東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-11 21:35:33
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

2232: 不動産業界 
[2016-12-02 13:28:21]
非正規雇用が増え若者の車離れが益々進んでいる。都心なら移動に必要性を感じないし、
興味も薄れてきている。
トヨタの売上の8割は海外。
今後郊外戸建の価値は下がり続けるというのが常識。田舎の人の考えだと、資産性より広い家に家族で伸び伸びと暮らす方が幸せなのかも。
2233: 匿名さん 
[2016-12-02 13:43:23]
>2231
今電車で揺られて出勤してる全員が車で通勤したら都心も大渋滞じゃないの?
だいたい中小企業の社長って車が成功の証って人が多いからどこに行くにも車なんだよ。ポルシェ見せるのも仕事なんだから。あと知り合いの金持ちを根拠に郊外住民をディスるのって格好良くないよ。
2234: 匿名さん 
[2016-12-02 14:43:07]
>2228さん
それが出来れば彼はこんな風にはなってないと思いますよ?
自分の非を見つめられない人間なんでしょうね。
今まで自分の間違いを指摘されて、1つとしてコメント出来てないですから。
人の粗探しと自分の優位性を保つことで、自分の存在意義を実感しているんだと思います。

何れにしても、マンション購入を否定している彼がこの掲示板に張り付いているのがおかしいとは思います
2235: 通りがかりさん 
[2016-12-02 20:48:01]

>>2220 金融投資家さん
今後の数年は下がる順番って、お前誰も9年先のこと事は分からないって言ってたやん。
2236: 通りがかりさん 
[2016-12-02 20:51:00]

>>2201 金融投資家さん
要は自宅のデイトレーダーってこと?
2237: 金融投資家 
[2016-12-02 21:43:46]
>2236

世界中をノマドしながら、
デイトレーダーやってますよ。
便利な世の中になりました。
2238: 匿名さん 
[2016-12-02 22:00:38]
東急不、野村不は不振だそうです。
今年はバーゲンセールの可能性があるそうです。
買ってもいい物件がある方は、あと一月は辛抱して市況を見ておくのもいいかもしれないとのこと。

東急不、野村不の中間決算に暗い影-今年こそバーゲンセールに期待か
http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2302

 減収減益となった東急不動産ホールディングスや野村不動産HDはマンション分譲などの住宅事業が伸び悩みました。
 マンション販売の鈍化が不動産会社の決算にも影響を及ぼし始めました。マンション分譲が主力の東急不動産、野村不動産はやや苦しくなっています。
 東急不動産では、前第2四半期のマンション販売戸数が733戸だったのに対し、今第2四半期は572戸と22%減少し、営業利益は赤字となりました。
 野村不動産では、前第2四半期のマンション販売戸数が3,120戸だったのに対し、今第2四半期は1,620戸と、ほぼ半減しています。一方、完成在庫数は、前第2四半期は133戸だったところ、今第2四半期は613戸と急増しました。この意味では、東急不動産より野村不動産の方が数値が悪くなっています。
2239: 匿名さん 
[2016-12-02 22:01:22]
>Typo投資家さん
本当に自分の都合の悪い投稿には批判できないんだね.
2240: 匿名さん 
[2016-12-02 22:03:26]
番町、佃・月島、品川、豊洲、二子玉川、吉祥寺、立川の地価が横ばいに
http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2300

 横ばいとなったのは、都内の千代田区「番町」、中央区「佃・月島」、品川区「品川」、江東 区「豊洲」、世田谷区「二子玉川」、武蔵野市「吉祥寺」、立川市「立川」です。多くで分譲マンションの価格が高騰しており、同省は「警戒感が出始めているため」などと分析しています。
 横ばい地点については、2期前の平成28年第1四半期までは2地点しかなく、当時の3%以上6%未満上昇地点8地点よりもはるかに少ない地点数でしたが、今回は急増し、地価の頭打ち傾向が鮮明になっています。
 今回、横ばいに転じた7地点は、いずれも住宅地区であることが特徴です。その要因として上に挙げられているのは、「警戒感」「富裕層の需要減退」「売物件の増加」「利回りが下限に」「価格調整して成約」「個人の所得水準から限界」「成約率の低下」となっています。
2241: 匿名さん 
[2016-12-02 22:09:08]
スレが流れたので、再々掲載。

首都圏の新築マンション市場動向(2016年10月度) 不動産経済研究所
http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/264/s201610.pdf

