アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
2632:
匿名さん
[2016-12-25 17:36:28]
|
2633:
匿名さん
[2016-12-25 18:57:47]
中古マンションの場合は、平均価格とともに、成約物件の築年数が段々浅くなっていることも考慮に入れたほうがいいんじゃないのかな。
恐らく、新築希望だけど予算が合わない人が築浅中古マンションに流れているのだと思うけど、築浅マンションが捌けた後のことはどうなんだろう。 新築はしばらく横ばいじゃないかな。 新築そのものの供給が減り、中古マンションの選択者が益々増えると思う。 一棟リノベマンションも増えると思う。 |
2634:
匿名さん
[2016-12-25 20:19:31]
不動産バブル終焉の足音。
ババ抜きゲームが本当に終わりそう。 今を高値掴みでババを引いたら損確定。 あちこちでフラグを立てながらひたひたと近づく不動産バブル終焉の足音 http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65880019.html Twitterハッシュタグ##不動産屋に聞くバブル終了の合図 https://twitter.com/hashtag/%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E5%B1%8B%E3%81... コメントにある、 「素人をかき集め始めたら、それはつまり儲かる時期を過ぎたんやという事。少し前の儲かった時期の実例をエサに素人に出がらしの物件売りつける寸法。素人が簡単に儲かるならプロが買い占めて入る余地無くしてるわ。」 というのは金言。 |
2635:
匿名さん
[2016-12-25 20:21:50]
積み上がった在庫4万件、首都圏の中古マンションにバブル終焉の足音
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65857742.html 去年末から今年初めのバブルピークに高値掴みした人は、 こんな感じで、売主や銀行にウハウハ笑いを提供していたのかも。 銀行で決済中、買主がトイレに行くため中座したら「不動産本当にバブルですよねー」って双方の仲介も売主もウハウハ笑ってて、買主だけババ引かされてる感満載だった。銀行もよく融資するなぁ。 — くまぽん (@pom__kuma) 2016年3月24日 |
2636:
匿名さん
[2016-12-25 20:41:52]
|
2637:
匿名さん
[2016-12-25 20:56:41]
>>2636
とっくにバブルは終焉しているでしょ。 こちらのほうが正しいですよ。 今年3月の時点では、世の中やこの掲示板e-mansionでは、不動産バブル真っ盛りで価格もまだまだ上昇していく感じでしたけれども、 実際は、価格の上昇は止まっていて、中古タワーマンションなどは下落し始めていましたし。 売れなくても困っている人は、 素人にババを売りつけないといけないから、ここで認めるわけにはいかないでしょうけど。 |
2638:
匿名
[2016-12-25 21:01:05]
いつまでも購入決断できない愚図が自己の正しさを補強するためのスレですね、分かります。
|
2639:
マンション検討中さん
[2016-12-25 21:42:54]
ここ数年の相場上昇は実需によるものじゃないのは東京におけるマンションと戸建ての価格推移の差を見れば馬鹿でもわかることなんだから、実需の人が様子見するのは論理的な話でしょ。
投資で買う人は指標も判断も違うでしょ。 |
2640:
匿名さん
[2016-12-25 22:07:57]
|
2641:
匿名さん
[2016-12-25 22:15:43]
|
|
2642:
匿名さん
[2016-12-25 22:19:55]
バブルって昭和バブルを経験した人かしら?笑
収益還元法と国際水準との比較で不動産価格は決まります。 為替水準で多少の変動はあるが東京は安定した投資先の一つ。 普通に考えればこのくらいでしょう。 昭和バブルのように弾けるわけがない。 |
2643:
通りがかりさん
[2016-12-25 22:36:08]
|
2644:
匿名さん
[2016-12-25 22:42:26]
>>2641
下落は始まっている。 新築は下落中で、11月に都心が暴落。 中古タワーマンションはピークから既に約10%下落。 中古 湾岸も暴落中。 中古マンション、都心部戦線に異状あり http://style.nikkei.com/article/DGXMZO10155850R01C16A2000000?channel=D... 既に微調整の範囲を超えているし、下落幅は拡大している。 |
2645:
匿名さん
[2016-12-25 22:49:07]
23区でもまだら模様とか。
2030年まで人口が減らない見通しなのが、港区、中央区、文京区、新宿区の4区だって。23区ならどこでもいい、という時代は終わったかも。 |
2646:
匿名さん
[2016-12-25 23:15:56]
|
2647:
匿名さん
[2016-12-26 22:33:41]
新築の価格動向は、中古の価格動向にも影響を受けるのだから、中古の話が混じってもよいでしょう。
これまでも、このスレで、中古の話は散々されてきたわけですし。 あと、下の①~③は全て現実だと思いますが。 ①新築は下落中で、11月に都心が暴落。 ②中古タワーマンションはピークから既に約10%下落。 ③中古 湾岸も暴落中。 |
2648:
匿名さん
[2016-12-26 22:40:30]
グラフさんを、もう誰も相手にしなくなってて笑えるw
|
2649:
匿名さん
[2016-12-26 22:56:30]
>>2648
いや、おそらく円安株高が止まって、 売れなくて困っている人の唯一の煽りネタがなくなったのが原因だと思いますよ。 そこに来て、このネタだもの。↓ もう黙っているしかないのかも。 あちこちでフラグを立てながらひたひたと近づく不動産バブル終焉の足音 http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65880019.html |
2650:
通りがかりさん
[2016-12-26 23:44:53]
|
2651:
マンション検討中さん
[2016-12-27 01:35:51]
ここで冷静にバブルを指摘する人さえ「やっぱりまだ伸び続けるのか?」と自信が無くなってくる時が来たら、真のバブル崩壊。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
私、土地代7億、建物ボロ屋に住んでます。早慶にも入れなかったけど、東大理IIIより貴重ってことですね。やった!