東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-19 07:56:19
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

3644: 匿名さん 
[2017-02-24 21:23:45]
>>3642 マンション検討中さん
まぁまぁ2割なら想定内ですね。リーマンのときって、どれくらい下がったんでしたっけ?半額くらい?

その頃はタワマンはまだ存在してなかったですよね?だからタワマンでいうと、前例がないっちゃないんですよね。
3645: 匿名さん 
[2017-02-24 21:35:53]
存在してましたよ。WCTなど色んなタワマンがあった。
で、今では高くなっている。
3646: 匿名さん 
[2017-02-25 00:05:44]
世帯収入1300万の家族で「都心の駅遠をなんとか買ったよ!」とかだと、
例えば東芝のようにボーナス削減とかでローンや修繕費が厳しくなる。
続々とそのランクの駅頭タワマンが中古としてあぶれてくる。
未来は、中間層の不在で、一気に値崩れする。

これも二極化。
だから20年、30年先を見据えると、無理してでも山手線内側とか
外側でも駅前だとか、プレミアム要素が必要。今ならまだ頑張れば手に入る。
二極化の上にいくか下に行くか。
3647: 匿名さん 
[2017-02-25 00:06:59]
後者だと、いざという時も買い手がつくからね。
3648: 金融投資家 
[2017-02-25 00:24:06]
>3642

やっとブルバも、そんなニュースを出してきたか。
私が以前から言ってるとおりで、
暴落ではなく、
じり貧相場ですね。

ブルバも私の話を聞いて、
ちょっと勉強したのかな。
3649: 匿名さん 
[2017-02-25 00:50:13]
>>3648 金融投資家さん

きっとそうだと思います。

3650: マンション検討中さん 
[2017-02-25 04:55:27]
2013年あたりに比べ都内は3割くらい上昇したから、そこから2割下落だと元どおりくらいのレベルか。まあそんなものかな。
3651: 匿名さん 
[2017-02-25 05:32:17]
よそうはうそよ、と申しますから。
3652: 匿名さん 
[2017-02-25 05:55:31]
>>3648 金融投資家さん

以前じゃなくて最近ね。
3653: 匿名さん 
[2017-02-25 07:07:29]
地方圏も地価好調続く、1月 都市部の84%上昇
2017年2月24日 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017022401001873.html

市街地の再開発やオフィスビルの空室率改善などが地価を支えており、国交省は「緩やかな上昇基調が続いている」と説明する。
6%以上の高い伸びが続いていた名古屋駅西側の太閤口と大阪市のなんばは、過熱感から「3~6%」となり、上昇幅が縮小した。
3654: 匿名さん 
[2017-02-25 08:36:39]
ここ数年の***。オリンピック熱に煽られて、湾岸を高値で、しかも住宅ローンで買った人たち。

一方の勝ち組。リーマンショック時辺りで3A地区に新築を買い、相続対策者相手に高値で売り抜けた人たち、かな?
3655: 匿名さん 
[2017-02-25 09:28:16]
ブリリア目黒が3割高い価格で売り出されてる。
市況はまだまだ上を向くのかな?
3656: 匿名さん 
[2017-02-25 09:44:02]
上がったら下がるのは当たり前
物件価格2~3割減、金利2~3パーセントを想定して破綻しなければ問題ない
株でも何でもそうだけど底でパンクしちゃったら悲惨だからねw
フルレバの投資家風情は勝手にすればいいけど、
実需なら住み続ければ問題ないし、ゆとりのある資金計画に勝るものはない
来年暴落しても20年住み続ければ(耐えれば)その内景気も良くなるでしょw
3657: 匿名さん 
[2017-03-01 12:46:19]
1月の中古マンション価格、下落は20から17地域に減少、東京カンテイ

>首都圏は、東京都が前月比0.3%下落、神奈川県は0.4%上昇、千葉県は1.4%上昇、埼玉県は0.5%上昇と、首都圏平均は横ばい推移となっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170301-00129104-suumoj-life
3658: 匿名さん 
[2017-03-03 17:32:35]
>>3655 匿名さん
売り出し物件の3割は売れなくて価格改定するから。
そして売り出し物件の7割は買い手がつかずに市場から撤退してるから。
3659: 匿名さん 
[2017-03-04 08:39:55]
消えたから売れたのかと思ったら、売れなくて売り出しをやめただけだったっていうことはよくあるみたいですね。
3660: 匿名さん 
[2017-03-04 09:02:35]
自分も以前、購入1年後にかなり上乗せして売り出したが、3か月全く反応がなく早々に引っ込めた(急いで売る必要なかったので)。
そしたら売れたと思ったのか、同じマンションで同じような額で売り物件が出てきて笑ってしまった。
3661: 匿名さん 
[2017-03-04 12:12:55]
東京もビルが増えましたねぇ
3662: 匿名さん 
[2017-03-04 23:16:30]
同じく、3ヶ月で一時撤退したよ。売却活動していることを話していないのに知り合いから「売れたんですね!」と言われた。みんなインターネットは見ているんだなぁ。
3663: 匿名さん 
[2017-03-06 10:20:37]
売れない高すぎマンション、価格は下がる? 

>「郊外も都心も、数年前と比べるとマンションの売れ行きは厳しい。ソッカン(即日完売)はほぼ聞かなくなった」(デベロッパー幹部)。販売が好調なのは、都心5区の駅徒歩10分以内の物件など。郊外ではターミナル駅直結といった特殊な条件を備えていなければ、購入希望者になかなか訴求できない。

>2016年に首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)で販売されたマンションの平均価格は5490万円。5年間で1000万円近く上昇した。都内23区の1坪(約3.3平方メートル)当たり単価は、2014年の288万円から2016年は332万円と、2年間で15%上昇した。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170306-00161288-toyo-bus_al...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる