東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 06:57:35
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

4469: 金融投資家 
[2017-11-06 22:19:37]
>4468

素人でもわかるようなウソ言って。
だから不動産屋はバカだと言われるんだよ。

明暗じゃなくて、下がる順番というだけだよ。
下がる時はどこでも下がる。
5年前に下がっていなかった立地や物件があるというなら言ってみろよ。
言えないだろ? ばーか!
4470: 匿名さん 
[2017-11-06 22:24:50]
>>4469 金融投資家さん

誹謗中傷や煽りは削除対象ですよ。
とは言え内容は同意です。下がるときはどこも下がる。
下がり方(タイミングと幅)の違いだけですね。

今後の市況減速は確かに兆候としてあるけど、暴落と言うよりはじりじりと5-7年程度かけてボトムに向かうイメージか。
4471: 匿名さん 
[2017-11-06 22:27:21]
>>4470 匿名さん

5-7年かけてボトムに向かうということは、今買わない方が無難ということなのか。それとも、あくまで実需であれば、20年以上住むと考えればまた5-7年かけて天井に向かうのだからそんなこと考えても意味がないのだろうか。
4472: マンション検討中さん 
[2017-11-07 08:21:14]
5〜7年で1000万くらいは賃料払うし、価格なんて10〜20%くらいしか下がらんでしょ?今新築に住みたい人や、20年後(次のバブル)に売れればいいやって考えてる人は買ってもいいんじゃないかな。買っちゃいけないのは10年後に売りたいって考えてる人かな。
4473: 匿名さん 
[2017-11-07 13:48:46]
いや10年後に相場が下がっていたとして、売りも下がるが買いも下がってるから結局は同じだよ。
賃料払い続けて安普請の賃貸マンション住んでる方がバカらしい。
4474: 匿名さん 
[2017-11-07 13:53:23]
自分で住むマンションで買い換えなら相場はあまり関係ないかもですね。
相場が上がる時期だけ賃貸にするとかは、かなり相場観が無いとつらそう。
4475: マンコミュファンさん 
[2017-11-07 14:04:41]
買い替えは手数料や初期費用捨てることにもなるし、10年後の住宅ローン控除やライフスタイルがどうなってるかも不明
今の新築の相場が2割下がるということは経年減価や管理費負担含めたら10年で当初の購入価格の半額くらいを経済的に負担することを意味するのでは
10年で半額の値下がりは都心から40分くらいよ物件で既にあるけど
4476: マンション検討中さん 
[2017-11-07 15:25:15]
>>4475 マンコミュファンさん
あと、買い替えは3000万控除と住宅ローン控除が使えないのは痛い。
4477: 匿名さん 
[2017-11-07 15:33:58]
マンションの価格というのは単なる需給関係だけではなく、マンション用地買収のコストとか建設資材単価や建設作業に従事する作業員コストなど様々な要素が絡んでいるので売れないからといって簡単に下げられるものではない。だから新築マンションの単価は急激に下がるという予測は希望的観測以上の何物でもない。

23区内のマンション適地はこの数十年で相当開発され尽くしているところもあり、単価が下がらずマンションの供給戸数自体が絞られてくる方向はあり得る話。最近再び賃貸物件の建築が伸びているのはおそらくマンション市況の高騰がしばらくは続き、新築が買えない層がかなり増えてくるという目算によるものだろう。

ただ業界全体のグロスの売り上げは減っていくだろうからデベロッパーのトップの舵取りは難しくなっていくだろうな
4478: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-07 15:58:28]
>>4469 金融投資家さん
売れなきゃ新築の戸数を絞るだけだろ。
そう簡単に価格は下がらないんだよ、ばーか。
4479: マンコミュファンさん 
[2017-11-07 16:08:49]
>>4477 匿名さん

ここ5年で建築費が急騰したが、これが元に戻る程度はあり得ない話ではない
資材、用地、人件費の高騰はオリンピック、円安、低金利、株高、好景気に支えられている
これらが永久に続くと考える方が希望的観測
10年後の都内では団塊の世代の戸建てや老朽化したビルが大量に放出されるのだから用地に限りがあるとも思えない
4480: マンション検討中さん 
[2017-11-07 18:26:17]
もともとマンションは買った金額やローン残債を下回る金額で売りたくないという背景から、値下がりしにくい。
4481: マンション検討中さん 
[2017-11-07 19:15:04]
>>4479 マンコミュファンさん

資材や人件費の上昇ってホントにオリンピックが要因なんですかね?前の東京五輪の頃と違って、インフラ投資の実質規模は全然小さいですよ。国土強靭化絡みや、老朽化したインフラの作り変えが、加工賃上昇の背景なら五輪後に市況が緩むことは考えにくいです。

4482: 匿名さん 
[2017-11-07 19:28:19]
東日本大震災の復興も関係してると思う
4483: 匿名さん 
[2017-11-07 20:17:18]
>>4481 マンション検討中さん
おっしゃる通り、五輪も老朽インフラの更新や再開発などゼネコン業界が取り組むべきことは沢山あります。人手不足から来る高コストは当分続くでしょうね。
4484: マンション検討中さん 
[2017-11-07 20:51:21]
株価の展開が、これまでにない動きです。
いよいよ、東京の不動産も、海外の主要都市並みになり、庶民が家を持つことが難しい都市になってしまうかも。
4485: マンション検討中さん 
[2017-11-07 21:18:43]
>>4484 マンション検討中さん

株が上がろうと、不動産が上がろうと、所得も上がれば問題なしです。逆に所得を無視した不動産価格の高騰は長続きしません。買えないと話になりませんからね。

所得は日本が今度こそ!デフレ脱却出来れば上がります。。企業の体質はかなり筋肉質なので、インフレで売り上げ伸びれば利益は急拡大し、所得に波及します。。これぞ上げ潮♩

4486: 匿名さん 
[2017-11-08 06:38:19]
その所得に波及しないから問題は深い。
収入の二極化は日本でも今後進むと思われる。余裕のよっちゃんでなんでも買える少数の成功者とバーゲンの見切り品しか買えないその他大勢という局面になると、マンション業界だけでなく他の分野の企業収益もどうなるかわからん。
4487: 匿名さん 
[2017-11-08 06:51:23]
>>4479
建て替え需要はあるんだが、大概の建て替え対象物件は既存不適格だから地権者にもデベにも利益になる物件は案外少ない。あまり高度利用されてない比較的まとまった隣接地が出るとか、錯綜する権利関係を粘り強く時間をかけてまとめてワンブロックをまるごと再開発とかでないとメリットは少ないだろう。地権者がボケている、心を病んでいて日本語が通じない、果ては行方不明なんてことも。そう簡単じゃないのよ建て替えって。
4488: 匿名さん 
[2017-11-08 10:38:50]
億ションはさらに増える模様。。。
>>不動産調査会社の東京カンテイの上席主任研究員・井出武氏は、「都内の高額マンション市場に対し、13年以降の株高はプラスに働いている」と指摘。株価が上昇傾向にある時には、投資家や資産家は株式の売却益を現金で保有するよりも、有利な資産として立地の良いマンション取得に充てる傾向があると分析している。井出氏は、総選挙で自公連立政権が大勝したため、超低利政策が「変わることは考えにくい」とし、引き続き「住宅は買いやすい」と述べた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-11-07/OY2AXD6JTSE801

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる