アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/
[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02
\専門家に相談できる/
23区内の新築マンション価格動向(その67)
2252:
不動産関係者
[2016-12-03 12:46:50]
|
2253:
匿名さん
[2016-12-03 17:36:10]
再掲。
長期金利が上昇したら、中古も含めマンション価格が下がるという記事です。 日銀が9月末に長期金利操作を導入したら、この記事通りに、10月にマンション価格が下がりました。 しばらくは下落が続きそうです。 マンションに下落圧力、日銀長期金利操作はローン金利押し上げか https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-10-11/OEK0R86KLVRH01 ドイツ証の大谷氏は、新築マンション価格は節税対策の高額物件が押し上げていただけで、一般世帯の需要はすでに冷え込んでいたと指摘。住宅ローン金利の上昇が購買意欲の後退に追い打ちをかけ、中古も含めマンション価格は「2016年から18年の3年間で2-3割下がる」とみている。 |
2254:
名無しさん
[2016-12-03 18:08:42]
|
2255:
匿名さん
[2016-12-03 18:12:28]
>2253
人の話を聞けよ。 直近でそういう話題が出てるのに・・・ 長期金利が連動するのはフラット35などの固定ローン。 変動金利は短期プライムレート連動で、短期金利が関係。 日銀はイールドカーブの正常化を目指して、 短期金利を低いままに長期金利だけあげようとしてる。 できるかどうかはともかくとして、仮に思惑通りに行っても(思惑通りに行ったからこそ)短期金利は低いままだから不動産に影響はないですよ。 フラットでしか借りられない自営業等が多い地方の不動産価値は下がるかもしれませんが、 給与所得者中心の都市部は影響ないですね。 |
2256:
匿名さん
[2016-12-03 18:25:07]
|
2257:
通りがかりさん
[2016-12-03 18:36:54]
日銀は中短期の金利の急上昇に対応するため2年5年債の指値オペを実施。但し年間80兆円の買入枠は目標に格下げを発表済みであることから米金利の更なる上昇による中短期金利の上昇圧力への継続的実効力には懸念あり。
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKBN13C06B |
2258:
通りがかりさん
[2016-12-03 18:38:48]
|
2259:
名無しさん
[2016-12-03 18:46:38]
|
2260:
通りがかりさん
[2016-12-03 18:50:17]
|
2261:
通りがかりさん
[2016-12-03 18:51:26]
長中短期金利をコントロールすることは出来ないでしょう。これまで米国が利上げしてなかったからもっていましたが今後は難しいでしょう。買いオペには限界がある上に年間枠も目標に格下げでは。黒田のステートメント効果も年明けまでで一気に金利上昇圧力が来たら日銀も買支えられないと思われ既にメガバンク等では既に金利上昇の動きがあります。
|
|
2262:
名無しさん
[2016-12-03 19:02:29]
|
2263:
匿名さん
[2016-12-03 19:22:26]
|
2264:
金融投資家
[2016-12-03 21:29:16]
>2255
お前は金利の考え方はまぁまぁだが、 人の動かし方が甘いんだよ。 日本人の99%以上は、おバカさんだよ。 今でもローンを固定にするか変動にするか、悩んでるおバカ庶民がいっぱいいるんだぜ。 能があれば、悩むわけないだろ。 もし短期金利、変動金利があがらないとしても、 金利上昇というイメージだけで、 バカな庶民はローン組んで不動産なんか買わなくなるんだよ。 人の動かし方というものも、勉強しろよ。 |
2265:
不動産関係者
[2016-12-03 23:06:47]
>>2254 名無しさん
その通り。住宅ローンはに銀行にとって、安全資産で美味しいビジネスだからね。 2011年頃はフラットの優遇幅はマイナス1%だった。 不動産譲渡益の減税も含め、 安倍政権は様々な手を打ってくるだろう。 |
2266:
金融投資家
[2016-12-03 23:25:30]
>2265
>その通り。住宅ローンはに銀行にとって、安全資産で美味しいビジネスだからね。 その通り。 政府と握った安全資産なビジネスしてるから、 日本の銀行員の給料は安いんだよね。 無能な金融マンは日本の銀行、 有能な金融マンは外資、 ここにも2極化があるんだよね。 安倍政権は様々な手を打ってくるだろうが、 国内では通じても海外には見向きもされない状況になってるからね。 どこまで効果があるか。。。 |
2267:
匿名さん
[2016-12-03 23:51:10]
金融の素人しかいないスレですね。
特に2266はひどい。名前は恥ずかしくて書きたくないですが笑 ローンビジネスについて日本の銀行と対比して外資系金融機関を一括りにするあたり、金融業界の事が全くわかってないのを露見しています。あほな面接学生にたまにいます。 |
2268:
匿名さん
[2016-12-04 00:02:41]
|
2269:
口コミ知りたいさん
[2016-12-04 00:06:30]
>>2264 金融投資家さん
固定で借りるバカって、お前本気でそう思ってんのか⁈ 多少は基本的なことがわかって投資で遊んでんのかと思ったが、根本的な馬鹿だったんだな。精々手練手管を駆使して遊んでな。 基本を外すとどうなるか、今はわからんだろうな。 |
2270:
マンション検討中さん
[2016-12-04 02:55:43]
|
2271:
匿名さん
[2016-12-04 11:30:18]
この辺の話は金融投資家に一票だな。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
政府は景気を下支えする経済対策として、来年あたりフラットの金利優遇幅を
拡大するかもしれないな。
しかし金融投資家の様なノマドのデイトレーダーはローンは組めないので、家購入したいなら現金貯めるしかない。
投資物件のアパートローンだと本人の属性が大事で、学歴、家族まで全部聞かれる。