東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-12 18:43:57
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

2652: 匿名さん 
[2016-12-27 07:51:18]
価値ある不動産は調整局面。上値を試すでしょう。
欧米など海外に行ったことがないのかな?
アメリカでは三十年前にざっくり年収2000万円だった人は今年収3000万円くらいないと同じ生活水準にはならない。
そのくらい物価は値上がりしている。
デフレボケしている日本人の典型だな。
2653: 金融投資家 
[2016-12-27 08:27:53]
>2652

お前こそ、海外でビジネスとかしたこと一度もないんだろ。

海外でビジネスしたことあるヤツなら、そんな短絡的な意見はもたないからね。

日本のデフレの原因を理解できる脳があれば、
アメリカと違って日本はこれからもデフレ傾向にしかならないことがわかってるよ。
2654: 匿名さん 
[2016-12-27 09:50:39]
>2651
バブルを何度か経験した人類には、そんな甘くない
冷静にバブルを指摘する人達が現役引退したり、
天に召された時
2655: 通りがかりさん 
[2016-12-27 10:09:12]
足立区の値上がり率が23区で一位だったらしい
2656: 匿名さん 
[2016-12-27 10:42:41]
近所の中古マンションは相変わらずのチャレンジ価格。駅近でもなく条件がいいわけでもないけど、新築価格より2000万近く高く売り出し中。築浅だからなのでしょうか…
2657: 匿名さん 
[2016-12-27 11:08:06]
30%上昇でバブル?
あの時は20倍、30倍が当たり前。
今をバブルというのなら、超々ミニバブル。
2658: 評判気になるさん 
[2016-12-27 11:26:09]
>>2653 金融投資家さん
じゃあ、海外に行ったことのあるお前がデフレの原因を説明してみろよ。笑
2659: 金融投資家 
[2016-12-27 14:25:38]
>2658

一番の原因は少子高齢化だよ。
根本的に少子高齢化の対策がなされない限り、日本はデフレ傾向だよ。
そんなこともわかってないんだな。

次はお前が、
これからインフレになるという要因を答えろよ。
どうせお前みたいなバカには説明できなくて、尻尾まいて逃げるんだろうが。
2660: マンション検討中さん 
[2016-12-27 15:03:07]
せんせー

インフレとは、世界中の、若しくは日本中で、お金の流通量が多くなると
お金の価値がさがる現象だと思います。

例えば、マンション1室 1000万円で安定した供給の所、時間をかけて1500万円で安定した場合
お金の価値が下がり物価の価値が上がる。これがインフレだと思います。

日本銀行がお金の回りをよくするために「0」金利制作を行いましたが、
結局お金は回らずにタンス預金が増え、インフレには繋がらず
不景気になりました。

2661: 匿名さん 
[2016-12-27 16:26:34]
少子化は低成長の原因の一つだか、
論理必然にデフレの原因とは言えないね。

誰かの受け売りを知ったかしただけ。
相変わらず金融なんとかはばか丸出しだな。
2662: 口コミ知りたいさん 
[2016-12-27 18:03:52]
トランプ相場で合理性なく株高、円安の日本に再び中華買いが入っても、新築売り出し価格は抑制傾向。
潜在的な下げ圧力は相当強いですよ。

利回り狙いの不動産投資なら、今はお休みした方がイイですよ。

長期のインフレ対策なら、無二の立地、利便、眺望など備えた財閥物件なら吟味の上可。

今はそんなご時勢。
2663: eマンションさん 
[2016-12-27 18:42:40]
>>2661 匿名さん
アベノミクス以後の資産インフレは円安による海外からの資金流入ですよね。
なんとか投資家の言う少子高齢化がデフレ要因で言うのは鎖国してる国の話ですか?笑

唯一無二の物件を手に入れたらおとなしく持っておくのが正しいと思います。
なんとかさんにはわからないと思いますが。
2664: 金融投資家 
[2016-12-27 21:52:16]
>2663

資産インフレなんて言ってる時点で、お前がどれだけバカかわかるよ。
そんな言葉は、低能なマスコミが都合よく作った言葉。
そしてその言葉に踊らされているバカなお前。

インフレ・デフレなんて、日本経済全体で語らないと意味ないんだよね。


あと、
おとなしく持っている価値がある唯一無二の物件って、土地だけだからね。
お前には買えなくて、残念だね。
上物なんて消耗品。
2665: 匿名さん 
[2016-12-27 22:13:31]
>>2664 金融投資家さん
人口減少に関してですが、東京都の最新推計資料はカーブが訂正されて、東京都全体では2015年以下の人口になるのは2040年前後、23区では2050年前後となっているのですが…。まさかご存知無いって事は無いですよね⁈大口叩いてそんな恥ずかしいことは、まさか⁈w


2666: マンション掲示板さん 
[2016-12-27 22:16:30]
>>2664 金融投資家さん
お前の話は毎度毎度日本の狭い中での話でしか語れないのかよ。
日本経済だけでインフレもデフレもないのもわからないのかよ。
島国根性丸出しなバカなのがよくわかるわ。
哀れな奴だな、お前が言う価値ある土地はどうするんだよ?税金払えず駐車場経営でもお似合いだな。
それから、価値あるマンションを持ってると将来どうなるか説明できるのかい?笑

まあせいぜい年末年始もネットに張り付いてな。あ、長期休みに入るんじゃなかったのかよ?笑
2667: 匿名さん 
[2016-12-27 22:36:49]
大半の指標が不動産価格サイクルのピークアウトを示唆しており、
今後は価格下落がより明確になっていくだろう、とのことです。

不動産価格サイクルはピークアウトへ、ニッセイ基礎研
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/nfmplus/14/555515/101300518/
2668: マンション掲示板さん 
[2016-12-27 23:14:14]
去年末から、ずーっとピークアウトと言われ続けてるね。早くピークアウトするといいね。
2669: 匿名さん 
[2016-12-27 23:30:12]
>>2668

既にピークアウトしている。
今後、より下落していくだろうとのこと。
2670: 通りがかりさん 
[2016-12-28 00:25:30]
>>2669 匿名さん

ピークアウトは去年の末で今は調整局面ってのは、不動産投資の世界では常識。
しかし、イールドギャップは健全な水準を維持していて、バブルでもなければ崩壊でもない。
局地的なマンション需給とかで価格下落しているのは事実だけど、金融環境は良好な状態が続くと思われ、堅調な市況が見込まれる。
アパート投資なんかをやっている人は、ブームで供給過剰なので、かなりやられる可能性が高いと思いますが。

2671: 匿名さん 
[2016-12-28 00:34:50]
処分したかった不動産は、いくつか処分できたので、一旦下がってくれるとありがたいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる