東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 06:57:35
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

4869: 匿名さん 
[2018-01-13 15:37:39]
昭和までは杉並<<足立だったのは間違いないが…
北千住が足立区じゃなければ住みたいなぁ。
4870: 匿名さん 
[2018-01-13 15:42:17]
>>4866 匿名さん
言いたいことは分かるけど、住みたい場所がナッシング
4871: 匿名さん 
[2018-01-13 15:43:56]
親が地方人って一番やっかいだよね。
まあ所詮いなかを捨てて上京するような輩が集まるとやっかみや蔑みしかできないよね。地縁がないから好き勝手。
だから格下と思ったところを蔑んで満足するんだね。かわいそうに。
4872: 匿名さん 
[2018-01-13 15:45:24]
まあ東京23区より昭島とか立川の方が住みやすさは格別によい。
4873: 匿名さん 
[2018-01-13 20:15:55]
うちのマンション築13年だけど、買ったときより2000万は上がってる。なかなか空きも出ないし出ると速攻売れるみたい。山手線内の地下鉄4路線の徒歩1~3分のタワマンだからかな。絶対手放さないわ。
4874: 匿名さん 
[2018-01-13 20:52:45]
>>4866 匿名さん

江東区なんか江戸時代は湿地と海。
明治以降はゴミ捨て場と汚い町工場エリア。
こんな薄汚い歴史しかない場所が本当の東京人が住むエリア?
そんな、戯言、ド田舎育ちの人しか騙せないよ。
4875: 匿名さん 
[2018-01-13 21:29:44]
2000万も上がったら売りたくなるけどね。
MR見学に行くと営業が「この地域はいま上がってるんですよ!」と言って価格推移の資料を見せてくるけど、ここだけが上がってるんじゃなくて全体が上がってるんですよね、と言うとだいたいトーンダウンする。
4876: 匿名さん 
[2018-01-13 21:43:05]
>> 4874 台東区は歴史あるけど、江東区は歴史無いよな。
4877: 匿名さん 
[2018-01-13 22:06:27]
マンション営業はなんでも自分の都合のいいように情報を利用するから。
ウソではないけど、都合のいい部分だけを切り取って、自分達にメリットが出るように操作する。
まあ、いい買い物をするには営業の口車に乗らないというのはどんな商品でも基本だがね。
4878: 匿名さん 
[2018-01-13 22:21:13]
山手線内のその条件で2000万程度なんだ?
こちらは山手線外側徒歩五分築10ねんオーバーでプラス2700万で利益確定したよ。
4879: 匿名さん 
[2018-01-13 23:38:24]
パーセント表示してほしいな。
4880: 匿名さん 
[2018-01-14 06:22:30]
2000万円儲かったって、もともと2000万円のマンションなのか、4000万円なのか6000万円なのかで値上り率は全く異なる
値上り率で説明してもらえないと判断できんよ
4881: マンション検討中さん 
[2018-01-14 10:52:37]
そもそも人に負動産押し付けて儲けてるだけでマンション売り渡すのは抵抗あるよね。
4882: マンション検討中さん 
[2018-01-14 11:23:00]
>>4876 匿名さん

江東区でも深川や亀戸は歴史あるし昔からの江戸
都民の感覚としては湾岸とは街の魅力が段違いで一緒にできない
4883: 匿名さん 
[2018-01-14 12:45:25]
>>4881 マンション検討中さん
安い時に買えなかった残念な人ね。
4884: 匿名さん 
[2018-01-14 16:48:23]
高く買って安く売るから負動産になるんであって、売らないか、高くなってから売ればいい話
4885: マンション検討中さん 
[2018-01-14 16:58:33]
安い時に買って、高い時に中古で売る。じゃあ高い時にその中古を売りつけられた人は?って話。その人は更に高くなるまで待つ?
4886: 匿名さん 
[2018-01-14 19:34:12]
>>4885 マンション検討中さん
売りつけではなく、納得してるから中古を買うわけだよ。欲しいから買う、ただそれだけ。嫌なら買わなければいいし、売れなきゃ安く売りだす。もうすこし勉強しないと
4887: マンション検討中さん 
[2018-01-14 20:09:06]
>>4886 匿名さん

厳密にいうと、今はその価値があるからその値段で売れるわけですから、買った人も損してるわけではないんですよね。


横からすみません。
4888: 匿名さん 
[2018-01-14 20:19:00]
80年代のバブルの時代に高値で不動産買っちゃって人生台無しにしちゃった人は被害者妄想がはげしいね
契約はいくら売り手が売りたくても、買い手が買おうとしなければ成立しないからね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる