東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 06:57:35
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

4689: 匿名さん 
[2018-01-05 11:11:14]
買い替えの場合は相場が上がっても下がっても大差ないよね。
4690: マンション検討中さん 
[2018-01-05 11:13:58]
2016年3月に買った
中古4000万1LDK池袋駅近タワー低層、今後上がるかな?
周辺見てもまだあまり上がってないんだよな
4691: 匿名さん 
[2018-01-05 11:37:35]
>4686さん
そうですね,決済ベースの方が勝ちだと思います.
少なくともオリンピック決定前後の2015年決済から考えると10-20%上がっていると思います.
ただし,都心,しかも港区,千代田区の話ですが.
5割上がることを予想はできませんでしたし,なかなかそのようなことは再び巡ってこないでしょうね...
そういう意味では私は不動産の流れを読み違えましたし,失敗しました.
4692: 匿名さん 
[2018-01-06 00:15:59]
>4691さん
そのマンション5割増しで売りに出ていても
実際の成約はせいぜい2割増しでしょう。
売れないかもしれませんし。

あなたが2013年に売却できたとしたら
むしろ勝ち組だと思いますが。
最近買っている人たち、
将来売れない人が多いのでは?
4693: マンション検討中さん 
[2018-01-06 02:12:00]
私が2010年に港区で購入した物件は2015年に4割増し(売出価格と同額)で売却できました。
でも、現時点まで所有していたらそこからさらに1~2割上がったとは思えないですけどね。
現在の相場だと、5割増しで売り出すけど、成約は4割増しになるというイメージかと。
売却するならば今がピークだと思いますが、売ってもたいして良いことはないですね。
4694: 匿名さん 
[2018-01-06 05:55:41]
90年前後にマンション買って大やけどした人々は金利8%で借りて利回り1%の価格で買ったので、その後の貸し剝がしで耐えきれなくなりひっくり返ったに過ぎません
今は1%で借りて3%の価格で買ってるレベルなので、全くバブルではないし、オリンピックが終わってもそう大きく相場が崩れることはないでしょう
ニューヨーク、上海、ロンドンと比べても当時の東京はその5-20倍の高値でしたが、今や逆転されて東京の方が安いですから、万一下がっても、都心部は海外からの買い支えも期待できます
4695: 匿名さん 
[2018-01-06 06:16:15]
築浅を年末に3割増しで値引き無しで成約。
結構まだ、買い手はいますよ。

4696: 匿名さん 
[2018-01-06 06:29:42]
ピークアウトと言われてもう3年ぐらい経ってるけど、一向に相場下がらんやん
4697: 匿名さん 
[2018-01-06 06:31:31]
マンション建築現場の職人の手当ても大幅に上がったし、マンション管理人の時給も3割アップ必至と聞きました
アベノミクス効果で30年ぶりに世の中、順回転にようやく戻ったとこではないでしょうか
4698: 匿名さん 
[2018-01-06 07:22:33]
都心部では、バイトも時給1000円超えがあたりまえ。素材価格も高騰している。すなわちインフレが始まっている。株価も上がっている。それなのにサラリーマンの給与は上がらないから、今のマンション価格が割高に見えるだけ。
4699: 匿名さん 
[2018-01-06 08:25:28]
これをスタグフレーションという。インフレーションではない。
スタグフレーションだとどんどん貧しくなるから景気はよくなるわけがない。
4700: 匿名さん 
[2018-01-06 08:35:15]
リフレ政策失敗ということ?
4701: 匿名さん 
[2018-01-06 08:50:51]
企業がドケチで人件費を上げないんだからスタグフレーションになるのは仕方ないね。
景気が悪くなるのが嫌なら給料を上げろ。
給料は上げたくないがモノやサービスが売れないのはイヤだ、なんてのは計算もできないバカとしか思えないな。
4702: 匿名さん 
[2018-01-06 09:53:51]
現場や会社から必要とされている人の給与は上昇基調でしょ
春闘も3%アップの方向ですよ
ITに置き換わる仕事でないかチェックが必要
4703: 匿名さん 
[2018-01-06 14:27:34]
サラリーマンだけどここんとこ毎年順当に昇級してるよ。
平均給与が上がらないのは、無駄に高給だった老人が退職したり嘱託になったからなんじゃ無いの?

自分の実感としては仕事しない高コストの高い老人が1人減って、未熟な低コストの若手が2人増えた感じ。
まあ組織単位で見ると業務負荷は同じで人件費は下がるよね。
でも、老人が1人貧困化して中堅若者が2、3人昇給するなら健全だと思う。
4704: 匿名さん 
[2018-01-06 15:37:28]
バブル入社世代とその下の世代で感じ方が全く違うのかもね
下からするとようやく重い蓋が取れてまともな状況になりつつあるって感覚なんじゃない
いずれにしても適度なインフレがいいに決まっている
4705: 匿名さん 
[2018-01-06 15:39:16]
ところで下町と山の手で震度が変わらないのはなぜだろう?
すべて学者や地盤論者のたわごと、フェイクだったのか。
4706: 職人さん 
[2018-01-06 15:59:57]
2018年マンション爆上げ加速
ますます買い時は遠のく
4707: 匿名さん 
[2018-01-06 16:03:56]
渋谷区役所の建替タワーマンションが定借でどこまで高値になるかが当面の注目ポイントかな
4708: 匿名さん 
[2018-01-06 21:02:36]
>>4707 匿名さん
私も買いたいわけではないけど注目してます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる