アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
4589:
マンション検討中さん
[2017-11-24 08:17:55]
オリンピック後も上がるよ。理由?みんなが下がると思ってるから。
|
4590:
金融投資家
[2017-11-24 12:43:41]
|
4591:
匿名さん
[2017-11-24 13:07:38]
|
4592:
匿名さん
[2017-11-24 15:09:50]
>>4590 金融投資家さん
オリンピック決まったらみんな上がる上がると思ってみんな買うから上がる みんなが下がる下がると思ってると、みんな買わないから需要が盛り上がらず、思ったより下がらない こういうことなんじゃないの? |
4593:
匿名さん
[2017-11-24 18:28:48]
妄想話は不要。
低収入はいつまで待っても買えないから、郊外スレへ移動。 足立区とか近寄りたくない。 |
4594:
匿名さん
[2017-11-24 18:35:27]
足立区は、住むにはそれぞれの評価があるけど、投資目的ならチャンスがある。
|
4595:
マンション検討中さん
[2017-11-24 19:48:11]
住むとこなんて職場次第じゃん
|
4596:
匿名さん
[2017-11-24 21:27:49]
|
4597:
マンコミュファンさん
[2017-11-24 21:56:43]
|
4598:
評判気になるさん
[2017-11-24 22:42:07]
>>4590 金融投資家さん
ほんとわかってないなー。 不動産価格は景気との相関関係だけ考えとけって。オリンピック前でも景気悪くなりゃ放っておけば下がるよ。後も景気よけりゃ下がらん。 選手村の残骸は一斉に解放しないだろうし、景気良ければ相場は自分から崩さないはずだろ、いくらアホな不動産屋連合でも。 |
|
4599:
匿名さん
[2017-11-26 11:59:40]
金融投資家
シムラもいつまでたっても新築買えないね〜 シムラは 株で500万損失、古着もヤフオクで売れず。 仕方ないので港区の自宅の築古コンパクトマンション、3000万位で売りに出して 沼袋とか地味目のエリアの五万のワンルームへ引越し。 港区もずっと売れず鬱になりブログ閉鎖。 現実はこんな感じ。 |
4600:
匿名さん
[2017-11-26 12:01:38]
|
4601:
匿名さん
[2017-11-26 21:50:25]
今買うならオリンピック直前には売り逃げすること。
そうしないと不良資産確定。 頭の悪いマンション営業の煽りと俺の言うことのどっちが正しいか、2020年にはわかるよ。 |
4602:
マンション検討中さん
[2017-11-26 22:48:39]
両方頭悪そうだから困る
|
4603:
匿名さん
[2017-11-26 23:17:47]
北千住周辺しかない足立区より激安なら葛飾区だろ普通
|
4604:
匿名さん
[2017-12-22 14:52:34]
三井のビックプロジェクトと桧町と、青山が終了して話題の提供が一気に無くなった都心部。
2018はどんな企画が進行しているのか。 |
4605:
匿名さん
[2017-12-23 15:32:43]
来年の日本の景気は絶好調になるそうです。。。
やはりマンション今のうちに買った方がいい? 『2018年の日本経済、国際紛争以外に懸念はなく素晴らしい1年に! 12/22(金) ダイヤモンド・オンライン ●具体的な懸念材料が見当たらず 2018年の日本経済は順風満帆 景気は順調に、緩やかな拡大を続けている。国際紛争などが起きなければ来年の日本経済は順調に拡大を続け、素晴らしい1年となろう。 11月の月例経済報告は、「景気は、緩やかな回復基調が続いている」とし、先行きについても「緩やかに回復していくことが期待される」としている。「ただし、海外経済の不確実性や金融資本市場の変動の影響に留意する必要がある」という当たり障りのない文言はあるが、これは反対に「特に具体的に思い当たるリスクはない」と読むべきであろう。 雇用情勢は絶好調であり、企業収益も好調だ。輸出も設備投資も増えている。海外経済を見渡しても、欧米経済は緩やかな拡大を続けており、来年も緩やかに拡大を続けると思われる。 』 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171222-00153883-diamond-bus_... |
4606:
匿名さん
[2017-12-23 20:49:18]
今のマンションは上がりまくっててコスパ最悪。
あと3年待ちましょう。 |
4607:
評判気になるさん
[2017-12-24 09:56:43]
>>4606 匿名さん
3年待って仮にコスト下がってても、そこから予算組んだマンション立つまでさらに3年、大規模再開発となると5年以上かかるとして約8年いまから待つことになるね。そもそもの3年後のコスト低下すら何のアテもないけど。 |
4608:
匿名さん
[2017-12-24 10:12:23]
4607さんが正しいね。5〜8年の間の機会損失を考えると、3年待つ意味ない。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報