アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
4209:
マンション検討中さん
[2017-08-11 19:24:33]
安楽死制度が割と筋の良い政策だと思うんだがやらないものかね。
|
4210:
匿名さん
[2017-08-11 21:41:29]
|
4211:
匿名さん
[2017-08-11 21:50:46]
|
4212:
匿名さん
[2017-08-11 23:00:31]
運動もしないでカロリー高いものばかり食べてる金融投資家はブクブクのデブオヤジだろ?
醜い豚はかわいそうだな |
4213:
マンション検討中さん
[2017-08-31 22:21:23]
無学なもので教えて欲しいのですが、2013年頃からマンションの値段が1.3倍〜に上がり、戸建の値段はほとんど変わっていないというのはどういう理由なんでしょうか?
アベノミクスだからという解説はあるのですが、もう少し具体的にわかる方いたら教えていただけませんか。 |
4214:
検討板ユーザーさん
[2017-08-31 22:35:45]
|
4215:
マンコミュファンさん
[2017-08-31 22:36:02]
>>4213 マンション検討中さん
・郊外より都心、家の広さより駅近等の利便性を求めるトレンドが強まり、都心や駅近の物件は用途区域上、マンションしかないことが多い ・土木労働者の週休二日、社保加入強制化やオリンピックや少子高齢化による人手不足等により人件費が上がったが、戸建よりマンションの方が人件費が必要な為 ・地価が上昇する中、戸建用用地に比べマンション用地はホテル等の商業用地と競合することが多く割高になりがち ・マンションデベロッパーが利益を取っている(業績好調) |
4216:
匿名さん
[2017-08-31 22:48:47]
というか、今までの戸建てが高すぎただけじゃないのか?
バブルのころの無意味な戸建て信仰(東京通勤者に甲府の物件とかが売れていた)があった上に、 マンションと違って一戸建ては流動性が低い(買い手がまともな中古物件の情報・相場を知れない)から 調整が遅れて収益力に比べて高止まりしていたってだけでしょ。 だからマンションが値上がりしたっていうより、一戸建ての調整が今まさに行われているってことだと思いますよ。 |
4217:
マンション検討中さん
[2017-08-31 23:37:27]
あまりに戸建てや住宅地に動きがなくて、不思議だな?と思いませんか。
![]() ![]() |
4218:
マンション比較中さん
[2017-09-01 00:54:24]
簡単な話、いくら安くても戸建てはいらない、高くてもマンションが欲しいと思う人が増えたということ。
|
|
4219:
金融投資家
[2017-09-01 01:30:40]
>4213
私が以前から教えてやってる、 少子高齢化の弊害の現象の一つです。 階段のある戸建に住めないジジババが、 マンションに逃げてきたということです。 戸建の必要な若年層は、 買えるほど稼げない世の中です。 買える人が少ないので、価格は上がりません。 これからは、マンションでの孤独死ラッシュの時代がくるでしょう。 もし、あなたの隣に老人が独りで住んでいたら、 そのうち死体臭が漂ってくるでしよう♪ それを覚悟で、マンションを買って下さい。 |
4220:
マンション検討中さん
[2017-09-01 10:29:19]
投資的にマンション買う人が増えたことを示しているんだと思っております
|
4221:
匿名さん
[2017-09-01 10:37:43]
高齢者見守りアプリ 歩数、充電状況など、指定した条件でメール自動発信。
|
4222:
匿名さん
[2017-09-01 10:40:36]
|
4223:
匿名さん
[2017-09-01 19:23:15]
厚木や川越、佐倉あたりの駅からさらにバスで30分もいかないといけない山の中の戸建分譲地は買い手がつかないよね。
そんなところを喜んで買ってた80年代の人たちとは価値観がまったく違うんだなと思うよ。 |
4224:
匿名さん
[2017-09-01 19:57:42]
住宅購入世代のマンションに対する抵抗がなくなったんだと思いますよ。
戸建て育ちが多かった頃は「戸建て>マンション」との印象から戸建て崇拝が多かった。ただマンション(団地除く)育ちが増えて来た世代は純粋に立地・利便性と価格で比較し住宅を選択する。 24hゴミ捨て、宅配ボックス、ディスポーザー等は生活必需品とも言える。一方、回覧板や週一のゴミ出し等は専業主婦前提のシステムで敬遠される。 |
4225:
匿名さん
[2017-09-01 20:08:46]
バブルのころ、サラリーマンじゃ23区の一戸建は手が届かず、
青梅や、神奈川の中央林間や、千葉の八千代台などに買った家を、 子育て終わって激安で手放し、23区の小さい間取りの中古を買ってる。 50歳でまだローンが組めると。 見てて痛々しい。 |
4226:
匿名さん
[2017-09-01 23:44:57]
>>4223 匿名さん
今から思えばまったくその通りなんだけど40年近く前の話だからな。我々もその時代だったら同じような消費行動を取っていたかもと思うと先人を愚かとは言い切れないよ。我々も40年後に笑われるかもしれん。東京五輪の頃はたかだか70平米の集合住宅を必死に買ってたんだぜって。 |
4227:
匿名さん
[2017-09-02 02:26:34]
金融投資家ってシムラゴウチだろ?
株失敗して中野のワンルームに住んでるらしい。 まあ成功してる時も年収500万だったけど、 |
4228:
金融投資家
[2017-09-02 10:50:56]
>4226
世の中、金次第だからな。 昔に比べて余裕のあるヤツが激減したから、 マンションしか買えないというのが現実だよ。 戸建をフルオーダーで造るのって、 ほんと楽しいのにな。 君ら庶民には、夢のまた夢か(大笑) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報