東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 06:57:35
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

4969: 匿名さん 
[2018-01-21 07:00:58]
>>4959 住民板ユーザーさん1さん
どうせ都心の私立に通うんだから関係ないよ。
開成も遠くないぞ。
最果ての埋立地の有明や晴海よりは金町のほうが開成には通いやすい。

4970: 匿名さん 
[2018-01-21 07:07:30]
江東区埋立地なんて絶対ムリ。
ゴミ埋立地だし、地面は汚染されてるし、地方出身者が見栄はって都会ぶってるからママカーストがひどくてストレスがたまるし、マンションばかりのハリボテの街。
4971: 匿名さん 
[2018-01-21 07:11:27]
>>4968 匿名さん

何か恣意的に渋谷を持ち上げようとしてる気が。それいったら品川区の山手線内側も都心。
4972: 匿名さん 
[2018-01-21 07:11:49]
子供に十分な教育受けさせたいし、家族で思い出つくりたいから海外旅行もしたい。
だからギリギリローンで無理して高いマンション買って、ローン返済しかできないような貧しい生活はごめんだね。
今は80年代じゃないからそんなことするアホはいないか。
4973: 匿名さん 
[2018-01-21 08:14:05]
インフレだから大丈夫じやないか
4974: 匿名さん 
[2018-01-21 08:20:53]
マンションって言ってしまえば、単なるハコですよね。そんなものに人生かけてローンを払うなんて考えられないです。
世帯年収の3倍程度までにすべきかと思ったので自分は4000万円程度の物件にしました。
三井不動産の物件ですが、都心にこだわらなければ23区内でもこの程度で買えます。
少々通勤時間がかかっても電子書籍を読んだり、音楽を聴きながらネットを見ていれば苦になりません。
4975: 匿名さん 
[2018-01-21 10:03:47]
最近は城東地区の開発が盛んですが、金町駅の北口と南口の再開発がニュースになっていますね。まるで武蔵小杉のようです。
こういうのを見込んで周辺の3000〜4000万円の物件を買っておくといいのでしょうね。
JR金町駅がしょぼいので不釣り合いになりそうですが。

https://www.kensetsunews.com/archives/138477

https://www.kensetsunews.com/archives/139095
4976: 匿名さん 
[2018-01-21 10:28:50]
城東のマンションを買うくらいなら城北のマンションを買うでしょ。
利便性や地盤では城北の方が上だしね。
4977: 匿名さん 
[2018-01-21 10:42:05]
>>4952
若い頃は賃貸を目的として建てられたような物件を2年ごとに転々と移り住んだけど、どれもこれもロクなものがなかったなあ。分譲物件の賃貸は家賃が高いから住めなかったよ、その頃は。

逆に分譲物件の賃貸に入れるような人ってのは買った方が早いと思うなあ。
4978: マンション検討中さん 
[2018-01-21 12:30:03]
賃貸はいい歳したお一人様のノーマナーっぷりが酷いからな…。そんでファミリーで賃貸だと家賃バカ高いし…。もっと賃貸出してるとこが厳しく管理してくれればいいんですけどね。
4979: 匿名さん 
[2018-01-21 12:35:07]
>>4973 匿名さん
インフレーションじゃなくスタグフレーション。
言葉は正確に。
スタグフレーションでは収入は増えないから景気は悪くなるばかり。
日本に明るい未来なんかまったくないよ。
4980: 匿名さん 
[2018-01-21 12:40:44]
いま分譲賃貸で都心駅近で家賃アホみたいに高いけど8割経費で払ってるから考えれば考えるほど気持ちが賃貸に傾く。同じ条件の物件を買うには資金が足りないし。郊外に出るのも辛いし。決断できない。
4981: 匿名さん 
[2018-01-21 12:50:40]
>>4980 匿名さん

2割の自己負担程度では、調査されると税務上問題ありそうですね。
4982: 匿名さん 
[2018-01-21 14:46:17]
>>4976 匿名さん
西側に住んでると隅田川から先の川向こうに住むなんてあり得ない。
晴海や有明も川向う。
だから予算がなければ城北に買います。

4983: 匿名さん 
[2018-01-21 14:53:42]
>>4981 匿名さん
別人ですが、評価額から計算すれば、2割ならおそらく大丈夫でしょう。
計算しないなら5割までにしますよね。
4984: 匿名さん 
[2018-01-21 17:05:57]
>>4982 匿名さん

西側は急速に衰退していきますから、早めに引っ越したほうがいいですよ。
4985: 匿名さん 
[2018-01-21 18:21:38]
西側は旧市街と呼ばれるようになるのは確定ですね。
4986: 匿名さん 
[2018-01-21 20:27:29]
それは城東住民の長年の夢だね。
でも明治以降、城東は貧民エリアのイメージは変わらないよ。今後も変わらない。

それに、旧市街を放置してどんどん市街地を広げるのはインドや中国でよく見る手法だな。
ヨーロッパみたいな文化的に成熟した地域は歴史と文化を重んじるから今でも街の中心は旧市街だよ。
みんなが憧れるパリもそうだよな。
4987: 匿名さん 
[2018-01-21 20:52:29]
>>4986 匿名さん

そうして欧州は沈んでアジアは伸びてるわけだね
4988: 匿名さん 
[2018-01-21 21:53:22]
>>4986 匿名さん

じじばばしかいない高齢者の町が中心ですか。パリとか 笑
まだ高く売れるうちに北か東にしときなよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる