東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-11 21:35:33
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

2412: 匿名さん 
[2016-12-10 22:32:16]
>>2410 匿名さん
煽りねぇw日経のウェブ記事じゃなくて、本誌の専門記者や、ヴェリタス。あとブルームバーグとかの記事とどっちが煽りかねぇwもちろんそうの記事も一参考レベルだけどw
ゴメン、あの記事のみを根拠にして、なんの指標が何を示しているかさえ分からない人に、丁寧に教えてあげる義理は無いんだわ、そういうコメントが典型的な情報弱者ですよ、バレるから気をつけて!
2413: 匿名 
[2016-12-10 22:35:28]
>>2409 匿名さん

11月以前のくだらんコピペと同じにするなよ。
一人が同じこと何回も書いてるんじゃなく、ここの掲示板の人たちや市場が強気になってきてるってことでしょ。
2414: 匿名さん 
[2016-12-10 22:38:46]
>>2412 匿名さん

論破されるのが怖いか、もともとそんな指標はないか、どちらかだね。
まぁ、根拠が示せない以上、説得力はもたないね。
2415: 匿名さん 
[2016-12-10 22:40:05]
>>2413 匿名さん

いや、売れなくて困っている少数が、焦って繰り返し書き込んでるだけ。
2416: 匿名さん 
[2016-12-10 22:46:21]
東急不、野村不は不振だそうです。
買ってもいい物件がある方は、あと一月は辛抱して市況を見ておくのもいいかもしれないとのこと。
野村不は決算報告だと年度末には在庫をかなり減らす計画なので、値引きして減らそうとしているんじゃないかと思います。もともと野村不は完成在庫になれば、すぐに値引きする会社でしたし。

東急不、野村不の中間決算に暗い影-今年こそバーゲンセールに期待か
http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=23...

 減収減益となった東急不動産ホールディングスや野村不動産HDはマンション分譲などの住宅事業が伸び悩みました。
 マンション販売の鈍化が不動産会社の決算にも影響を及ぼし始めました。マンション分譲が主力の東急不動産、野村不動産はやや苦しくなっています。
 東急不動産では、前第2四半期のマンション販売戸数が733戸だったのに対し、今第2四半期は572戸と22%減少し、営業利益は赤字となりました。
 野村不動産では、前第2四半期のマンション販売戸数が3,120戸だったのに対し、今第2四半期は1,620戸と、ほぼ半減しています。一方、完成在庫数は、前第2四半期は133戸だったところ、今第2四半期は613戸と急増しました。この意味では、東急不動産より野村不動産の方が数値が悪くなっています。
2417: 匿名さん 
[2016-12-10 23:02:16]
>2416
あのさ,それも君の投稿で読んだ.興味深いし,そうなんだと, 勉強になった.
情報くれるのはいいけど,同じ投稿での迷惑投稿はやめろ.
むしろ,それだけの情報を出したいなら,それをしっかりまとめてアップしろよ.
そのほうが説得力が出るし,意味がある.
単発的にポンポン同じこと出すから,うざいんだよ.
何の反論もしないけど,あんたも不都合なことからは完全シカトで逃げる金融投資家タイプの人?
2418: 匿名さん 
[2016-12-10 23:09:28]
最悪期は脱したよ。まだまだ悪化するなら、なぜ不動産会社の株価が大きく上昇する?

東急不動産 今年の安値528円(2016.10.5)
      →現在706円、安値から+33.7%

野村不動産 今年の安値1590円(2016.10.13)
      →現在2040円、安値から+28.3%
2419: 匿名さん 
[2016-12-11 00:23:28]
格差拡大で、人によって景況感が全く異なる。
株と縁が無いような庶民には潮目の変化が分からない。

例えば、1週間前に抽選があったパークコート浜離宮(港区)。
この時勢に高すぎると言われながらも、第1期1次の最高倍率は 19倍!
2420: 匿名さん 
[2016-12-11 08:11:47]
>>2417 匿名さん

逃げてるつもりはないんだけど。
トランプ相場の煽り以外に、不都合なことって、あるんだっけ?
2421: 匿名さん 
[2016-12-11 08:13:40]
>>2420 匿名さん

あっそうそう、トランプ相場の煽りは煽りの手段でしかない、と思っているので、不都合なことではないです。
2422: 匿名さん 
[2016-12-11 08:16:46]
>>2418 匿名さん

東急不と野村不の株価が上がっているのは、株全体が上がっているのに便乗しているからでしょ。
2423: 匿名さん 
[2016-12-11 08:22:22]
ババ抜きゲームの終盤戦。
今、ババを高値掴みしたら、もう誰にも渡せないでしょう。
今は値上がりする可能性はほとんどないし、じっくり探せばいいと思う。

まだほとんどの物件は相場からかけ離れすぎている。
2424: 匿名さん 
[2016-12-11 09:11:49]
榊先生を信じて10年になります。
相場は下がるどころか上げ続けてやっと横ばい。
トランプ大統領誕生で暴落すると思ったのに株価は爆騰。
ダウは20000ドル、日経平均は20000円を目指す勢いです。
あと何年待てば暴落するのか、いったい私はいつマンションを買えるのか、
とても不安で不安で夜も眠れません。(先物17000で売ってるので)
2425: 匿名さん 
[2016-12-11 09:21:39]
>>2424 匿名さん

はい、売れなくて困っている人の書き込み。
くだらない。
2426: 匿名さん 
[2016-12-11 09:29:22]
いや、高値で売ってる人が羨ましいです。
10年前に買っていれば今頃高く売り出せたのに。
とても悔しいです。
2427: 匿名さん 
[2016-12-11 09:41:45]
>>2423 匿名さん

相場からかけ離れすぎている、というけどその価格以外に相場はないですよ。
2428: 匿名さん 
[2016-12-11 09:43:47]
>>2426 匿名さん
2418の投稿みると不動産そのものではなく株のほうがよほど投資効率いいと思いますし、まだチャンスあると思います。その分ハイリスクハイリターンになりますが。
2429: 匿名さん 
[2016-12-11 10:41:14]
>>2428 匿名さん

いや、それは錯覚でしょう。個人と機関投資家の情報格差は埋めがたい開きがある。
たまに儲かることはあっても、トータルリターンではそんなにない。カモられて終り、
結果として不動産投資を淡々とやった方がいいと思う。
2430: 匿名さん 
[2016-12-11 11:16:55]
この中古マンションをウオッチしているけど全然売れてない...

http://www.nomu.com/mansion/library/id/P0027433/
2431: 匿名さん 
[2016-12-11 11:20:12]
グローバルフロントタワーは9月以降成約ゼロ。勘違い値付けのせい。坪330くらいに
すれば売れるだろう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる