アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
2292:
マンション比較中さん
[2016-12-06 06:29:40]
|
2293:
匿名さん
[2016-12-06 07:14:42]
ごく当たり前のことだが、
欲しいものが出たら買う(なかなか出ないが) 欲しいときに買う(結婚など人生の節目?) 他人が良いと思うものが自分にも良いとは限らない 経済的な損得を読んで買おうとする人はずっと買えないだろうな トランプが勝ってこの円安株高を誰が予想していた? |
2294:
匿名さん
[2016-12-06 07:23:49]
スレが流れたので、再掲。
今度は中古マンション売り価格について。 10月中古マンション売り価格 東京23区は前月比-0.4%と引き続き下落、都心や城南エリアほど下落率が拡大しているそうです。 10月中古マンション売り価格 首都圏10カ月連続の上昇 東京23区は価格調整か http://www.asahi.com/sp/and_M/living/jutaku-s/CJSN2016112401.html 三大都市圏・主要都市別/中古マンション 70 m²価格月別推移 http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c201610.pdf 東京 23 区では前月比-0.4%の 5,245 万円と小幅ながら引き続き下落し、依然として 6 月をピークに下落含む展開が続いている。 都心 6 区では前月比-2.1%の 7,046 万円と引き続き下落し、下落率も拡大している。周辺 エリアでも同様の動きが見られ、価格調整の度合いを強めている。 |
2295:
匿名さん
[2016-12-06 07:25:36]
こちらも再掲。
「高い」「今は買い時でない」と考えている人がとても多いそうです。 現在のマンション価格「高い」7割で過去最高値、スタイルアクト調べ http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20161102/Suumo_120658.html 現在のマンション価格を「高い(購入をあきらめるほど+ためらうほど)」と回答した割合が7割に達し、過去最高値となった。 1年後の価格変化については、「上がる」との予想が前回(2016年7月)調査時に比べ-2.1ポイント減少し、「横ばい」と「下がる」が微増した。 買い時DI(「買い時だと思う」の数値から「買い時だと思わない」の数値を差し引いて算出した値)は-28.1ポイントで、「買い時である」が2割、「どちらでもない」が3割、「買い時ではない」との回答が5割弱となった。 |
2296:
匿名さん
[2016-12-06 07:29:13]
>2294
申し訳ないが,何度も同じものを掲載するのは迷惑. 上記のように,スレの番号を載せれば見れる. 首都圏の意味のないグラフを載せるのもやめてくれ.ここは東京23区スレ. 私は別に中古を売りたいわけでもないし,困るものではないのであしからず. いい加減に1週間に一回くらい,同じことを何度も何度も上げていて,うっとおしい. なんの建設的な意見交換にもならない. |
2297:
匿名さん
[2016-12-06 07:31:01]
こちらは
新築マンション 契約率が悪く、価格の下落幅も拡大し、特に高価格帯が売れてないそうです。 マンション契約率は今年2番目に悪い数値-8千万円超の高額住戸ほど売れ残る http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2296 契約率61.6%は、本年1月の契約率58.6%に次ぐ悪さで、ここ3年間を見てもその悪い位置づけは変わりません。販売は非常に低調だったということになるでしょう。 1戸あたり価格5,406万円は、前年同月比ではわずかに高いのですが、直近4月のピーク(5,750万円)からは6%下落し、かつ、ここ2カ月連続の落ち幅の大きさが目立っています。 都区部における価格帯別の契約率をみると、3,300万円以下では100%売れているのに、8千万円台41.1%、9千万円台45.3%、1億円台48.5%と、高価格帯が売れなくなっています。 |
2298:
評判気になるさん
[2016-12-06 07:45:52]
>>2296 匿名さん
申し訳なくないよ。2294,2295,2297は単なる情報交換の妨害にすぎない。 スレが流れたら自分に都合の良いデータを貼り付け続けるのはマナー違反。 そろそろ削除依頼で対応するか。 |
2299:
匿名さん
[2016-12-06 08:07:50]
