東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 06:57:35
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

4789: マンション検討中さん 
[2018-01-09 19:13:00]
バズーカなんて打ちたい放題なんだからヘーキヘーキ。
4790: 匿名さん 
[2018-01-09 19:21:33]
>>4788 匿名さん
専門家って榊淳司氏じゃないですか。
4791: 匿名さん 
[2018-01-09 19:58:48]
>>4777匿名さん  私は半世紀を山手線内側の山の手側で過ごしてきました。ご指摘のとおり、東京は巨大な町まので、生粋の東京っ子は、意外に東京を知りません。私の場合、いまだに東急沿線には疎く、代官山や自由が丘すら行ったことがありません。先日、二子玉川へ生まれて初めて足を踏み入れて、美容整形でキレイになった女性を見たような違和感を感じました。武蔵小山へ足を踏み入れることは、今後も無いと思います。
4792: 匿名さん 
[2018-01-09 20:32:25]
>>4791


都心に住んでると都心から出ることさえないよね。新宿や渋谷も用事ないし。
4793: 匿名さん 
[2018-01-09 20:41:00]
>>4792 匿名さん
それ君だけ
4794: 匿名さん 
[2018-01-09 20:42:51]
>>4791 匿名さん
50歳?代官山に行ったことないってジジイだからだと思うよ。
4795: マンション検討中さん 
[2018-01-09 21:12:44]
>>4791 匿名さん

言いたいことなんとなくわかる。醸成された雰囲気がなくて薄っぺらい感じ。でもそれは田都全体に言えると思う。あざみ野とかたまプラがいけてると思ってる人もまだいるし。
とはいえ、開発されただけあって住めば都だったりしそう。
4796: 匿名さん 
[2018-01-09 21:16:14]
>>4793 匿名さん
ほんとそれ。用事がなきゃ行かない人はどこに住んでも自宅と会社の往復だけ。せっかく都内どこでも30分ぐらいで出られるんだから、観劇、公園、ラーメン、フレンチ、買い物、スポーツでもなんでも自分で探して出かけてけばいいのに。東京は楽しいよ。
4797: マンション検討中さん 
[2018-01-09 21:21:00]
>>4779 匿名さん

グループとしてはその通りだと思います。個人的には埋立地物件とは分けたいとこですが。
大崎、二子玉川、武蔵小山、小杉、川崎駅に対して
芝浦、港南、MM、豊洲、(幕張)
というイメージです。
4798: 匿名さん 
[2018-01-09 21:21:14]
だからさ、観劇、公園、ラーメン、フレンチ、買い物、スポーツでもなんでも都心でできるんだって。わざわざ郊外の新宿行かなきゃできないことって何?
4799: 匿名さん 
[2018-01-09 21:35:30]
4794さん: 4791です。はい、私はジジイですけど、それが理由ではありません。バブルの頃、すでに自由が丘も代官山も女性に人気の街でした。私がそうした街に縁が無かったのは、つきあった女性でそちらのエリアに住んでいる子、もしくはそちらのエリアへ行きたがる子がいなかったからです。
また、「代官山」はともかく、誰が名付けたのか「自由が丘」という安直なネーミングは、ひどいものだと思います(神奈川県になりますが、「希望ヶ丘」も同様)。自分の住所を書くときに、「目黒区自由が丘」なんて得意気に書く方の気が知れません。
そう考えると、今は値段の高い自由が丘のマンションも、20年後くらいには相対的に下がっているのではないでしょうか。「武蔵XX」も、未来は暗い気がします。「日本一感じのいいタワマン」の言葉に騙されない方が良いでしょう。
4800: マンション検討中さん 
[2018-01-09 21:39:52]
新宿には色々なショールームがあるので行くことがある。
都内だと新宿にしかなかったりする。
あと、大学生の頃は渋谷とか新宿でよく遊んだ。
今は、友達が住んでいる場所との関係で、自由が丘とか代官山とかにも行く。
自宅周辺しか行かないという上の人は、おそらく友達の範囲が狭い変わった人だろう。
悲しい現実を見つめられないから、都心住まいであるせいにしているのだろう。
4801: 匿名さん 
[2018-01-09 21:50:01]

せやな。
4802: マンション検討中さん 
[2018-01-09 22:02:37]
あと、どこの都心かにもよるけれど、
港区なら新宿の伊勢丹、代官山、恵比寿、目黒…はタクシー圏内だよ。
4803: 匿名さん 
[2018-01-09 22:25:05]
武蔵小山って東急目黒線駅なんで通過した事はあるが降りたことはない。なんとなく下町っぽいイメージしかないな。
4804: 匿名さん 
[2018-01-09 23:08:24]
そもそも目黒線とか地元の人間以外は使わないマイナー路線だしね。
都民のどれくらいがその存在を知っているのだろうか。
4805: 匿名さん 
[2018-01-09 23:11:08]
私は半世紀を山手線内側の山の手側で過ごしてきました。ご指摘のとおり、東京は巨大な町まので、生粋の東京っ子は、意外に東京を知りません。
私の場合、いまだに湾岸には疎く、晴海や有明には行ったことがありません。
先日、豊洲へ生まれて初めて足を踏み入れて、美容整形でキレイになった女性を見たような違和感を感じました。
有明へ足を踏み入れることは、今後も無いと思います。
4806: 匿名さん 
[2018-01-10 01:30:47]
>>4798 匿名さん
世界一のターミナル駅に俺は用が無いとか言って強がってる奴の方が希少
4807: 匿名さん 
[2018-01-10 04:05:41]
>>4806 匿名さん
強がってるわけじゃなく実際用がないんじゃない?
武蔵小山とか小さい町ならともかく、新宿渋谷青山あたり行ったことない東京人は希少ではあるけど、
学校が公立で中卒とか高卒で友達にも恵まれず流行りに疎い青春時代で、仕事もしがない自営とかだと、リアルに地元だけで完結しちゃう人もいるかと。。。
いや、かなり珍しいけど。

都心都心というけど、実際どこまでが都心かは東京人でもよくわからないところだし、何区だから都心というわけでもないからね。
千代田区、港区、中央区にも下町やスラム的な場所はあるし、新宿区、渋谷区にも都会的な場所と田舎風な場所がある。
そもそも一昔前までは、いわゆる都心の大都会なんていうのは働くところで人の住む場って考えなどなかったし、本気でそういうところで生まれ育ったというなら希少で、当時から職住近接の親のもとで育ってるってことはあまり品がいい家じゃないんだろうとは思うけど。
4808: 匿名さん 
[2018-01-10 08:10:32]
結論としては武蔵小山のタワーマンションの値付けが東京の不動産市況の先行指標になるということでいいんじゃない

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる