アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
2432:
匿名さん
[2016-12-11 11:31:49]
|
2433:
不動産関係者
[2016-12-11 11:44:51]
グローバルフロントタワーは1期が安かったので、
外国人が群がった。 詳しくは言えないが芝浦はだめだよ。 |
2434:
匿名さん
[2016-12-11 11:49:01]
不動産関係者さん、それは芝浦全体の話?品川エリアの港南も含む港区埋め立てエリア全体の話?
|
2435:
不動産関係者
[2016-12-11 11:53:17]
不動産はリーマンの後もなだらかに下がったから、
激安期待してるといつまでも購入出来ない。 狭い賃貸に我慢して長年住んで、年とってからようやく綺麗なマンションに住んでも満足度低いでしょ。 |
2436:
不動産関係者
[2016-12-11 11:55:21]
|
2437:
匿名さん
[2016-12-11 11:56:00]
|
2438:
匿名さん
[2016-12-11 11:58:31]
>>2436
不動産関係者のあなたが思う芝浦と港南のピンを挙げてください。決して批判はしませんので。 |
2439:
不動産関係者
[2016-12-11 12:05:09]
芝浦はどこも自分の家族には勧めないな。 以上
|
2440:
匿名さん
[2016-12-11 12:44:29]
>>2427 匿名さん
売り値は、売主が勝手につけた値段で、 当たり前だけど、相場ではない。 相場を知るには、 不動産屋にお願いして、レインズの成約価格を見せてもらうといいんじゃない。 今は値下がりしているから、ここ1年くらいを調べて、相場の推移も見ておいたほうがよいでしょう。 今売りに出ている価格よりも相場は安いはずですよ。 |
2441:
匿名さん
[2016-12-11 12:50:35]
>>2435 不動産関係者さん
中古タワーマンションは1年ちょっとで、約10%価格が下がったそうです。 8000万だと、約800万の下落。 下落スピードはかなり早い。 高値掴みしてもいい人は、今買えばいいと思うけど、そうじゃない人は待ったほうが得。 |
|
2442:
匿名さん
[2016-12-11 12:52:23]
先物17000売り持ちです。
株価が毎日毎日上がり続けてとても不安な日々ですが、 株価も不動産もトランプ就任で大暴落するといわれているので、 清算日まで粘るつもりです。 15000位まで下がれば買い戻して、暴落したマンションを買いたいです。 |
2443:
匿名さん
[2016-12-11 12:56:58]
|
2444:
匿名さん
[2016-12-11 13:40:51]
不動産関係者さんはレインズの月例マーケットウォッチを見ていないのかな?http://www.reins.or.jp/trend/mw/index.html
下がっているのは新築時より2割も3割も乗せていた湾岸(芝浦港南を含む)物件などで、 東京全体としては横ばい。先月くらいから都心物件(湾岸を除く)は復調の兆し。 |
2445:
匿名さん
[2016-12-11 14:09:42]
>>2444
面白いレポートだけど、このレポートのどこを見れば、 >下がっているのは新築時より2割も3割も乗せていた湾岸(芝浦港南を含む)物件 >東京全体としては横ばい。先月くらいから都心物件(湾岸を除く)は復調の兆し と湾岸が下がっているということが読み取れるのかな? |
2446:
匿名さん
[2016-12-11 14:17:32]
誤解を招く投稿でスマン。そのレポートに湾岸のことは書かれていない。
個々の成約事例を見ての投稿。 |
2447:
匿名さん
[2016-12-11 14:56:34]
>>2446
湾岸のここ2-3年以内の分譲物件で、分譲価格に2割くらい上乗せして転売に出している部屋の価格は常軌を逸しているからね。実際、全く売れていない。しかし、2005年から2010年頃に坪200万から250万くらいで販売されたマンションの中古は坪50万から100万の利益を乗せた価格で活発に売買されているから、湾岸とひとくくりにするのもどうかな? |
2448:
金融投資家
[2016-12-11 15:08:19]
>2442
いたな、おバカちゃんが。 俺みたいにさっさと損切して、 上で売り直した方が効率よく儲かるぜ。 もう今さら逃げれない状態かな。 なんとか生き残れよ(大笑) 投資というのは、 勝ち方より負け方の方が大事なんだぜ。 |
2449:
匿名さん
[2016-12-11 15:47:18]
投資は自己責任だが、
株が下がると言い続けていた金融投資家さんの予測に影響されて、 大損した人?に対して失礼すぎる。 |
2450:
匿名さん
[2016-12-11 19:04:50]
港区のハイエリアで新築中古を探してるが未だ未だ売出しは高くしばらく売れないと値下げしても未だ高めの印象。キャップレート3%台はいかにファイナンスが安くても限界なのは素人でもわかる。今後上げ余地が無い中で説得力の無い値付けが続いているが未だ売り手の焦りが恐慌レベルまで行ってないのでジリジリ値下げしつつ探っている感じ。
なんとか去年の価格で売れればなあ、の願望を諦めきれないのは株トランプ相場によるものと思うが来年の就任後に株価が下がったら一気に売り手心理に恐慌が来るかも。 これはババ抜きだって多数が思ったらやばい。 買い替えや生活設計で売らなければならない人は常に一定数いる。その人達が売れなくなると思い人より先に売るぞとガツっと値下げし始めると相場が崩れる。不動産やの言うところのレインズの成約価格がガクッとくる。 |
2451:
匿名さん
[2016-12-11 19:22:01]
>>2444 匿名さん
先月(11月)のデータなんてないけど。 あと、どこ見たら、都心が復調の兆しって分かるの? 最新月(10月)は、都心3区(千代田区、中央区、港区)の成約価格が前月比で大幅に下落したのは分かるんだけど。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
10年もウォッチして買ってないというのは
行動力なさすぎというか大きな機会損失ですね
10年前買った物件はホントに安く、今から暴落して半分になっても利益出ます