物件の掲示板に、あまりにもたくさんの「この町はだめだ」投稿があります。
ならばいっそのこと、ランキングを決めようではありませんか!
あなたの思うベスト5を書きやがれ!
駅名でよろしく
[スレ作成日時]2013-04-16 23:21:21
千葉のよい街を決めるスレ
261:
匿名さん
[2013-04-24 08:16:57]
|
||
262:
匿名さん
[2013-04-24 08:26:40]
森のシティがいい街に10000点。
|
||
264:
匿名さん
[2013-04-24 08:37:01]
やっぱ、浦安でしょ。
|
||
265:
匿名さん
[2013-04-24 09:35:44]
住民が1戸あたり200〜300万負担しなければならない土壌がゴミの液状化の街がいい訳ないだろ。
|
||
267:
匿名さん
[2013-04-24 09:42:10]
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20130308ddlk12040101000c.html
こんな市民の気持ちがわからない行政の街はいい街になれないでしょ。記事の主婦は正しい。 |
||
268:
匿名さん
[2013-04-24 09:49:04]
1.市川
2.船橋 3.新船橋 あとはドングリの背比べですね。 津田沼は駅前に違法風俗や組関係が多すぎて家庭で住むのは無理ですね。 その他は都心から離れすぎてて「どこ?」って感じです。 |
||
269:
匿名さん
[2013-04-24 09:52:53]
街の雰囲気は公津の杜よかったですよ、京成の奥地ですがね。。
|
||
270:
匿名
[2013-04-24 10:23:28]
>268
津田沼をディズるのか新船橋を上げるのか、どちらかにしないと不自然さが際立つぞ。 |
||
271:
匿名さん
[2013-04-24 10:24:56]
成田とかつくばとか、業務衛星的な街に近ければ都心は関係ないですよね。
とにかく都心に近くなきゃ基準じゃない!!という方はまたそれはそれ。 良い街=自分が良い街 であって、千葉県全域で生活したことがあるわけじゃないのに、ここの人たちは ずいぶん他地域を小馬鹿にしますね。 地域性なのかな。山手線沿線の人(土着)は他地域を馬鹿にしませんし自慢もしませんが、 東急や中央線は他地域を蔑み、自慢も激しい。 これは田舎から上京してきた人の潜在的なコンプレックスからきているといわれます。 日本なんてどこも一緒です。 |
||
274:
匿名さん
[2013-04-24 12:19:18]
「良い街」の決める上で「都心へのアクセスの良さ」は重要なファクターです。
>成田とかつくばとか、業務衛星的な街に近ければ都心は関係ないですよね。 この意見は「勤務先が近い街が良い街である」と言い換えることができます。 また、都心には多くの勤務先が集まっていることは自明です。 よって、都心に近い街が良い街ということになります。 以上により(他の方もおっしゃってますが)、 良い街として検討する価値があるのは津田沼くらいまでですね。 反論あればどうぞ。 |
||
|
||
275:
匿名さん
[2013-04-24 12:21:59]
こうずのもりwwww
なんもないやんww |
||
276:
匿名さん
[2013-04-24 12:30:02]
柏とか松戸は放射能が高すぎてだめだね。
きけいじ生まれちゃうよ。 |
||
277:
匿名さん
[2013-04-24 13:30:05]
うん、どう見ても>>268はネタ、釣り。
|
||
278:
匿名さん
[2013-04-24 13:46:23]
釣り・ネタとかいう割に根拠言わないよね。
言わないのか無いのか知らないけど。 |
||
279:
匿名さん
[2013-04-24 14:03:34]
|
||
280:
匿名さん
[2013-04-24 14:09:44]
>274
津田沼は商業地としての地位を完全に失って衰退した代わりに、 住宅地として変貌しつつある。 しかし、山側の密集地と周辺のやや古めかしい住居と歩道のない狭い道が障害。 今は稲毛も津田沼も同じくくり。 都心への通勤なら検討は船橋まで。 |
||
281:
匿名さん
[2013-04-24 14:24:40]
じゃあ結局この順位であってるじゃん。
1.市川 2.船橋 3.新船橋 |
||
282:
匿名さん
[2013-04-24 14:59:44]
275、276
なにも攻撃してこないでがんばってる地域に喧嘩を売るのは、どこかの国そっくいですね。 総武線沿線の質の低さがわかる。 281 同意。市川市はトップ。 |
||
284:
匿名
[2013-04-24 15:31:22]
船橋バス便最悪
|
||
285:
匿名さん
[2013-04-24 15:36:45]
いやぁ、東海神からの通勤は楽。
結局、船橋の北本町1はやはり最強だね。 |
||
286:
匿名さん
[2013-04-24 15:56:39]
住環境、商業ともに
千葉市>>>>政令指定都市の壁>>>船橋市>>>>>>市川市 |
||
290:
匿名さん
[2013-04-24 18:22:50]
千葉のよい街を決めるスレだろ?
|
||
291:
匿名さん
[2013-04-24 18:42:16]
|
||
292:
匿名
[2013-04-24 19:11:48]
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/415217/?spref=http%3A%2F%2Fm.e-mansi...
今のところ森のシティが一番いい街だと思いますよ。街の大きさはそれぞれであり市川駅周辺などと比べれば小さい街ですが、道が広々してていい感じです。 客観的に見ると、 1.市川駅周辺・都心に近く文化の街、地価も高い。商業施設は多くはない。 2.松戸駅周辺・都心に近く学校が多い。駅から離れれば緑も多く、駅前は市川よりも大きい。 3.船橋森のシティ・街は小さいが最新の街でありハード・ソフト両面充実。道が広く今後の樹木の成長に期待。また、駅の真ん前に大規模マンションと商業施設は奇跡に近い環境。 4.船橋駅周辺・街はごちゃごちゃしていて道路環境は悪いが改善中であり今後に期待。船橋駅の乗降客数は県内一であり街も大きく便利。 5.千葉ニュータウン・都心からの距離や北総線運賃の高さがネックだが、緑が多く街路も整備され街も大きい。 6.奏の森・習志野の立地が千葉市の間であり難点だが、奏の森の開発には期待出来る。駅からの距離も良い。 |
||
294:
匿名
[2013-04-24 19:23:28]
292ですが、以下は記載の理由でランク外とさせて頂きます。
●柏の葉シティ・最新の街でスマートシティの評価が高いが放射能被害が痛い。 開発スピードも遅く陸の小島のように周囲には何もない。 ●幕張ベイタウン・綺麗な街並みの魅力は大きいが、液状化被害で魅力は大きくダウン。もともと買い物環境も悪く駅からも遠いのが難点。 ●浦安・液状化被害で魅力ダウン。駅からも遠い。 |
||
295:
匿名さん
[2013-04-24 19:29:39]
292に賛成。
書いていないものとして、 柏駅と千葉駅は、商業地域で県内随一だが、住む場所というよりは遊びや買い物の街。 浦安と幕張、柏の葉は好きだけどな。 |
||
296:
匿名さん
[2013-04-24 19:32:15]
良いことをメインで書くのは良いですね。
最近の津田沼厨さんの蔑み言い合いは見苦しいです。 |
||
299:
匿名さん
[2013-04-24 20:08:09]
292さん
ランク外、間違いないですね。 |
||
300:
匿名さん
[2013-04-24 20:21:38]
2年もすれば、新船橋中古物件が安く沢山出廻って「結局、格安物件ってのは、売値も安くなるもんだな、、、」って言う不動産の格言を再認識する事になると思う。
|
||
301:
匿名さん
[2013-04-24 20:27:45]
まぁ出ないな。
|
||
302:
匿名
[2013-04-24 21:09:15]
良い街とは 綺麗、安全(液状化、放射能汚染、津波、密集による火災)、交通(複数路線、快速停車、始発、高速バス有、高速インタ近い)、便利(商業施設、小学中学校近い、公園)を全て満たす所。一つでも欠けていれば良い街とは言えない。結果、奏の杜しかない。
|
||
303:
匿名さん
[2013-04-24 21:10:15]
あほか。無理やり奏にあわせただけ。土壌は沼だろ。
|
||
304:
匿名さん
[2013-04-24 21:12:10]
早速行政に裏切られ公園できず。沼は所詮習志野だからな。
|
||
306:
匿名さん
[2013-04-24 21:22:44]
303 沼とか歴史も知らない。302の条件ほとんどみたしていない所に住んでいるだろう。しかし、全て満たす奏は凄いな。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
307:
匿名さん
[2013-04-24 21:26:07]
304 公園は着工が遅れているだけですよ、残念。
|
||
309:
匿名さん
[2013-04-24 21:36:39]
奏の杜 に接続する周りの道路が狭すぎじゃねぇ?
|
||
310:
匿名さん
[2013-04-24 21:39:55]
>300さん
新船橋の駅前大規模再開発は稀少の上に、これからの次世代マンションの設備とコンセプトは業界でも注目され、メデイアにも何度も取り上げられています。 完成すれば土地の評価も間違いなくあがるでしょう。 中古が出回るなんて、駅前でない普通のマンションなら当てはまるかもしれないが、森のシティは供給を遥かに需要が上回っているのは事実。 仮に売りに出ても瞬間蒸発すると予想します。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
その差は街の住みやすさを考える上で重要なデータだと思う。