東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-12 11:45:19
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

2592: 匿名さん 
[2016-12-21 08:14:58]
適当な皮算用をして素人が不動産投資なんかしたら大損します。
絶対に不動産会社の口車に乗ってはいけません。
日本にハイパーインフレなんか来ませんから。
2593: 匿名さん 
[2016-12-21 08:25:44]
>>2592 匿名さん
素人の線引きが分からないが、適当でも知識と情報量、あと想像力ね。これで皮算用でも成功できます。
不動産屋の口車には乗ってはいけないとは思わないが、信用できる程まともな人間は少ない。
2594: 匿名 
[2016-12-21 08:52:14]
2592

ハイパーインフレと言うわかったようなわからない言葉で言えば、あるのかないのか?適当に流してしまう程度のコメントにしかなりません。

国債償還のための資産課税を前提にご自分の頭でよく御考えください。
2595: マンション検討中さん 
[2016-12-21 17:38:40]
最近買いたいようなマンションがないですね
立地も仕様も中途半端なのばかり
2596: マンション検討中さん 
[2016-12-22 00:06:49]
パッとしない相場ですね…
キャピタルゲイン狙いのバブル相場にでもなればまた議論もあるでしょうが、利回り成立するかしないかのギリギリ相場。下がりもしないし上がりもせず、はっきりしないですね。
2597: マンション検討中さん 
[2016-12-22 00:39:34]
買い控えてた人達が金利が上がりはじめて慌てて買うケースもあり、下がる要因があまりない
2598: 匿名さん 
[2016-12-22 06:59:16]
2595さんと同感。
ミニバブル期の中古のほうが広くて仕様もいいね。
2599: 名無しさん 
[2016-12-22 07:38:14]
>>2597 マンション検討中さん

金利が上がれば不動産価格は下がるから慌てて買う必要はないよ(^∇^)
2600: 匿名さん 
[2016-12-22 21:12:19]
>>2598
大体立地の良いところからマンション建つし、2004年頃の景気どん底の時期のほうが安かったし、仕様も良かったから、今の狭くて低仕様のバカ高い新築マンション買うより中古買った方がいいと消費者も思い始めてる、だから、新築マンション販売が低迷する一方で中古マンションの成約は前年比プラス。
2601: マンション検討中さん 
[2016-12-23 01:49:07]
まあ今出てる中古もたいがいですけどね。やたら高い値付け、リノベーションとか言って割高な業者の再販。欲しいものないなあ。
2602: eマンションさん 
[2016-12-23 06:22:01]
新築供給がますます絞られるから、
中古に頼らざるを得ない。
中古は強含み。
これから新築もずっと下がらない。
2603: 匿名さん 
[2016-12-23 07:16:27]
>>大体立地の良いところからマンション建つし
全然違うぞ?
2000年代前半だと武蔵小杉くらいだった。あとは駅遠。
しかしアベノミクスで容積緩和策をやってから駅前の再開発に変わり、
今こそ最高の立地が手に入る時代になってきている。

>>新築供給がますます絞られるから、
>>中古に頼らざるを得ない。
みんなまだまだ続くタワマンの計画の多さに驚いているというのに、君って
2604: 匿名さん 
[2016-12-23 07:24:15]
>>金利が上がれば不動産価格は下がるから慌てて買う必要はないよ(^∇^)

米国の利上げとは逆に、日本は低金利政策の続行が示されたばかりだけどね。
それと、金利が上がるのは好景気に転換したとき。不動産の売買が活発化する。
いずれにせよ都心を激安で買える時代は暫く来ないから、住みたいならいつ買ってもいいよ。
2605: 匿名さん 
[2016-12-23 08:07:22]
>>2603 匿名さん

山手線内側、23区内ってタワマン計画そんなに多くない印象ですが。計画が多いのは湾岸くらいじゃないですか。
2606: 匿名さん 
[2016-12-23 19:39:16]
建築コストは下落、
2017年の都区部の販売戸数は5.1%増の1万6500戸だそうです。
さらに在庫がダブつきそうです。

首都圏マンション発売、17年6.4%増予測 販売なお低調
http://sumai.nikkei.co.jp/news/mansion/detail/MMSUn1000022122016/

建築コストのうち、施工費は横ばいから下落傾向となる見通し。
東京都区部は5.1%増の1万6500戸。
2607: 匿名さん 
[2016-12-23 19:42:29]
新築マンション価格
都心は大幅に下落してます。

首都圏の新築マンション市場動向(2016年11月度) 不動産経済研究所
http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/266/s201611.pdf

●首都圏全体
・契約率は62.5%と低調
・戸当り価格は5161万円で、前年比 18.4%下落、1167万円下落 ★大幅下落★

●都区部
・契約率は61.2%と低調
・戸当り価格は5670万円で、前年比 31.2%下落、2574万円下落 ★大幅下落★


2016年 首都圏全体の戸当り価格 推移グラフをつけておきます。

下落し続けています。特に9月、10月、11月と下落幅が大きくなっています。
新築マンション価格都心は大幅に下落してま...
2608: 匿名さん 
[2016-12-23 19:43:09]
参考までに。
こちらは首都圏全体の平均平米単価の推移グラフです。

11月の下落幅がとても大きいです。
参考までに。こちらは首都圏全体の平均平米...
2609: 匿名さん 
[2016-12-23 19:45:15]
そして、
こちらは都区部の戸当り価格の推移グラフです。

10月、11月と下落幅が拡大しています。
11月の
前年比 2574万円下落
前月比 781万円下落はすごい!
そして、こちらは都区部の戸当り価格の推移...
2610: 匿名さん 
[2016-12-23 19:59:20]
毎年12月は取引が活発なんだけどね。
さて、どうなるか。
2611: 匿名さん 
[2016-12-23 20:02:22]
>>2609 匿名さん

いつもご苦労様です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる