アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
4909:
マンション比較中さん
[2018-01-18 00:58:23]
|
4910:
匿名さん
[2018-01-18 09:48:45]
>>4907
上がれば下がる、下がれば上がるのが世の常。 まだまだ上がるシナリオは今はまだ一部の不動産や建設、金融筋しか享受してない好景気を、 庶民全体が感じ始めた時。事実現場は人手不足だしバイトは時給1000円では集まらない・・・ 庶民は崩壊の鐘が鳴ってもしばらくは踊るからまだまだ数年は余裕で続く。 他方で、紛争や円高、慢性的な人口減・・・下がるシナリオも幾らでも燻ってる。 職游に関わらず外国人が去って行ったらあっという間に色んなものが半値になるw |
4911:
匿名さん
[2018-01-18 09:49:14]
|
4912:
マンション検討中さん
[2018-01-18 10:17:50]
山手線内側が底堅いのは分かるが、じゃあ外側で通勤時間が10分程度しか違わないような所より何倍もの値段がついたらそれはおかしい
投資の世界は買値が重要だから価値が高いものを買えばいいというものではない |
4913:
匿名さん
[2018-01-18 10:28:28]
|
4914:
匿名さん
[2018-01-18 10:41:39]
>>4912
うん、今は都心や駅近買っとけば間違いないっていうマインドが異常だと思う。 戦略的に攻めてるところももちろんあるんだろうけど、 大半は相続税対策の流れを汲む地方の富裕層だったり、 立地を分かってない海外勢だったりするからね・・・ 中国人は強かだし侮れない部分もあるけど、 1億出しても日本ではウサギ小屋、ハワイでは豪邸が買える、そうだ!ハワイを買おう! っていうバブル期のマインドと大差ない気がする。 |
4915:
匿名さん
[2018-01-18 10:41:40]
山手線外側なら5分が最低ラインだろ
|
4916:
匿名さん
[2018-01-18 11:06:00]
そこそこの規模でそこそこのグレードのマンションを買うのも大事。
|
4917:
匿名さん
[2018-01-18 13:32:04]
|
4918:
匿名さん
[2018-01-18 13:43:03]
地震の時、外人が都心から逃げたという放射能リスクもありました。
|
|
4919:
匿名さん
[2018-01-18 14:14:42]
ビットコインが100倍になったくらいだから、超都心部の不動産が10倍くらい上がっても不思議ではないと思う
|
4920:
匿名さん
[2018-01-18 14:19:48]
>>4919 匿名さん
ビットコが100倍になるまでどんだけ長い時間と労力をかけたと思ってんのよ。誰も見向きもしない時期からもくもくと実装、検証、普及を進めてきていまやっとなのよ。 すでに誰もが知ってる不動産がそんなに上がるわけないでしょうに。 |
4921:
匿名さん
[2018-01-18 19:43:04]
ビットコインはそれこそマネーゲームだけど、土地は実需があるからね。バブル期のように気前よく投機目的の不動産取得に金を貸すプレーヤーもそういないから、極端な急騰があってもすぐ頭打ちになるし、逆に極端な下落というのもそうはない。
|
4922:
匿名さん
[2018-01-18 23:21:23]
4911の30分はおかしいだろう。
川崎市や横浜市のマンションだって良いことになる。 |
4923:
匿名さん
[2018-01-18 23:36:05]
|
4924:
匿名さん
[2018-01-18 23:42:30]
|
4925:
匿名さん
[2018-01-19 04:24:32]
年末に中古を外国人に高く買ってもらったが、
日本人と違って予期せぬトラブルが発生して気疲れした。 買い手が他にいなかったから文句は言えないけど。 |
4926:
匿名さん
[2018-01-19 07:15:14]
港区のタワマンに賃貸で10年以上住んでいましたが、結婚を機に妻の実家に近い城東地区の新築タワマンを購入しました。
運良くパンダ部屋が抽選で当たり、タワマンの70平米3LDKが3000万円台で手に入りました。 23区内でも情報収集すれば割安で買えますよ。 |
4927:
匿名さん
[2018-01-19 08:21:27]
|
4928:
匿名さん
[2018-01-19 09:52:09]
4926ですが、ここ1〜2年の話です。
財閥系のタワマンになります。 1LDKではなく、3LDKでこの金額だったので迷わず契約しました。 パンダ部屋が当たったのはラッキーでした。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
問題はその境界はどこなのか、下げに転じるところはいつ転じるのか、ですね。