●首都圏全体
・契約率は61.6%と低調
・戸当り価格は5406万円で、前月比 3.2%下落


2016年 首都圏全体の戸当り価格 推移グラフをつけておきます。

下落し続けていますね。特に9月、10月と下落幅を大きくなっています。
スレが流れたので、再々掲載。 首都圏の新...
2242: 匿名さん 
[2016-12-02 22:12:35]
こちらも、スレが流れたので、再掲。
今度は中古マンション売り価格について。

10月中古マンション売り価格
東京23区は前月比-0.4%と引き続き下落、都心や城南エリアほど下落率が拡大しているそうです。横浜市も-0.4%下落。

10月中古マンション売り価格 首都圏10カ月連続の上昇 東京23区は価格調整か
http://www.asahi.com/sp/and_M/living/jutaku-s/CJSN2016112401.html

三大都市圏・主要都市別/中古マンション 70 m²価格月別推移
http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c201610.pdf

東京 23 区では前月比-0.4%の 5,245 万円と小幅ながら引き続き下落し、依然として 6 月をピークに下落含む展開が続いている。横浜市は-0.4%の下落。
都心 6 区では前月比-2.1%の 7,046 万円と引き続き下落し、下落率も拡大している。周辺 エリアでも同様の動きが見られ、価格調整の度合いを強めている。
2243: 匿名さん 
[2016-12-02 22:18:30]
住宅ローンの金利が上がっているそうです。
今後、さらに金利が上がることが考えれるので、
金利が上がってもよいように、資金計画を考えましょう。
マンション価格の下落圧力はさらに強まりますね。

大手銀行 住宅ローン金利引き上げ相次ぐ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161201/k10010790591000.html

大手銀行の間では、アメリカのトランプ次期大統領の経済政策への期待感などを背景に、日本でも長期金利が上昇していることを踏まえて、固定型の住宅ローンの金利を引き上げる動きが相次いでいます。
2244: 匿名さん 
[2016-12-02 22:24:04]
日銀の政策で短期金利0%誘導だから変動型は当分上がらないでしょ。
てか、財政破綻寸前の日本で金利が上がったらどうなるか、もう上げられません。
それに、金利の高い固定型で借りてる人なんているの?
煽って安く買おうとする人がいるんですね。
2245: 匿名さん 
[2016-12-02 23:56:40]
株価は不動産の先行指標という意見があったが、不動産統計は集計に時間がかかり、かつ過去の事例から算出するからそう見えるだけ。
現場では、90年も07年もバブル崩壊時は、株よりも3か月ほど不動産の方が先だった。
特に金融引き締めに対しては、不動産市場は極めて敏感。
もしかすると株は来年1月に・・・
2246: 匿名さん 
[2016-12-03 00:09:20]
金利上昇と株価上昇が同時にすごい勢いだが、本来相反するもの。
どちらかは、早晩崩れる。おそらく株価のほう。
2247: 匿名さん 
[2016-12-03 00:16:58]
金融投資家さんへ、2246さんの間違いを指摘してあげて
2248: 金融投資家 
[2016-12-03 00:29:03]
>2244
その通り。
今、金利が上がると一番困るのは誰かというのがわかる人なら、
金利は上がらないということは簡単です。
今の時代に、固定で借りるのはチキンなバカだけです。

>2245
不動産集計に時間がかかる理由は簡単で、
金融屋に比べて不動産屋は能力が低いというだけの話です。
さらに、不動産屋は統計に化粧をする時間が必要だということです(笑)

>2247
そんなこと自分でわからないのか?
ほんとバカだな、お前。
小幅な上下なんて、いつでもあることだよ。
2249: 匿名さん 
[2016-12-03 00:45:58]
たかがマイナス金利であれだけ大騒ぎしているのに金利を上げられるはずがない
ゆうちょ(銀行+かんぽ)だけでも日本国債150兆円分保有
仮に金利が上がり、債券価格が5%下落したら7.5兆円の資産減だ

不動産価格の下落はあるかもしれないが金利の上昇が原因になることはない

2250: 匿名さん 
[2016-12-03 08:52:27]
金利についてはその通り。
そのくらい日本はヤバい国だということです。
最悪、国民の資産を差し押さえてしまえば終わりですけど。

マクロの話もわからない人がこのスレに出入りして欲しくないですね。
2241のエクセルで自作の近似曲線とか。笑
2251: 匿名さん 
[2016-12-03 09:28:17]
お前ら、当たらない予想してもしょうがないよ!
投資の基本は流れに任せることだ。
プロほどそうしてるw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる