アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
2332:
匿名さん
[2016-12-08 12:09:50]
|
2333:
匿名さん
[2016-12-08 12:19:50]
|
2334:
匿名さん
[2016-12-08 12:35:17]
一時的な上げですよ。
|
2335:
匿名さん
[2016-12-08 12:39:07]
年初来高値を更新して来年から踊り場を抜けて2万円突破へ。
まさにトランプノミクスで日本にも富をもたらしますね。 アベノミクスの第二幕が始まるな、これは。 不動産価格も堅調に推移するでしょう。 |
2336:
匿名さん
[2016-12-08 12:44:25]
|
2337:
匿名
[2016-12-08 13:42:17]
このスレには、マンション買いたい人 (様子見含む)8 売りたい人 2 位の割合でしょうか。
当然不動産価格が下がって欲しいという願望が見え隠れしますね。 実は皆さん少し思ってるんじゃないですか? もしやトランプ大統領誕生で本当に上昇相場が来るかもって? いづれにせよ不動産は様子見が懸命でしょうね。 来年トランプ就任後になれば分かりますよ。 |
2338:
マンション検討中さん
[2016-12-08 15:38:04]
23区でのマンション上昇シナリオってなにがあるのかね?金利はもう下げられないから、上がるとするならば資金調達がきつくなり、現行利回りとの差が縮まるので不動産投資するにしても物件価格に対しては下降圧力でしょ。
例外として考えられるのは円安が大きく進んで海外投資家が来るか、単にキャピタルゲイン狙いのバブルが起きるか、くらい?考えにくいなぁー |
2339:
匿名さん
[2016-12-08 16:47:23]
資金が債券から株に流れてきてる。
来年以降もよもやの米国株高。つられて日本株高。 これ以上金利を上げられない日本ですが、金利上昇圧力の関係上金利を上げざるをえない。 その後何が起きるか? デフレ下の金利上昇が与える影響を考えると、新しいバブルの創造か、インフレにせざるをえない。 という上昇シナオリオも少しは可能性ありませんかね? |
2340:
匿名さん
[2016-12-08 18:38:44]
株を保有している資産家の懐はホクホク。
アベノミクスは終わったと決めつけて株をショートしている人は大変だ。 信用の売り残は高水準で、売り方の評価損率は酷い状況。 少し下がってもショートカバーや日銀のETF買いで踏まれる惨状。 世界的に金余りの時代に、株で大儲けした資金は どこに向かうか? |
2341:
匿名さん
[2016-12-08 20:05:49]
>>2337 匿名さん
最近、本格的にマンション市況が悪化してきて、売れなくて困っている人の書き込みが8割になってきてますね。 下げ止まってほしい願望の書き込みが多いです。 ただ、新築も中古も値下がりが拡大しているのが現実。 この状況で、ババ抜きのババを引く人はほとんどいないでしょう。 |
|
2342:
匿名さん
[2016-12-08 20:26:37]
そういえば、
夏に一時的に株価が上がった時も、 不動産バブルが来るって、煽りまくっていた人がいたなー。 そのあと、さらにマンション市況は悪化したけど。 |
2343:
金融投資家
[2016-12-08 22:25:02]
アベクロにこれ以上、
何ができるのかを考えれば、 近い将来どうなるかは明白なんですよ。 何ができるか、具体的に言える人いますか? トランプノミクスとか言いだしてますが、 ダウ史上最高値からスタートしなければならないトランプノミクスと、 どん底からスタートできたアベノミクスは、 全然別物なことくらいわかってますよね? なぜ今、ダウ史上最高値なのか、 わかってる人このスレにいるのかな? 米経済がほんとに史上最高期だと思ってるのかな? |
2344:
匿名さん
[2016-12-08 22:42:39]
|
2345:
匿名さん
[2016-12-08 22:58:30]
日経平均株価は年初来高値を更新!(終値ベース)
これだけ株が上がり続けているのに、 下がる下がると意地を張り続けるコメントは見苦しいです。 金融投資家さんの予測を信じて株を売ってしまい、 恨んでいる人が増えているように感じますよ。 |
2346:
匿名さん
[2016-12-08 23:14:09]
|
2347:
匿名さん
[2016-12-08 23:29:53]
>2338
下がる要素のほうが難しい。 短期だと、景気指数(CI、DI)を見ても景気回復基調に転じたのは明らかだし、 中長期でみると、ここ10年は人口と世帯数が増加するんだから、弱気になる理由がない。 バブルじゃないから今からさらに5割上昇するって感じではないけど、 大きく下がる要素はどこにもないでしょう。 |
2348:
匿名
[2016-12-08 23:47:05]
金融投資家さん。
貴方に伺いたいんですけど、 米経済が史上最高期かどうかは分からんが、マネタリーベースはここ数年で何倍になりましたか? 今がダウの天井なんて何で言い切れるのかな? これから金融緩和を引き締めるけど、時すでに遅しさらなるインフレの足跡が近づいてるとかないんですかね? |
2349:
匿名さん
[2016-12-09 02:39:30]
今夜もNY株は史上最高値を更新。
金融投資家さん、本日12/9のSQは大丈夫ですか? |
2350:
匿名さん
[2016-12-09 07:00:18]
年末に株を売り向かうのは、値ごろ感で取引するど素人だけです。
金融投資家みたいな売り豚が大量に焼き豚になる。 |
2351:
匿名さん
[2016-12-09 07:24:36]
>>2347 匿名さん
今後下がる要素 相場や買い手から外れた売値 契約率の低下 在庫のダブつき 建築資材費の下落 海外投資家離れ 長期金利上昇 マンションの収益力低下 住宅ローンの適正範囲で購入できる人が少ない 超少子高齢化 年金制度不安 教育費用の増加 年収の伸び悩み 今後の、税金や年金などの控除額の増加 など 上がる要素のほうが少ない。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
株価は今日も高いですね。月内に年初来高値に届きそうな勢い。
日経平均株価
12/8 午前 18,649円 (+152円)
年初来高値 18,951円(1月4日)
年初来安値 14,864円(6月24日)
安値から25%上昇!