東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-11 21:35:33
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

2272: 匿名さん 
[2016-12-04 12:29:43]
>>2266 金融投資家さん
なんかしっくり来ないけど、銀行員と金融マンは全くの別もんじゃん。
てかここで外資とか出す意味ないし、海外の話とか、どうしても株価の話に持っていきたいようだね。つまらない人間ですね。


2273: 匿名さん 
[2016-12-04 12:54:11]
皆んな変動なの?
2274: 匿名さん 
[2016-12-04 13:10:19]
このスレ、書き込みが増えてますね。
金曜の書き込みが流れたので、再掲。

首都圏の新築マンション市場動向(2016年10月度) 不動産経済研究所
http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/264/s201610.pdf

●首都圏全体
・契約率は61.6%と低調
・戸当り価格は5406万円で、前月比 3.2%下落


2016年 首都圏全体の戸当り価格 推移グラフをつけておきます。

下落し続けていますね。特に9月、10月と下落幅を大きくなっています。
このスレ、書き込みが増えてますね。金曜の...
2275: eマンションさん 
[2016-12-04 13:22:54]
>>2273 匿名さん

固定でしょ。ある程度の規模で投資してると、固定化することで将来のキャッシュフローを安定化し、より良い条件で次の融資を受けられるしね。金利も固定の方が安いのは常識。もちろん属性によるけどね。
2276: 匿名さん 
[2016-12-05 00:01:54]
>>2273 匿名さん
私は残額900万だから変動に変えた。
金利が上がってきたら株を売って全額返済するよ。

2277: 金融投資家 
[2016-12-05 00:19:32]
本来は、固定がいいとか変動がいいとか言うこと自体が変なんだよね。

その時の状況で、いい方を選べばいい物だから。
今は、圧倒的に変動が有利というだけの話。
おバカな2275のように固定の方が低いというヤツ以外は。

金利なんて、
オプションつけとけばいい話だし、
後から金利スワップあててもいいわけだし。
2278: 匿名さん 
[2016-12-05 01:32:33]
>>2277 金融投資家さん
戻ってくるなら都合悪いからってスルーするなよ。外資系金融マンがなんだって??
早くググった結果言ってみろよ。
2279: 匿名さん 
[2016-12-05 02:08:08]
いや、2275の言うように最近、固定の方がそもそも低いケースが出てきたんだよ。
2280: 匿名さん 
[2016-12-05 08:15:56]
今の相場は面白いですね。不安の中でマンション相場は上昇し、購入者が付いて来れない水準まで上昇したからか不安の中での下落傾向ですね。
これは健全な調整局面のようにもみえます。
リーマンショックのときも意外と下がらなかったことを考えると都心6区くらいは中期的には底堅いのではないですかね?
世界の中で東京は安全、便利で魅力的な街という評価だと思います。
新築マンションを誰でも買える時代は終わり、多くの人は賃貸で過ごすか中古物件を探す時代になるのではないかと思います。

問題は魅力のないアパート経営などにダブついた資金が流れ込んでいることじゃないですかね?
2281: 金融投資家 
[2016-12-05 21:59:49]
>2280

東京は安全な街ではあるけれど、
アジア圏の人には人気あっても、
欧米人には人気ないんだよね、遠すぎるから。

リーマン後を意外と下がらなかったというのであれば、
アベノミクス終了も意外と下がらないといえるかもね。
数年前の水準かな。

アベちゃん引退までは数年前の価格にゆっくり戻るのだが、
その後は次の政権次第ですね、そこは誰にもわからない。
自衛隊オタクのイシバちゃんでは、あまり経済に期待はできないかな。
キッシーの方が救いようがありそう。
2282: 匿名さん 
[2016-12-05 22:38:27]
金融投資家さんが個人で銀行融資を受けたことがない、あるいは受けられない属性であることはよく解った。今の時代、それなりの人間なら長期固定の方が金利が安いなんてことも知らないw。まあ、毎日パソコンにかじりついてる必死のデイトレだろう。政治談議も低レベルだし、可哀そうになってくるよ。
2283: 匿名さん 
[2016-12-05 23:01:43]
>>2274 匿名さん

このスレ、23区スレだと分かっていながら、首都圏の数字を出す。
2284: 金融投資家 
[2016-12-05 23:07:26]
>2282

人に文句は言うけど、
自分の意見ははっきりと言うことのできないチキンちゃんは出てこなくていいよ♪
自分の政治論、言ってみたら?
2285: マンション検討中さん 
[2016-12-05 23:16:17]
来年の価格動向はどーでしょうねー。
じりじり調整局面かと思いきや株価上がってるし。でもなんらかショックがあってもおかしくないし。
わからんもんですねー。
2286: 不動産関係者 
[2016-12-05 23:25:35]
そんなに金融投資家さんをイジメちゃかわいそう。笑

不動産ファイナンスに関して言えば、今は外資より圧倒的にメガバンクがキープレイヤー。 まだまだ融資には積極的だしスプレッドも小さい。
さらなる緩和はないけど、デッド資金調達環境は極めて良好だよ。
景気が悪くなってメガが私募ファンドから一斉に手をひき始めたら、
リスクを取る外資系金融機関(投資銀行、生保)とあおぞら銀行が活躍してくる。
2287: 匿名さん 
[2016-12-05 23:25:56]
とにかく今から買う人は
自分の背丈に合わせて、住宅ローンは年収の4倍以内で、
子供の養育費を残して、
年金なんて当てにあらないんだから、老後の資金を残した上で、マンションを買いましょう。

今ババ抜きのババはひいたら、もう誰にも渡せなくなる可能性が大だから、
レインズの成約事例を見て、相場を押さえた上で、高値掴みしないように、じっくり選びましょう。
今売れ残っているのは、売主の希望価格が高すぎて、相場からかけ離れているものばかりだから、その価格を基準に考えないように。

レインズの成約事例を見ないのは、
値段を調べずに、売り手の言い値で
家電製品を買うようなものです。
2288: 匿名さん 
[2016-12-05 23:29:59]
最近、売れなくて困っている人の書き込みが多いですね。
ここって、マンション購入検討のスレなんだけど。
2289: 匿名さん 
[2016-12-05 23:32:09]
>>2287 匿名さん

ちなみに、
レインズの成約事例は、不動産屋にお願いすれば、印刷したものを見せてくれます。
過去何年以内、駅徒歩何分以内、価格の範囲はいくら、などと指定すれば、合致したものが見れます。
2290: 不動産関係者 
[2016-12-05 23:53:55]
初めてマイホーム購入するのか。
数年待てるなら今は購入しない方が良い。
収入低いけど家庭の事情で家がどうしても欲しいなら、板橋区とか北区が比較的おすすめ。 オレは都心しか興味ないけどな。
2291: マンション検討中さん 
[2016-12-06 00:02:17]
「今は新築は高いからダメ、割安な中古を狙え」というきじがちょいちょいあるから中古見たら、中古もほとんど変わらない。古い分新築より少し低いだけ。全然割安ではないね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる