アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
3104:
匿名さん
[2017-01-25 16:58:32]
|
3105:
匿名さん
[2017-01-25 17:07:22]
|
3106:
匿名さん
[2017-01-25 17:20:56]
>>3103 匿名さん
下がる下がるって騒いでいるみたいだけど、何%くらいを想定して騒いでるの?どうせ20%ぐらいでしょ?そんなのババでも暴落でもないよ。だから金ない買えない奴が、、、って言われるんだよ。 |
3107:
匿名さん
[2017-01-25 17:27:40]
とはいいつつもみんながいいなと思う物件、買いたくなるような物件は下がらないですな
|
3108:
匿名さん
[2017-01-25 17:54:34]
>3107さん
ホント、その通りですね。 データは下降トレンドに見えるけど、資産形成用に物色するといいものは下がってない。指値も通らない。 これは、自分で実際にやってないとわからない感覚でしょうね。 統計データを無視する訳ではないですが、荒っぽ過ぎて参考にならないということでしょうか。 |
3109:
匿名さん
[2017-01-25 20:22:30]
|
3110:
匿名さん
[2017-01-25 20:27:43]
>>3106 匿名さん
今から20%下がれば、1億が8000万。 8000万が6400万。 6000万が4800万。 これぐらい下がることは否定しないということですね。 さすがお金持ちは違いますね。 一般人の私とは違います。 |
3111:
匿名さん
[2017-01-25 21:24:16]
全くいつまで議論してるんだよ。
あれこれ考えず、年収に見合った4000万位のマイホームを 買いなさいよ。 予算ありきなんだから、買えない都心部の相場を予想してても始まんないよ。 |
3112:
匿名さん
[2017-01-25 21:33:35]
>>3110 匿名さん
2億の物件とかは買う人が限られてるので売れないといきなり5000万くらい下げたりする 下げても買える人はそう増えないけどね でも6000万のマンションが4000万に下がったら買い手が一気に増えるので実際はそこまで下がらないよね |
3113:
匿名さん
[2017-01-25 22:59:26]
|
|
3114:
マンション検討中さん
[2017-01-25 23:00:37]
都心部がもし本格的に落ちたら、4割は落ちるよ。いつ落ちるかはわからない。
|
3115:
匿名さん
[2017-01-25 23:16:55]
何割下がったら買いますか?
|
3116:
マンション検討中さん
[2017-01-25 23:23:06]
願望は抜きにして冷静に考えると、全体としては今の横ばい~やや下がり気味の相場が東京オリンピックまでは続くのでしょう。
ただし虎ノ門、虎ノ門・麻生台、浜松町駅直結、浜松町東芝ビル立て替え、田町3・4丁目地区といった富裕層向けの再開発に伴う都心の超高層タワーマンションに関しては、市況に左右される部分は少ないのではないかと。 |
3117:
匿名
[2017-01-26 00:19:32]
それはそうだろうけど、そもそも一等地タワマンなんか買えないでしょ。
このスレは年収も学歴も低い人ばかりなんだから。 まず自分の周りがどんな家に住んでるか見渡してみよう。 マーチ、日東駒専だって、高望みしなければマンション位買えるよ。 普通に幸せがいいよ。 |
3118:
金融投資家
[2017-01-26 00:38:32]
|
3119:
匿名
[2017-01-26 01:43:43]
出身大学、会社、年収、嫁の年収、現在の最寄り駅、
現在の家賃又はローンの額(20万以下なら都心部に購入は無理) まず見直そう。 |
3120:
坪単価比較中さん
[2017-01-26 02:30:01]
|
3121:
匿名さん
[2017-01-26 10:37:43]
「世界マイホーム激戦都市ランキング」日本の難易度は?
>世界9カ国・地域、400都市の住宅価格を調査した「International Housing Affordability Survey」の最新版から、中間所得層にとっての最も住宅事情が厳しい都市は、香港、シドニー、バンクーバーであることがわかった。 >上位にはオーストラリアと米の都市が目立ち、日本、シンガポール、アイルランドの都市ははいっていない。東京の難易度は57位、住宅価格は世帯年収の4.7倍が相場のようだ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170126-00000003-zuuonline-bus_all |
3122:
匿名さん
[2017-01-26 11:23:06]
16年10月の不動産価格指数、マンションは44か月連続でプラス、国土交通省
>2016年10月分の全国指数は、2010年平均を100として、住宅地は96.8で対前年同月比は+0.1%の上昇となった。戸建住宅は99.9で対前年同月比は+2.3%の上昇。マンション(区分所有)は130.6で、対前年同月比は+6.9%の上昇となり、2013年3月分より44か月連続でのプラスとなった。これらを総合した住宅総合は107.4で、対前年同月比は+3.6%の上昇となった。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170126-00126904-suumoj-life |
3123:
匿名さん
[2017-01-26 18:16:01]
株は堅調だけど、やっぱりマンション価格は下がるの?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ちゃんと見てるよ。
ちゃんと見て、値下げトレンドに変わりがないことを確認済み。