アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
最近見た物件
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向

- 所在地:東京都23区
23区内の新築マンション価格動向(その67)
536:
匿名さん
[2013-10-24 16:39:31]
|
537:
匿名さん
[2013-10-24 17:20:55]
近頃呆れる高さですね
私はプチバブル前に港区山の手内スーゼネ施工タワーの角部屋買いましたが 今同じ単価だと調布、新川崎レベル になってしまいます ババ抜きにしか思えない |
538:
匿名さん
[2013-10-24 19:00:31]
>537
首都圏出身者 最後の相続までの仮の住まい駆け込み需要で 西側は都心部は言うに及ばず 近郊、郊外までバブル状態です。 戸建もマンションもw 2015年になれば需要の主体が地方出身者に代わって 西側バブルも崩壊でしょう。 |
540:
匿名さん
[2013-10-25 12:59:43]
都内一円バブってんのに東側だけは適正価格?自論の破綻に気づかないって相当頭が悪い。
|
544:
匿名さん
[2013-10-25 20:03:33]
これからはアセアンの人たちと仲良くともに発展って時代かな。
2020年の東京オリンピックに向けて東京も変わって行くでしょう。 東京アパッチにフィリッピンの選手を入れて、 その先はフィリッピンと移民協定を結ぶ。 |
545:
匿名さん
[2013-10-25 21:48:58]
どうせ豊洲はアメリカの都市の住宅みたいにしたいんだろうから、
もっと容積率上げて建てまくっちゃえばよかったのにって思うわ。 なんかだだっ広くて殺風景で中途半端。おいしい飲食店もないし 自分はどっちみち買わないけど |
546:
匿名さん
[2013-10-26 02:17:37]
結局、中の下以下のサラリーマンだけの街だかな。
|
548:
匿名さん
[2013-10-26 13:32:20]
オリンピックで値上がりすると言って不動産を売りつける詐欺が横行してるとニュースでやってました。
気をつけましょう。 |
555:
匿名さん
[2013-11-02 12:35:17]
542
市場、市場、と書きながら 魚市場、とハッキリ書いてない記事だね。 |
557:
匿名さん
[2013-11-07 14:29:47]
市場移転で浮かれるのもいいが、古巣の築地23haは何作るか決まってないよ。
大丸有京橋日本橋の再開発ラッシュでマンション作るのは間違いない。またまた物件余っちゃう。 |
|
558:
匿名さん
[2013-11-11 21:31:33]
相続までの仮の住まい需要もそろそろ終わり。
東横線、副都心線、渋谷も最後のきらめきで美しい事(笑) |
559:
匿名さん
[2013-11-11 21:36:05]
渋谷駅、改札からでないで色んな方面に乗換えられるようになってしまったからねぇ。
|
560:
匿名さん
[2013-11-11 21:39:22]
郊外全盛時代の残滓ですな。
まあ2015年頃からがらりと時代も変わりまっせ。 |
566:
匿名さん
[2013-11-14 23:03:36]
残念でした。
このスレに古くからいる人なら分かってるけど 発売戸数と、販売戸数とは別物。 |
567:
匿名さん
[2013-11-15 02:51:06]
今一番の心配事は福島の汚染水が飛び散ったら恐らく東京五輪どころではなく
東京から逃げ出さなければならなくなるということ。 それでなくとも毎日被爆し続けているというのに。 大人はまだいいが子供は恐らく50歳くらいまでしか生きられないだろう。 チェルノブイリの資料からはっきりと断定できる。恐ろしいことだ。 |
569:
匿名さん
[2013-11-16 20:49:57]
首都圏出身者の相続までの仮の住まい需要もしだいに少なくなって、
近郊、郊外ネタが取り上げられなくなってきましたね。 2015年に向けてじわりと変化の兆しが見受けられるようになってきました。 |
570:
匿名さん
[2013-11-16 21:00:45]
これからは、売れない所は供給を減らすしかないでしょw
|
573:
匿名さん
[2013-11-17 21:43:51]
人口が減れば、郊外生活はますます不便になる。
年寄りならともかく、若者が不便な生活で満足すると思うか? 若者たちは大都市へ集まって生活せざるを得なくなる。 結果として都心回帰。 もちろん戸建てなど簡単には買えないからマンション生活。 |
576:
匿名さん
[2013-11-18 13:27:13]
関東は順調にマンションが売れているようですね。
近畿は低下しているようですけど。都心集中の影響でしょうか。 10月首都圏マンション発売戸数21.4%増 近畿圏は33.4%減 不動産経済研究所(東京・新宿)が18日発表した10月のマンション市場動向調査によると、首都圏の新築マンション発売戸数は前年同月比21.4%増の3506戸と、6カ月連続で増加した。契約戸数は2790戸で、月間契約率は6.9ポイント上昇の79.6%だった。11月の発売戸数は4500戸前後の見込み。 同時に発表した10月の近畿圏の新築マンション発売戸数は33.4%減の1404戸。契約戸数は1118戸で、月間契約率は0.8ポイント低下の79.6%だった。11月の発売戸数は1500戸前後の見込み。 http://www.nikkei.com/article/DGXNNSS2IXN01_W3A101C1000000/ |
577:
匿名さん
[2013-11-18 14:57:34]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
楽天がニコタマに移転する理由は賃料ダウン以外ないでしょ。都心が下がればまた戻る。
大学が持ってる郊外のグラウンドがばんばんマンション用地に売られてる現状で
地価右肩下がりが目に見えてる郊外に長期で分散ってあり得ない。