アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
2392:
匿名さん
[2016-12-10 13:46:32]
|
2393:
金融投資家
[2016-12-10 14:26:32]
>2387
もう何回も教えてやってきたが、またか。。 だいたい、トランプ相場って何なのか、 ちゃんと説明できるヤツいるのか? ちゃんと説明しようとしたら、矛盾だらけで説明できないのがトランプ相場なんだよ。 相場と実体経済が不整合に動くことなんて、よくあることだよ。 >2391 たしか11月下旬には、 俺は4億ほどで損切して長~いクリ休に入ると言っただろ。 損切は必要経費とも、教えてやっただろ。 とっくにポジ閉じてるのに、なんで含み損なんだよ。 俺の言う通りポジ閉じたヤツは今年も楽しいお正月が迎えられるだろうし、 俺の言うこと聞かなかったヤツはどこで首つろうか考えてるのかもな(笑) お前のように後から、ロング買ってたとか言いだす奴が一番怪しんだよ。 ほんとはショート塩漬けにして青い顔してるんじゃないのか(大笑) 不動産屋とか現物株やるヤツは、塩漬けが好きなバカが多いからな。 おっそろそろ今日も、おネェちゃんの所に繰り出す準備する時間だな♪ |
2394:
匿名さん
[2016-12-10 14:54:22]
|
2395:
匿名さん
[2016-12-10 15:51:40]
金融投資家はまともな意見には完全スルー。
ダサくてゲスな奴だな本当に。 |
2396:
匿名さん
[2016-12-10 17:27:45]
曲がり屋さんが強気に転換するまでブル!
|
2397:
匿名さん
[2016-12-10 17:43:15]
ただの投資家ってことでしょ。
説明なんて後付けですから。イギリスのこともあったし数日で戻るってのは、仲間内では共通認識だったね。実際は翌日でしたが。 |
2398:
匿名さん
[2016-12-10 19:02:35]
|
2399:
匿名さん
[2016-12-10 21:22:26]
|
2400:
匿名さん
[2016-12-10 21:27:26]
売れなくて困っている皆さん、現実に目を向けましょう。
現実はマンション価格の下落が拡大しています。 首都圏の新築マンション市場動向(2016年10月度) 不動産経済研究所 http://www.fudousankeizai.co.jp/sh... ●首都圏全体 ・契約率は61.6%と低調 ・戸当り価格は5406万円で、前月比 3.2%下落 2016年 首都圏全体の戸当り価格 推移グラフをつけておきます。 下落し続けていますよ。特に9月、10月と下落幅を大きくなっています。 |
2401:
匿名さん
[2016-12-10 21:31:55]
↑買えないとこういう醜い売り豚になるよ。
|
|
2402:
匿名さん
[2016-12-10 21:39:58]
10月までのデータは参考になりませんね。
夜明け前が一番暗い時のデータですからねw |
2403:
匿名さん
[2016-12-10 21:42:17]
|
2404:
匿名さん
[2016-12-10 21:46:28]
検討者は「高い」「今は買い時でない」「下がる」と考えている人がとても多いそうです。
実際下がってますしね。 現在のマンション価格「高い」7割で過去最高値、スタイルアクト調べ http://a.excite.co.jp/News/economy_clm/20161102/sum_Suumo_120658.html 現在のマンション価格を「高い(購入をあきらめるほど+ためらうほど)」と回答した割合が7割に達し、過去最高値となった。 1年後の価格変化については、「上がる」との予想が前回(2016年7月)調査時に比べ-2.1ポイント減少し、「横ばい」と「下がる」が微増した。 買い時DI(「買い時だと思う」の数値から「買い時だと思わない」の数値を差し引いて算出した値)は-28.1ポイントで、「買い時である」が2割、「どちらでもない」が3割、「買い時ではない」との回答が5割弱となった。 |
2405:
匿名さん
[2016-12-10 22:03:18]
>2400,2404
だから何度も同じ投稿をするな.削除依頼出すぞ? 別に不動産価格が下がっていることを隠せ,さらすな,と言っているわけではない. スレ番号で対応しろ.うっとうしい. 新築,中古ともに緩やかに下がっていることは事実だし,内容については同意する. |
2406:
匿名さん
[2016-12-10 22:16:00]
新築マンション市況も悪化してますね。
新築マンションは 契約率が悪く、価格の下落幅も拡大し、特に高価格帯が売れてないそうです。 マンション契約率は今年2番目に悪い数値-8千万円超の高額住戸ほど売れ残る http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2296 契約率61.6%は、本年1月の契約率58.6%に次ぐ悪さで、ここ3年間を見てもその悪い位置づけは変わりません。販売は非常に低調だったということになるでしょう。 1戸あたり価格5,406万円は、前年同月比ではわずかに高いのですが、直近4月のピーク(5,750万円)からは6%下落し、かつ、ここ2カ月連続の落ち幅の大きさが目立っています。 都区部における価格帯別の契約率をみると、3,300万円以下では100%売れているのに、8千万円台41.1%、9千万円台45.3%、1億円台48.5%と、高価格帯が売れなくなっています。 |
2407:
匿名さん
[2016-12-10 22:17:37]
まあ、いつの時代も売り手が売らないって言えばそれまで。不動産は売り手次第の取引です。安く買いたいなら借金で首が回らなくなった人から買うしかないね。
|
2408:
匿名さん
[2016-12-10 22:20:10]
トランプ後は既に単なる相場ではなく、全世界的な転換、グレートローテーションと呼ばれてるよね。
去年のチャイナショックから、ブレグジットを経て、トランプ当選までで一連の調整ターンは終わり、ココからは、もう一段上げが来る。 直近で出ている、様々な断片的な指標を俯瞰してみると分かる。 日経のウェブ専用記事を盲信してる様な情報弱者は結局常に乗り遅れ運命にある。 |
2409:
匿名さん
[2016-12-10 22:20:54]
|
2410:
匿名さん
[2016-12-10 22:25:41]
|
2411:
匿名さん
[2016-12-10 22:31:41]
地価の頭打ち傾向が鮮明になってきたようです。
特に住宅地がその傾向が強いようです。 番町、佃・月島、品川、豊洲、二子玉川、吉祥寺、立川の地価が横ばいに http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2300 横ばいとなったのは、都内の千代田区「番町」、中央区「佃・月島」、品川区「品川」、江東 区「豊洲」、世田谷区「二子玉川」、武蔵野市「吉祥寺」、立川市「立川」です。多くで分譲マンションの価格が高騰しており、同省は「警戒感が出始めているため」などと分析しています。 横ばい地点については、2期前の平成28年第1四半期までは2地点しかなく、当時の3%以上6%未満上昇地点8地点よりもはるかに少ない地点数でしたが、今回は急増し、地価の頭打ち傾向が鮮明になっています。 今回、横ばいに転じた7地点は、いずれも住宅地区であることが特徴です。その要因として上に挙げられているのは、「警戒感」「富裕層の需要減退」「売物件の増加」「利回りが下限に」「価格調整して成約」「個人の所得水準から限界」「成約率の低下」となっています。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
日経でウェブオンリーで、マンションの記事書いている記者と言うか、ライターの記事を信じるめでたい頭ですねー。
多分、君はアベノミクスの始まりも、同じ様な予想して、マンションはまだ下がるって言って買えなかった口でしょ?w