東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 06:57:35
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

4489: マンション掲示板さん 
[2017-11-08 12:16:42]
>>4479 マンコミュファンさん
建設業の労働者は今後10年で3分の2くらいになります。建設費が下がることはまずないですね。
上がったものは下がるという考えはデフレ下の特殊な思考で、歴史的にも世界全体でも稀。
アメリカの株価が30年前の2000ドルに戻りますか?
4490: マンション検討中さん 
[2017-11-08 12:30:44]
供給絞れば今の価格でもなんとかやれることわかったんだし、そんなに暴落はしないと思うけどなぁ。暴落しそうって言ってる人が多いからこそだけど笑
4491: マンコミュファンさん 
[2017-11-08 12:43:29]
>>4489 マンション掲示板さん

労働者も減るが、買う人もそれだけ減る
今の若者は団塊の世代の半分の人口しかいない

デフレ下の特殊な思考って貴方経済学者でもないのに偉そうなこと言わない方がいいよ
上がったから下がるなんて言ってる人いないでしょ?
下がると言ってる人はたいてい1.賃料が上がってないのに不動産価格だけ上がるのはおかしい(低金利のせいだが、反転したらもたない、上昇は持続しない)
2.不動産価格の高騰を正当化できる程賃金は上昇していない
という感じでそれに反論すべき
日本は少子高齢化のトップランナーであるが故に世界でいち早く低成長、デフレ経済に突入し、欧米も後追いしつつあるという声も最近強いのだからね
4492: 匿名さん 
[2017-11-08 13:25:22]
>>4491
・買う人が減る分だけ供給を減らせば価格は下がらない。
・同グレードの部屋で比較すればまだまだ賃料よりもローン支払のほうが安い。
・不動産価格と賃金は連動しない。平均賃金が下がっても、買える人は買える。
4493: マンコミュファンさん 
[2017-11-08 13:56:38]
>>4492 匿名さん
一つ目、デベロッパーはそんなコントロールできる程賢くないし、常に売り続けないといけない宿命
円高になれば建築費も下がるし、景気が悪くなれば人件費も下がる
新築が下がらなくても中古が下がるということもあり得るし
・二つ目、マンション価格高騰と何の関係あるのか意味不明
・三つ目、不動産価格の上昇は、人口増加や経済成長や賃金の上昇でもたらされるという考えからしたら、それは投資や信用によるバブルですよ
総じて、景気が良い時はなんとでも言えるよねって話
現にそうでしょ、円安や低金利や株高や相続税対策やホテル投資、実需と呼んでいいのかどうか。しかも全部連動してるから反転したらどうなるの?

4494: 匿名さん 
[2017-11-08 14:02:14]
都心部では、土地はホテルやオフィスと競合するので、下がらない。
建設費も下がらない。
新築マンションの値段は、下がらない。
但し、売れないので供給は減る。
新築マンションの供給が減る状態が長期に続くので、中古マンションの値段も下がらない。
4495: 匿名さん 
[2017-11-08 14:03:56]
>>4493
首都圏に限って言えば分譲マンションの着工件数、供給件数ともに10年前に比べると半減してますよね
4496: マンコミュファンさん 
[2017-11-08 14:11:43]
>>4494 匿名さん

>>4494 匿名さん
今、ホテルやオフィスも過剰という声があることご存知かな?利回り悲惨なことになってるから
建築費や新築の値段下がらないって、それ円高にならない、株は下がらない、金利は上がらないって言ってるのと同義で無知の極み
平成にもなって昭和の頃の土地神話ならぬマンション神話唱える人がいるとは驚きだ
4497: 匿名さん 
[2017-11-08 14:19:39]
日本の個人投資家は、逆張りをして失敗する傾向にある。
マンションも、下がることを前提にして行動すると失敗する可能性が高い。
高騰している間は、それを前提に物件を選んで購入するべきである。
下落局面に転じて、さらにその効果を実感できるまで待つとなると、
そのころには人生の何割かは終わっている。
そして、下落局面では購入できる資力がなくなっていることも多い。
4498: 匿名さん 
[2017-11-08 14:19:50]
首都圏のマンション着工件数は、ここ数年3万5000戸位で推移してますね。
首都圏の大学の一学年の人数が25万人位なので、さすがに少ないと思います。
首都圏の大学を卒業して数年後に首都圏のマンションを買いたい人は、たくさんいますよね。
4499: マンション検討中さん 
[2017-11-08 14:38:38]
>>4491 マンコミュファンさん

23区の話をしてくれよ。都心の人口増加傾向は当分続く。今後はエリアによって傾向が違ってくるのに、全部まとめて語ってて乱暴だね。

あと、海外の主要都市ではすでに買えないほど高騰しているが?
4500: 匿名さん 
[2017-11-08 14:45:35]
>>4491 マンコミュファンさん
あなたもクッソ偉そうだなwww
しかも言ってることは大したことない、ブロガーやツイッタラーや評論家の寄せ集めやんw

なんか指摘っぽいことだけ言って自分の意見はなしかよw
4501: 匿名さん 
[2017-11-08 15:52:33]
まあ確かに今の日本株、アエロフロートの離陸かってぐらいの急上昇。不安になるのも当然だね。
メディアは一生懸命バブルよもう一度みたいな印象を与えようと躍起だが、バブルを知っている人たちもすでに五十路を迎えていてマンションを買う歳ではなくなって来ている。

一つ懸念材料として、最近の若い人たちの中に、「豊かさって何、それって美味しい?」みたいなのが増えていることだなあ。マンションの何がいいの、から啓蒙せんとアカンかも。
4502: 匿名さん 
[2017-11-08 16:16:49]
確かに、若者は酒とか、海外旅行とか、車に金を使わなくなってきたみたいだから、
次はマンションに金を使わなくなるかもしれないので、心配だ。
だからといって値段が下がるわけではないんだけどね。
車はむしろどんどん高くなってきている。
今後はマンションも数多く売る戦略ではなく、
単価を上げて勝負する高級路線になってくるんじゃないかな。
4503: 匿名さん 
[2017-11-08 17:10:56]
>>4502 匿名さん

車は買う人が確実に減少するからね。付加価値路線にシフトしているように見えます。

住宅は住まいなので誰もが必要とするものですが、都心職住近接シフトにより、都心の住宅は価値を維持するでしょうね。
4504: マンション検討中さん 
[2017-11-08 19:57:43]
てか、都心に建てる土地はまだまだあるの?
4505: 匿名さん 
[2017-11-08 20:27:31]
>>4504 マンション検討中さん
そんなんいっぱいあるだろ
4506: 匿名さん 
[2017-11-08 21:20:37]
>>4505 匿名さん

ないよ
4507: 匿名さん 
[2017-11-09 09:44:32]
地面師みたいなのに大手のホテルグループや不動産会社が引っかかるぐらいに、まとまった広さの土地の入手が困難でどこも躍起になっている事ぐらい素人でもわかりそうなものだが。
4508: 匿名さん 
[2017-11-09 10:52:21]
土地があるかないかという議論ならあるに決まっている
老朽化したビルもたくさんあるし、そもそも都心部は建設可能な容積率に対して実際使っている容積率はまだまだ余裕がある
ただそれが2000年前半の時価会計制度の導入により企業が有効活用しないまま所有していた土地が安く放出されたような事象が起こるかというとそんなことは二度と無い

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる