アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
4069:
金融投資家
[2017-05-17 23:35:42]
|
4070:
通りがかりさん
[2017-05-18 05:13:57]
マンションを建てて売るというビジネスモデルにこだわる必要もないからなあ
さらに高品質でなければいけないという法律もない マンション価格が下がるという人はそこを見落としている |
4071:
匿名さん
[2017-05-18 06:29:06]
>4069
妄想投資家,以前はもう少し経済を読む,面白いコメントも多かったんだけどね. 今や妄想と人の非難しかしないね. 金持ちとか,貧乏人とか関係ないんだよね,この掲示板. 価格動向を議論するスレであって,資産の有無を議論する場でない. ましてやそれを証明する手立てもないし,ただの妄言. 管理人さん,ここまでスレで誹謗中傷を繰り返すのであれば,アクセス禁止でお願いします. 全く議論になっていないのは,御覧のとおりです. |
4072:
匿名さん
[2017-05-18 06:49:43]
|
4073:
検討板ユーザーさん
[2017-05-18 07:51:15]
|
4074:
匿名さん
[2017-05-18 08:16:33]
|
4075:
マンション検討中さん
[2017-05-18 12:27:04]
アク禁要請中のをわざわざ召喚するなよ(w
|
4076:
金融投資家
[2017-05-18 13:59:33]
|
4077:
匿名さん
[2017-05-18 14:15:40]
|
4078:
マンション検討中さん
[2017-05-18 14:29:57]
日本の株価とマンション市況は連動しているそうだが
その日本の株価は円ドルの為替相場に連動している そして為替相場は予測不能なギャンブルに例えられる ということはマンション市況も日本の株価もギャンブル クマさんもウシさんもどちらも正しく、そして誤ってる あとは神のみぞ知る |
|
4079:
金融投資家
[2017-05-18 14:54:01]
>4078
正しいとか間違っているということではないんだな。 株も為替もマンションも、 上がることもあれば下がろこともあるという、 ただ当たり前のこと。 下がるのは、悪いことでもなんでもなく当たり前のこと。 そして今は、 アベノミクスも失敗に終わり、 ネガティブ要因しか残ってないので、 下落トレンドに入ったということ。 上がるしか稼げない不動産屋が、 「都内は下がらない」と念仏のように唱えているだけ。 5年前に下がっていなかったところなんて、1か所もないのに。。 |
4080:
匿名さん
[2017-05-18 16:00:36]
|
4081:
マンション検討中さん
[2017-05-18 16:03:48]
>>4079
良い物件に住んで家族円満で過ごした年月はプライスレスですよB/S的にはアレでも 投機の対象でなくなることでたくさんの人が幸せをつかめるかもしれません 家族の幸せのために買って、幸せになった人こそ真の勝ち組かと |
4082:
金融投資家
[2017-05-18 17:05:22]
>4081
お前のように、貧乏でも幸せと言える人がうらやましいよ。 俺は3つの時に親に捨てられて、 飢え死にしそうな小学生時代を何とか生き抜いて、 中坊になって人を殴って稼いでご飯を食べることを覚えた。 これから、 今朝稼いだ金をばら撒きに繰り出してくるよ。 |
4083:
匿名さん
[2017-05-18 17:17:44]
|
4084:
匿名さん
[2017-05-18 18:36:11]
妄言投資家
君の過去なんて誰も興味ないし、ホントかどうかなんてどうでもいい かわいそうとでも思ってほしいか? 価格動向、経済の話に限れ 人を無意味に中傷したいならば消えろ |
4085:
匿名さん
[2017-05-18 18:54:15]
スルーが一番!
相手にしない |
4086:
マンション検討中さん
[2017-05-18 20:43:52]
最近こだわり消費というやつがクローズアップされているらしい
賃貸物件でもガレージがシースルーで部屋から愛車が眺められる部屋とか 奇抜な趣味性の高い物件が結構人気らしい とするとマンションもアイデア次第でオンリーワンの価値をアピールできれば ひょっとすると高い坪単価でも正当化されるかもしれない エンドさんにどれだけ近づけるかがこれからのマンション業者に問われる資質かもしれない |
4087:
匿名さん
[2017-05-19 02:03:44]
|
4088:
匿名さん
[2017-05-19 08:26:49]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
消費増税の方が、大きいに決まってるだろ。
住宅借入金控除なんて困るのは、
ローンでしか買えない貧乏人のみ。
消費増税は購入者全員に影響あるだけでなく、
販売サイド・施工サイドまで全てに影響するんだよ。
[一部テキストを削除しました。管理担当]