。 |
5133:
匿名さん
[2018-01-25 21:55:43]
|
5134:
匿名さん
[2018-01-25 21:58:31]
リスクがリターンがとか言ってるけど駅近ブランドマンションはローリスクローリターンなので投資面から見ると三流だよなw投資でもなんでもないわw
|
5135:
匿名さん
[2018-01-25 22:12:45]
何を好き好んで駅遠に住まなきゃならない。
|
5136:
匿名さん
[2018-01-25 22:16:25]
通勤電車に長時間揺られるのが好きな人は駅遠
|
5137:
匿名さん
[2018-01-25 22:16:30]
|
5138:
匿名さん
[2018-01-25 22:17:55]
|
|
5139:
匿名さん
[2018-01-25 22:19:55]
昔は駅近は騒音や大気汚染があったから住環境は利便性とのトレードオフのだったけど今はそんなことないので駅近断然有利
駅遠マンションはルーサー 駅遠建売戸建ももちろんルーサー |
5140:
匿名さん
[2018-01-25 22:30:01]
|
5141:
匿名さん
[2018-01-25 22:32:00]
まー、駅近タワマンでいいかなって感じだね
ただし、1.2〜1.5億必要だから、どう工面するかが問題だ |
5142:
匿名さん
[2018-01-25 22:41:24]
|
5143:
匿名さん
[2018-01-25 22:49:08]
いつか~奴らの~足下にBIGマネー、叩きつけてや~る~!
|
5144:
匿名さん
[2018-01-25 22:52:00]
マンション価格は好調に上がってますが、下がりそうでヤバイエリアってどこだと思います?
|
5145:
匿名さん
[2018-01-25 22:52:14]
いつか~この手に~、掴~むぜBIGマネー!
I gott A nothing nothing to loose~! |
5146:
匿名さん
[2018-01-25 23:04:37]
>>5144 匿名さん
そりゃ確実に下がるのは湾岸でしょう。大手3社の営業もだいたい同意見だったよ。暴落はしないけどいまの価格は高すぎるって。上がったら下がる。これは株価でも仮想通貨でもマンションでもおんなじ。高揚感があるときはバブル。 |
5147:
匿名さん
[2018-01-25 23:10:43]
湾岸なんて坪200万前半までが妥当。それで買えたときが買い時だった。
|
5148:
匿名さん
[2018-01-25 23:19:03]
>>5147
だね。駅近駅遠、湾岸内陸関係ない。この時代に買ったやつはみんな勝ち組。 10年以上自分で住みながら資産増やしてる。 2018年の今買うしかないやつはかわいそうだが、駅近だろうがなんだろうが 同じことは起きないだろう。 ![]() ![]() |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180125-00000028-san-l08
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180122-00000006-ascii-sci
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180118-00000006-impress-sci