アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
3544:
匿名さん
[2017-02-19 18:05:42]
|
3545:
匿名さん
[2017-02-19 18:26:10]
お金に固執してる人って寂しいよね
自分だけは特別って思ってるのでしょう… あなたは確実に死ぬのよ |
3546:
匿名さん
[2017-02-19 18:34:55]
>>3522 匿名さん
??野村は日本橋と大手町のダブル本社で投資銀行機能と市場機能は全て大手町です。 大和は東京駅直結。外資は六本木他。東証ってすでに全てオンラインなので東証がどこにあるかは関係ないですね。的外れですね、ひょっとして不動産屋ですか? |
3547:
匿名さん
[2017-02-19 19:19:52]
ひょっとして榊のブログ貼れない?
|
3548:
匿名さん
[2017-02-19 19:21:41]
|
3549:
匿名さん
[2017-02-19 19:22:45]
|
3550:
匿名さん
[2017-02-19 19:40:37]
>>3549 匿名さん
東京はひとつの地名が持つ印象が及ぶエリアは狭く隣接してても全く違いますね。 日本橋は金融センターのイメージはありませんね、因みに日銀はほとんど大手町寄りの常盤橋であっていわゆる日本橋ではありませんね。 日本橋のイメージは中小企業がたくさんある卸問屋街です。三越高島屋はありますが、コアな日本橋住民層は中小店舗で昔からそんなに変わりませんよ。地銀の東京支店が日本橋にあるのは大手町だと賃料が高くて入れないからです。 |
3551:
通りがかりさん
[2017-02-19 19:53:35]
|
3552:
匿名さん
[2017-02-19 19:56:54]
|
3553:
匿名さん
[2017-02-19 20:01:44]
|
|
3554:
匿名さん
[2017-02-19 20:02:56]
|
3555:
通りがかりさん
[2017-02-19 20:08:32]
|
3556:
匿名さん
[2017-02-19 21:54:20]
別スレにあったけど首都圏の賃貸空室率が35%になっているみたい。分譲住宅作りすぎなんだろうな。
http://mainichi.jp/articles/20170218/k00/00m/020/023000c |
3557:
匿名さん
[2017-02-19 22:10:45]
消費税増税は19年。
オリンピックは20年。 安倍の任期は最長で21年まで。 19年には売り殺到する事を見越し、17年後半から18年には売りが膨らみ暴落フラグが立つ。 |
3558:
匿名さん
[2017-02-19 22:21:05]
|
3559:
ご近所さん
[2017-02-20 01:04:06]
不動産暴落でも増税、不景気で可処分所得も暴落なので結局は買えない
|
3560:
匿名さん
[2017-02-20 04:29:18]
|
3561:
匿名さん
[2017-02-20 04:39:41]
赤羽周辺は交通の便がいいのに新築の供給が少ない。
まとまった土地がもうないから。 こういう場所が希少価値高いんだよ。 湾岸なんて空き地だらけだからな。 |
3562:
匿名さん
[2017-02-20 05:57:20]
東京五輪を機とする様々なインフラの整備、国の中枢として避けることのできない国際的都市間競争、その先に求められる成熟のために急ピッチで進む東京の都市改造をレポートする好評シリーズの第4弾。
http://www.nikkeibp.co.jp/atclpubmkt/book/17/260360/ 東京大改造マップ2017-2020 |
3563:
匿名さん
[2017-02-20 07:12:22]
>>大学のキャンパスはまた23区内の新設を規制しようとする流れになろうとしてる。
>>地価が上がりすぎると役所のコントロールが入るものだよ。 初耳。ソースは? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
バブルの頃のものですよね。