今更だが家は自分や家族の利便性や将来の生活シーンを考えて買うものであり、他人やこんなくだらない掲示板の評判をもとに考えるものではない。
また、儲かるかどうかもくだらないこと。 そんなもん先のことはわからないんだから、家族の生活第一で考えるもんだよ。 |
2300:
マンコミュファンさん
[2016-12-06 11:51:20]
|
2301:
匿名さん
[2016-12-07 07:28:23]
>>2298 評判気になるさん
書く内容は人それぞれ。 私は、都心はそれほど値下がりしない、などの願望に対して、実データで反論するために、結果的に、同じ内容をコピペすることになってます。 実データでは、都心ほど値下がり率が大きくなってますね。 |
|
2302:
匿名さん
[2016-12-07 07:51:38]
>2301
ご自分の意見をソースをもとに語るのはいいんですよ.そのほうが議論は深まります. 値下がりしているのは事実ですし,それを認めたくない人もいるでしょう. ただ同じ内容を10回,それ以上コピペするのは迷惑ということです. |
2303:
名無しさん
[2016-12-07 08:10:35]
|
2304:
匿名さん
[2016-12-07 12:22:47]
>>2303 名無しさん
事実を浸透させるには、同じことを根気強く繰り返す必要があるので、コピペしましたが、 全く同じ内容をコピペすることについて反対の意見があるので、繰り返すときは内容を少し変えてみます。 |
2305:
検討板ユーザーさん
[2016-12-07 12:48:30]
|
2306:
マンション検討中さん
[2016-12-07 13:37:12]
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO10155850R01C16A2000000?channel=D...
中古マンションの話が中心ですが、都心の相場動向についての最新記事です。 |
2307:
匿名さん
[2016-12-07 14:53:41]
>>2306 マンション検討中さん
情報ありがとうございます。 2010-2012年の動きを見れば今後の動きがある程度わかると思います。 中古の在庫が増加すると価格が調整されますが、それが捌けるとまた価格は上昇基調になります。 それを教訓にすれば多少安くしてもらったら今が買い時なのかもしれません。 |
2308:
匿名さん
[2016-12-07 18:28:28]
>>2307 匿名さん
2010-2012年なんて、大昔のデータが参考になるはずがない笑 それにしても、中古タワーマンション価格が昨年夏から下落し続けていたのは知りませんでした。 筆者も「都心部の中古マンション価格はダウントレンドに転換していくと考えざるをえません。都心部の中古マンションを売る予定がある場合は、早め早めの対応が肝要でしょう。」 と書かれていましたが、そう考えるのが正しいものの見方なのかなと思います。 |
2309:
名無しさん
[2016-12-07 18:56:05]
>>2308 匿名さん
都合の良いところだけ切り取っていますね、円安が続かないことを前提のコメントですよね。 ま、この人を信用して、君は自分の資産をどうするのか教えてよ。笑 動かす資産があればの話ね。笑笑 |
2310:
匿名さん
[2016-12-07 19:25:48]
各自、自分でこの記事を読んで判断してください。
これからマンションを購入しようとする人にはとても参考になると思います。 私はこの記事を読んで、マンションを買うのはしばらく待とうと思いました。 http://style.nikkei.com/article/DGXMZO10155850R01C16A2000000?channel=D... ちなみに、切り取らないと、このように書いてあります。 「為替がこのまま円安水準にあるとは思えないこと、金利のさらなる低下が見込めないこと、在庫調整に一定の時間がかかることから考えると、今後、都心部の中古マンション価格はダウントレンドに転換していくと考えざるをえません。都心部の中古マンションを売る予定がある場合は、早め早めの対応が肝要でしょう。」 |
2311:
マンション検討中さん
[2016-12-07 19:28:41]
今は新築買わないか、中古で常識的な価格を買うかどっちかでしょ。常識的な価格なんて1/100くらいの割合でしか出ないけど。出ないなら指値。諦めずに指値。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
中古は値下げ中、交渉可能性
新築は高値止まり、交渉は困難、あとできるまでに数年、金利がどうなるか不透明
検討する価値はあると思う。
ただ中古が嫌いな民族性から新築のほうが興味を引くのも事実